学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室

茨木市3
カテゴリ学習塾
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室1
1 / 1
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室1
カテゴリ学習塾
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室は当サイトからのお申込みに対応しておりません。
学習塾
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室は当サイトからのお申込みに対応しておりません。
ブランド学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース
教室名サニータウン教室
住所大阪府茨木市山手台7丁目9-15

学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コースについて

学研教室「算数・国語コース」は、算数・国語の同時学習で「自ら考え、課題解決できる力」を養います。

学研教室では、すべての教科の基礎となる算数・国語の学力をどちらも重要と考え、並行学習と繰り返し学習で学力の定着を図っていきます。

また、指導者は、お子さんの能力や適正を把握し一人ひとりに合った学習計画を立てていきます。自分から進んで学習する態度や能力を育てます。

教材も学習指導要領の内容を網羅したオリジナル教材で先取り学習も可能。

算数では、道筋を立てて考える「論理的思考力」を身に付け「応用力」「活用力」を育みます。学研では、学校で学ぶ算数の4領域「数と計算」「量と測定」「図形」「数量関係」をバランス良く学習します。

計算力をつけるだけでなく、図や表を読み取る力や筋道を立てて説明し文章で表現する力も養います。

国語では、漢字や言葉の意味理解を大切にして「読解力」「表現力」をはぐくみます。学研の教材は、読解や作文の問題が充実。漢字の読み書きや文法などの基本事項をしっかり学びながら、文章の内容を読んだり書いたりする力を伸ばし、論理的思考力を養います。

算数と国語を一緒に学ぶことで、「考える力」が身につきます。

コースには、幼稚園年少から小学6年生までを対象にしたコース設定があります。

学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室の紹介

教材について

算数(小学生)

「論理的な思考回路」を作ることが算数に強くなる秘訣。学研の教材では、計算力はもちろん、自分で問題を考え説いて行く過程を重視しています。また、「考え方のプロセス」を理解することで倫理的な思考が身につきます。

国語(小学生)

「漢字→言葉→文→文章」の流れで構成された教材で漢字や語句の基礎を身に付けながら、文章中で使い方を定着させることができます。文章の読み書きも、短い文からはじめて行くので、無理なく「読む力」「書く力」が育ち、読解力・表現力も身につきます。

特徴・レッスンの様子

算数と国語をいっしょに学ぶことで「思考力・判断力・読解力・表現力」など全教科の土台となる力をしっかり身に付けます。

1.考え方がわかる教材
「なぜそうなるのか」がわかれば考える力や応用力につながります。学研の教材は、考え方を示すガイドを読んでから練習問題を解く構成になっています。しっかり理解して学習を進められ、論理的思考力が身につきます。

2.学力を定着させる学習方法
学研の教材は、単元を細かく分けて少しずつレベルアップして進みます。理解から定着でま、一連の学習の中で身につくように構成されているので、つまずくことなく無理なく学習できます。さらに繰り返し学習で学力の定着を目指します。

3.ヒントを出して導く指導
自分で「わかる」に重点をおいています。そのため、学研教室の先生は、答えではなくヒントを出して子どもたちの「自ら考える力」を育みます。

基本的な学習の進め方

1.教室に入るときは、必ず靴をそろえる

2.あいさつをして入室する

3.宿題を提出する

4.算数/国語をそれぞれ2枚ずつ好きな科目から学習する

5.できた教材を提出する

6.残りの教材を学習し提出する

7.先に提出した教材の間違いを直して再提出する

8.あとから提出した教材の間違いを直して再提出する

9.100点になるまでがんばる

10.あいさつをして帰る

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室の口コミ
小学1年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    友達の息子が先に通っていて、その紹介で体験を経て、すぐに入会する予定でしたが、まだ小さかったので、すぐには入会せず、体験から3ヶ月後に正式に入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    幼稚園の時は楽しんでできるように工夫して頂いたり、小学生になってからは、学校の勉強の予習になるように進めて頂いたおかげで、学校の勉強がわかりやすかったようです。

  • 子供が楽しそうだったか

    学研教室で先に習っているので、学校の勉強では困ることがなく、学研の先生は娘の苦手なところを熟知していて、間違いの多いところは何度も繰り返しするので、訓練になるようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生が娘の得意なところ、苦手なところを熟知していることが良いことだと思います。親としては、学研をしているおかげで、学校の宿題など、教えなくてもスラスラできるところが良いと思います。

  • 改善を希望する点

    通う曜日によって、騒がしく、うるさい生徒がいる中で、先生も注意をしているが、言うことを聞かず、その中で娘は集中してやらないといけないこと。

  • 通っている/いた期間: 2017年8月から
口コミの投稿者アイコン
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室の口コミ
小学3年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    学校の様子などを見て少し勉強不足なのかな?と思ったので習い事を始めさせました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    とても満足しています。子供も楽しく通っているのが見てとれる、というのと習い事を始める前と後で勉強に対する姿勢、が大きく変わったと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    楽しく通っていたと思います。始めたころも自分は少し行ってくれるか不安でしたが、自分から積極的に行ってくれるようにはなりました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    満足してます。子供が楽しく通ってくれる、というのが一番嬉しいですね。

  • このスクールの雰囲気について

    先生もとても優しい方で子供も周りの友達とも仲良くなってます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    指導内容も悪くないと思います。分からないところは分かるまでしっかりと教えていたと思います。

  • 施設・設備について

    設備、悪くないと思いますが、一つ欠点をあげさせていただくとすれば、小さいというところですかね。

  • 改善を希望する点

    先生の指導が優しく、分かりやすくなっていたり、雰囲気が良かったです。

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から
口コミの投稿者アイコン
学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室の口コミ
小学1年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    幼稚園年長の時に、小学校入学に際して、準備として、お友達の母親の知人が教室を開いていたので入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    習い事の勉強が学校よりも少し先を行っているので、学校の勉強がスラスラと頭に入りやすく、苦手な部分も習い事をしているので、復習できたりするところが良いと感じている。

  • 子供が楽しそうだったか

    先生が苦手なところは何回も復習頂いており、得意なところは一歩進んだ教材を出してもらえており、学校での授業は復習のような感じになるので、わからなくて困ると言う事が少ない。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生がわからないことは繰り返し教えて頂き、出来るところは、褒めて伸ばしてくれるので、子どもも頑張って通えていることです。

  • 改善を希望する点

    騒がしい子どもがいるので、そこはきちっと注意して頂き、勉強に集中出来るような環境作りをしてもらいたい。

  • 通っている/いた期間: 2017年8月から

こんなお子様にオススメ

  • ・国語と算数の基礎力を付けたいお子様
    ・思考力・判断力などを付けたいお子様
    ・自主的に学ぶ姿勢や挨拶なども身に付けたいお子様

学研教室 算数・国語(さんすう・こくご)コース サニータウン教室の詳細情報

  • アクセス
    大阪府茨木市山手台7丁目9-15
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり

茨木市の学習塾ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報