【料金】
安いとも高いとも言い難いですが、授業回数等考慮すれば、どちらともいえないかなと思います。【講師】
5年生の冬休みという、遅すぎる受験開始に対して
色々相談にも乗っていただいた為。【カリキュラム】
カリキュラム等、親では分からない部分で尽力していただきました。【塾の周りの環境】
どの校舎も駅から近く、電車で子ども1人でも通塾しやすかったです。【塾内の環境】
繁華街にありますが、外の音は聞こえず静かだった記憶です。【入塾理由】
受験したいと子どもが希望した為、急遽通塾しました。
通っていたお友達もいた為決めました。【定期テスト】
定期テストは定期的にありました。
6年生では毎週ありました。【宿題】
宿題は毎回あり、復習を兼ねて次の授業までに提出すると決まっていました。【家庭でのサポート】
塾の送り迎え、説明会、懇談会等ありました。
学校説明会の情報収集もありました。【良いところや要望】
分からないことが分かるようになり、楽しかったようです。先生からの電話で塾での様子を教えていただいて安心していました。【その他気づいたこと、感じたこと】
特にありません。
よく気付いてくださる先生ばかりで良かったです。【総合評価】
通塾に対して不満はありません。
しょうがないことですが、費用面は大変です。
- 投稿時期: 小学5年
中学受験における合格を通して子どもたちの成長を支援します。
日能研[東海]は、小学生のための中学受験塾です。
小学生のための中学受験塾として約束された使命は「志望校合格の支援」。
同時に、子どもたちの学びと成長を応援する塾として全国の中学受験生とともに歩んでいます。
■小学3年生 学習意欲を伸ばす「低学年の学び」
日能研[東海]では小学3年生から集団授業を行います。
授業は子どもたちとのやり取りが中心で、一人ひとりの意見を大切にしながら、子どもたちの学習意欲を育てます。
■小学4~6年生前期 学び方を学ぶ「系統学習の学び」
高い合格実績に裏付けされたテキスト・テストによる学習プログラムを行っていくのみならず、授業での学び・家庭での学び直し・テストの見直しと振り返りという<学習サイクル>を繰り返しながら学習技術も身につけていきます。
毎週の学習サイクルを振り返りながら一生使える自らの「学び方」を身につけていくとともに、小学6年生後期の合格技術を習得するための学習をより質の高いものにする準備期間でもあります。
■小学6年生後期 志望校に向けて「合格力を鍛える」
6年生の後期は合格力を鍛える最終ステージです。
ここからは子どもたちが入試本番でチカラを出し切るための「合格力」を徹底的に鍛えていきます。
学力を高めていくだけではなく、入試問題と向き合うために必要なチカラを志望校別日特で高めていきます。
志望校合格のための詳細なデータを提供し、合格までしっかりとサポートしていきます。
![日能研[東海] 名駅校の紹介](https://image2.kodomo-booster.com/91cbed8e3d26896face0cc93675c0c61d30e91dd36b1400789a450724b8f8f2b.jpg?h=800&w=800)