
- 参加した理由
幼児教室を探しており、インターネットで検索したところこちらの教室を見つけたので体験に参加しました。家からも近く通いやすいなと思いました。
- 教室の雰囲気
子どもたちが一人ひとり机に向かう環境が整っており、体を使う場所もあり良かった。
- 先生の教え方
一人ひとりの名前をしっかり呼んで受け答えしていたところ、甘やかすのでなく叱るところはきちんと叱っていたところ。
- よかった点
1時間しっかり体験でき、実際の内容がよくわかって良かった。
幼児教室を探しており、インターネットで検索したところこちらの教室を見つけたので体験に参加しました。家からも近く通いやすいなと思いました。
子どもたちが一人ひとり机に向かう環境が整っており、体を使う場所もあり良かった。
一人ひとりの名前をしっかり呼んで受け答えしていたところ、甘やかすのでなく叱るところはきちんと叱っていたところ。
1時間しっかり体験でき、実際の内容がよくわかって良かった。
ヨコミネ式学習に親自身が興味を持っていて、御器所に評判の良いヨコミネ式学習教室があると知り、コドモブースター経由で無料体験レッスンに参加してみました。
御器所校は日差しが入り、明るい雰囲気の教室でした。先生と子どもたちはとても仲が良い雰囲気で「親しき仲にも礼儀あり」。先生など目上の人への言葉づかいなど、社会にでて困らないようにという目線で メリハリをもって指導していました。
トイレも清掃が行き届いていました!
先生はヨコミネ式だけあり、サバサバ明るく時には厳しいのですが、常に子どもの気持ちを大切にしながら、子どもは実力以上のことをやりたがったり、褒められて伸びていく、という方針に沿って指導していました。
受講生達と一緒にレッスンを受けて、息子も楽しかったようです。受講生達の進度もなんとなく分かり、参考になりました!個人的に先生が指導していたり、丁寧な指導をしていました。
前からヨコミネ式の色々な本を読んでいて、娘が通える年齢になったのでどんなものかを体験してみたくて参加しました。
明るく、子供たちがイキイキしていた。教室は整頓されていたが、後ろの体操をするスペースが狭くて少しハラハラした。
子供全員に目が行き届いていて、テンポよく授業が進んでいっていた。子供がダメなことをしていたらちゃんと教えて、直していたところも良かったです。
子供がここまで積極的に授業に取り組んでいることがとても新鮮で、年上の子たちに混じって負けまいと挑めていたところが良かった。
テレビで見たことがあり、運動と勉強を学べるのが魅力的と思い体験に伺いました。
クラスのメンバーによって雰囲気が変わります。年長さんが多かったりハキハキした子が参加しているとみんなが引っ張られていくのを感じました。お教室は自体は少し古いビルでした。場所も駅の地上階段から子供と一緒に歩くと5分位かかりました。
きちんと一人一人を見てくださり、明るく声かけをして子供達の集中力が途切れないように心配りをして下さっていました。体育会系の先生かな。。と思っていましたが優しい雰囲気の先生でした。曜日とお教室によって色々な先生がいるそうなのでそれも魅力だなと思いました。ただ、最初に男の子は呼び捨てで呼ぶのがヨコミネ式の教えです。と言われたのはびっくりしました。
テレビでヨコミネ式の幼稚園を見たことがあったので少し心配な所もありましたが、体験をしてみたところ子供も楽しそうに参加しており、周りの子供達の良い影響を受けそうだと思いました。
無学年進級式で学べる所も良いですし、色々な勉強を区切りながら進めるので子供も飽きずに1時間学べました。
もともと興味がありましたが、友達のお子さんが通っているのを知り、紹介してもらいました。
とても元気で明るい先生で、とても明るく、雰囲気で良い授業でした。また教室は小学校の教室の様な雰囲気でとても親しみ易い感じで良かったです。初めての体験教室でしたが、娘もとても楽しみながら授業を受講していました。
英会話やバレーなどの習い事で、あまり集中して出来ない娘が、とても集中して、楽しそうに学習していたのが、ちょっとびっくりでした。初めての体験教室でしたが、先生が娘に良く名前を呼んで声を掛けてくださり、娘も馴染んでました^ ^
実際の授業に体験参加させていただき、授業の雰囲気、先生がどの様に接していただけるのか、娘がその中でどの様な感じで受講するのか、また集中して楽しく受講してくれるのかがとても心配でしたが、実際に確認出来て良かったです。
近い場所にあり、月謝が手頃。どのようにこどもを指導しているのか以前から気になっていたから
広いお教室ではないですが、お勉強するスペース、運動をするスペースがあり特に問題なさそうでした。3歳のこどもにも高さがちょうどいい机と椅子があり、環境が良いです。新しい建物ですが、雰囲気はよく、明るいです。
先生が楽しそうにこどもに関わっていて、こどもも流れを理解して進めていた。多学年のクラスで、それがまた新鮮でしたが上の子が下の子に教える姿を見て良いなと思いました。
実際のクラスに入れていただき、子どもはとても楽しそうにしていました。帰宅後もこちらで刺激を受けたのか、逆立ちの練習をしたりいただいたプリントの取り組みを自らすすんでしています。
夏休みに時間があること、他の子の刺激を受けながら学習してもらいたいから
小学校になる前に学習習慣をつける目的で子供の学習系の習い事を探していました。通いやすいこと場所であること、料金的なことを含め気になったので見学に行きました。
先生方がはきはきしていらっしゃるので明るい雰囲気の教室でした。子供達がみんな先生方に懐いているような感じがしました。授業中に子供達が自由に話し出すこともありましたが、先生が声掛けをして静かに話を聞く雰囲気を作ってみえたのでオンオフの切り替えがしっかりできているような感じがしました。小さな子供も困った時には先生に助けを求める(トイレに行ってドアが開かなかった時に先生〜開かないよと呼んでいました)ことできるような雰囲気があり見ていて安心しました。
先生は1教室で2人体制でした。主になる先生がお一人とサポートする先生がお一人いらっしゃいました。体操やフラッシュカードの時間は先生がハキハキと声を出されており目の前の課題に子供達が集中できるような声掛けをされていました。ワークをする時間は先生が子供達から提出された課題のまるつけなどを手早くされ、それを見た上で子供一人一人にここをやり直そうと間違いが多いところをやり直せるように声掛けをされていました。基本的にできたことを褒めるようなスタイルで褒められた子供たちはみんな嬉しそうにしていました。先生が小学生などの本格的な勉強を始める前は勉強ができる!楽しい!という成功体験をさせて勉強に対する苦手意識を植え付けないようにしたいとおっしゃっていたことも印象的でした。
実際に教室の流れがわかり、子供がその流れをどのように感じているのかが見ていてわかったので見学していて子供に合う教室かどうか判断しやすかったです。保護者が迎えにきた時に今日はどんなことをした、こんなところが苦手だった、こんなところができていたなどの教室での内容を簡単にではありましたがお話をされていました。このように進捗状況を教えてもらえると家庭学習をする際にも参考にできるので助かるなと思いました。また、授業に行けない日ができても前後1ヶ月で振替が可能なのでお休みする場合も授業料を無駄にすることなく調整ができて助かるなと思いました。
通いやすい場所にあることが1番の決め手です。また、先生方の雰囲気、内容が子供に合っており学習習慣をつけたいという目的に合いそうだと感じたため。
もともと幼児教室に興味があり、テレビでヨコミネシキを見たことがきっかけです。インターネットで検索をしていると口コミなどの評判が良かったので、体験に参加してみました。
子ども達は優しく元気いっぱいで明るく楽しそうな雰囲気を感じられた。うちの子供がクレヨンを落とした時には他の子どもも拾ってくれ、その時の先生の声かけもよかった。お教室内は広くないがきちんと整頓されていて、とても機能的だったと思う。屋内の教室ですがとても明るく、また行き届いた清掃で清潔感があった。
授業を始める際の子供たちの気持ちの切り替えの声がけ、挨拶がしっかりしていた。
大きな声でハキハキ授業を行なっており、フラッシュカードタイムでは瞬時に子どもが考える力が鍛えられそうなテンポだった。分かった人から挙手で答えるゲームでは、自分の子どもが最年少の為、分かってもすぐに手を挙げることができなかったが、先生が個人的に声がけして、ゲームに参加できるように配慮してくださった。一人ひとりの名前をしっかり呼んで受け答えしていたところも良かった。
実際に受講しているお子さんと一緒に体験することで、実際に習い始めたらというイメージが膨らみました。中学受験を見据えた子どもにとって、初めて習い事をさせるのにちょうどよさそうで、また、弟への接し方などもアドバイスをいただける所がとてもいいと思いました。
以下は、コドモブースターを見て、ヨコミネ式学習教室の他の教室の体験レッスンに参加した方の感想です。
自宅から近く同じ教室で行われている違う習い事を兄がしており、この場所での習い事に興味があったため。
フラッシュカードの時はクラスの子をまんべんなく当ててみんなが答えてカードを受け取れるようにしていた点。
たまたま一緒に入れて頂いたクラスの子がほぼ同じ学年の子ばかりだったので、この教室に通い始めると今はほとんどわからない状態でも次第に平仮名やカタカナがわかるようになるのかなと期待が持てました。
ヨコミネ式に興味があり
比較的近くにあったので
本来は2名体制とのことですがその日は1名でした
声は大きくハキハキしていました
声が大きく聞き取りやすいところ
ヨコミネ式で気になっていた体操に関して何をやっているかみられたところ