利用者数No.1 コドモブースター
【入塾キャンペーン】 当サイトから入塾した方全員に10,000円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)
学習塾(個別指導)
6歳 〜 18歳

ナビ個別指導学院 神の倉校の評判・口コミ

ナビ個別指導学院 神の倉校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    個別だからか他のところより多少高いと感じました。
    夏期講習などは希望であったためほぼいかなかったです

    【講師】
    子供がいつもわからない感じで帰ってくるので教え方はうまくないと感じました

    【カリキュラム】
    季節講習はやはり必須にした方がいいかと思いました。
    どちらでもよいとなれば子供はいきたくないに決まっている

    【塾の周りの環境】
    家から近いのはとてもよかったです。
    また向かいにはコンビニがあったのでそこで待ち合わせもできました。
    なので車でいくときは便利でした。

    【塾内の環境】
    集団と個別ときちんとわけられていてそれぞれ集中して勉強できていたと思います。

    【入塾理由】
    家に訪問もあり、他の生徒さんもよく来ていると伺って
    それならいってみようと決めました

    【定期テスト】
    テスト対策は特にしてなかったと思います。
    そのまま教材を進めていった形でした

    【宿題】
    宿題はきちんと出されていたけれど量的にはとても少ないと感じました。

    【良いところや要望】
    いいところは先生と生徒が仲良くやっているところ。
    要望としてはもう少し宿題の範囲を広げてほしい

    【総合評価】
    要領のいいこなら行ってもいいと思いました。
    わからないことをそのままほおっておかれるのはちょっとと思いました

  • 投稿時期: 中学1年
ナビ個別指導学院 神の倉校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    個別の塾としては安い方だと思う。他社に比べたら授業時間に対して月謝が安い。

    【講師】
    個別塾ではあるが講師1に対して生徒2なので、演習を解いている間はもう1人の生徒を見ているためずっと解いているところを見られないのが本人としてはよいと言っている。

    【カリキュラム】
    年に3回は塾主催の模試を強制で受けなくてはならず、精神的にも費用的にも負担なので、できたら希望者だけにしてほしかった。

    【塾の周りの環境】
    周りにコンビニやお店があり明るい。自転車置き場はみんな気をつけて並べている。自宅から一番近かったので1人でかよえるのがよかった。

    【塾内の環境】
    整理整頓されていないでテキストが山積みになっている場所もある。古さは感じるが、いまは週1回なので不便さはない。

    【入塾理由】
    個別指導塾で一番自宅から近くていまから通うなら個別指導塾が本人のレベルに合わせて指導してもらえると感じたから。

    【良いところや要望】
    個別指導で値段、授業時間と自宅からの距離を考えればこんなものかなぁと感じる。

    【総合評価】
    可もなく不可もなく、普通。まずは通い慣れて塾に行くことで学習習慣がつくかは、本人の意識もあると思うので、悪い意味ではないが塾に行けばすべて解決と思っていない。

  • 投稿時期: 小学6年
ナビ個別指導学院 神の倉校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は少し高いかなと思いました。もう少し時間を短くしないと低学年の集中はもちません

    【講師】
    その子の弱点を見つけて深く指導していただきたかった事と、授業中の息抜きの休憩時間と勉強とのメリハリを生徒にながされずもう少ししっかりして欲しかった

    【カリキュラム】
    教材は基本から始まり練習問題もあり、学校の予習復習を考えた授業でよかったです

    【塾の周りの環境】
    自転車で来ている子が多いです。駐車場はなく学区内の子が来ています

    【塾内の環境】
    木の温かみもあり、まだ新しくとても綺麗です。本もたくさんあります

    【良いところや要望】
    1年間で何回か先生が変わったので、できれば同じ先生が良かったなと思います

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    予習復習の大切さはよくわかった様です。もう少し発展的なことも欲しかったかな…

  • 投稿時期: 小学1年

ナビ個別指導学院すべての口コミ

  • 【料金】
    授業料は極々平均的な金額だったと思う。ただ、長期休みの時の講習代が高かったように感じた。
    また授業料とは別に塾独自の全国テストの料金がかかる。
    年に何度もないですが、そのような突発的な請求がある度に高く感じました。
    (ただ小学生のうちは算数か国語のどちらか苦手な方の単元をピックアップなので、過度にコマを取らされることはなかったです。)

    【講師】
    毎回どのようなことをしたかの報告は貰ってました。
    出来たとこと、苦手なところも教えていただきました。
    通塾期後半、注意散漫で授業に集中してなかったと報告。
    本人に聞いても注意されたり、怒られた記憶がないようなので、先生たちが優しすぎてあまり強く注意されてないのかも。
    先生は若い方が多いので、通っている本人は親しみが持てて楽しかったようです

    【カリキュラム】
    授業は予習型なのでどんどん進めていき、内容は教科書準拠のテキストでした。
    ただどんどん進めすぎて、実際学校で習った時に「これやったよ!」感がウチの子の場合に限ってですがあまり無かった。
    またウチの子のようなのんびり型や量をこなせないタイプだと、量を減らしてでも進むので、じっくり勉強させたい人向きでは無いです。

    【塾の周りの環境】
    近隣に学校があるので、そこに通学している子には通いやすかったと思います。
    車で通う人には駐車場が狭く少ないので、迎えの時のラッシュに耐えられないかもしれません。

    【塾内の環境】
    連絡、入室、退室もアプリでした。
    アプリ内のメールで連絡を送っても、比較的早く返信を頂けてました。
    面談等、度々塾に行くことはありましたが、雑音はあまりなかったように感じました。
    自習室は机がいくつか並べられ、オープンな感じです。
    授業の机は1つずつ区切られていて、手前に解説用?のホワイトボードがありました。
    (小学生だとホワイトボードによく絵を描きがちだとか)

    【入塾理由】
    徹底的に指導して欲しいので個別指導の塾を探していた。また、褒める指導というのに本人が惹かれたため。

    【家庭でのサポート】
    塾側が習ったことを即復習を徹底していたので、出された宿題をやらせようとしてましたが、疲れや他の習い事もあったりで中々乗り気になれず…な状態が多かったです。

    【良いところや要望】
    料金に関しては、聞けば結構細かく教えて頂けます。
    4回ほど無料体験あり。
    小学生の場合、普通レベルの子が少し伸ばしたいのに向いてそうです。
    優しくて若い先生が多いため、子供にとって親しみやすい。萎縮しがちな子には向いてるかも。
    また欠席連絡等アプリでできるし、レスポンスも早いので、あまり電話が得意でない方はいいかもです。(保護者側)
    あと中学生からは成績保証があるようです

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    面談の時は最初から最後まで子供と一緒に受けなくてもいい気がします。
    通常授業は予習型ですが、講習(主に長期休み中)はテストで悪かったところや苦手な単元を行う復習型になります。

    【総合評価】
    結果我が子の話にはなりますが、進度が早くて、いざ学校で内容を習った時に既に忘れていることが多かったです。
    この塾に通塾していた同じ学年の子もそう話していたようです。
    あとは個別でも集中力が途切れまくっていたようなので、集中出来る環境かというのも疑問。
    事前に塾側にも注意散漫なことは伝えており、了承済みでしたが、ある日長文であれこれ書いてあった時には応えました。(騒ぐとか妨害はしていなかったのですが。)
    システム的に向き不向きはとてもあるように感じます。
    また、全国テストの後に面談→講習申し込みになるのですが、コマを増やせば増やすほどお金がかかります。
    中学以降も続けていたら、かなりお金がかかってたかもしれません。
    勉強ができない子よりも、中間あたりで真面目に頑張れる子に向いてそうです。

  • 投稿時期: 小学4年
  • 【料金】
    通常の料金については、先生1人につき生徒が2人までなのでほぼ予想通りの金額でした。安いとは思わないけど「効果があるならばこのくらいは」と納得できる料金でした。
    それ以外にかかる料金についてあまり知らなかったのでそちらは少し高いなと思いました。

    【講師】
    講師の先生によって多少差はあるように思いますが、ほとんどの先生がベテランでわかりやすく教えて下さっているようで安心しました。
    新しい教室のため初心者の先生もいるように思いました。

    【カリキュラム】
    基本の通塾分は予習をするということでした。
    基本のほかに別で購入するコマがありますが、
    (季節講習やテスト対策講習の購入)
    そういった別で購入するコマについては、種類によって基本で受講している科目が取れない、などのルールがあることがあり、同じ時間を使うのだから自由に選択させてほしいな、と思うことはありました。

    【塾の周りの環境】
    学校から近く、駐車場もあり人通りもあるので暗くなってもそんなに心配するような感じでもない。もう少し駐車場が広ければなぁとは思いますが、すぐ近所がスーパーなので買い物して帰れるし便利です。

    【塾内の環境】
    シーンとしすぎず、整理整頓されており、落ち着く。集中できそうで良い環境だと思います。ほかの塾に見学に行った時、あまり静かすぎてもほかの人の声が逆に気になったりしたので、とてもちょうどいいと思いました。

    【入塾理由】
    いくつかの塾に資料請求して、お話を聞き体験授業を受けた中で、教室の保護者への説明が一番わかりやすかった。塾についてあまり前向きでなかった子どもが「体験授業が短く感じた、わかりやすかった」という感想だったのも決め手となり、ここなら続けられそうと、お世話になることに決めました。

    【定期テスト】
    定期テスト対策は、基本の塾とは別で購入する必要があります。
    基本の塾の文は予習をすると決まっているので、「ここがわからないからこの単元をやってほしい」というのは基本的には無いようです。
    ただ、先生がお手すきの場合は、自習室利用時に質問は可能なようです。
    子どもがわからないことを整理して積極的に質問を出せるようだったらとてもお得だと思います。

    【宿題】
    宿題はほぼ毎回あるようです。量は少なめだと思いますが、量が多くって、やっつけになるより全然良いです。講師の先生によって多少多かったり少なかったりするときがあるそうです。

    【家庭でのサポート】
    塾に行くのを忘れてはいけないので、塾の日は朝声掛けをする、など。

    【良いところや要望】
    季節講習、テスト対策、などの決められた目的でなく、別でコマを買い足せるものがあればよいなと思いました。
    決められた教科でも苦手なところがあり「この単元を復習させてほしい」など自由に使えればよいなと思いました。(週3にしてしまうと、すべて予習になってしまうので、苦手なところを補いたい)

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    先生1人に生徒2人まで、というのがすごく良いと思いました。
    ただ、先生が満員の場合、もし保護者から電話などがあったりするとその間生徒さんどうなるのだろう、と心配にはなりました。

  • 投稿時期: 中学2年

名古屋市緑区の学習塾ランキング

同じ地域の習い事を探す

ナビ個別指導学院の周辺の教室

近くの教室情報