【料金】
授業は週一回を選択したが、自習室は常に開放しているので学校帰りに毎日でも寄ってくださいと言っていただけた。テスト週間には週末に質問日も設けるとの事で安いと感じた。【講師】
最初の体験授業で教えていただいた講師とは合わなかったようだが、教室長の方もしっかり見ていてくれて、うちの子には年が少し近いお兄さんのような人がいいかも、と他の講師を勧めてくれたりアドバイスいただけた。今後も合わないようなら気にせず何度も変更出来ますよと言っていただけたのが良かった。【カリキュラム】
講師一名に対し生徒二名なので、本人の進み具合や理解度に合わせて進めてもらえるのが良いと思う。【塾の周りの環境】
自転車通学している高校と家の間にあり、学校の帰りに授業や自習室を利用できるのが良い。明るい大通りに面していて人通りもあるので、治安の面でもあまり心配せずにすむと思う。【塾内の環境】
中は明るく綺麗だった。整理整頓されているが、玄関からすぐのところに自習コーナーがあり、出入りが多い時間には人によっては気が散るかもしれないと思った。【入塾理由】
先生の在籍数が多く、申し出て時間枠に余裕があればいつでも先生の変更が可能と言われた事。また自習室の開放や週末の教室の開放など気軽に通塾できそうな雰囲気だった為。【良いところや要望】
月々の料金が明快で、他の塾のように定期テストの際に授業のコマ数を増やしたりその度に追加料金を徴収されたり、と言う事がないので安心できます。その分、週末には塾を開放し質問日を設けてくれるそうです。【総合評価】
最初の面談で教室長の方が詳しく子供の事を聞いてくれ、どんな講師が合うか一緒に考えていただけたのが良かった。通っている生徒さん達が楽しそうだったので安心して入塾を決めた。
- 投稿時期: 高校1年
小学校低学年から大学受験まで、「教師1×生徒2」の個別指導!
塾や予備校に通う生徒のニーズは様々です。
集団授業のようにクラス一丸となって目標を目指すよりも、
自分の課題にじっくり取り組みたい
習い事と両立させたい
これまでの遅れを取り戻したい
という要望のある生徒も少なくありません。
佐鳴予備校のさなる個別@willでは、生徒一人ひとりのスタイルに合わせた学習環境を提供します。
さなる個別@willの大きな特徴は、教師1人に対し生徒が2人並んで交互に指導を受ける授業スタイルです。
教師に質問がしやすく、また互いに刺激を与え合うライバルが隣に座っているという環境が、生徒の学力向上に良い影響を及ぼします。また、さなるの一流教師陣の授業を完全収録した「映像授業@will(アット・ウィル)」、70万ページにも及ぶ問題群から実力に最適な演習を行うことができる「学力トレーニング」、PDCAサイクルを取り入れ生徒の学習習慣を確立させる「自立学習教室」等、様々なプランを用意しています。
※個別指導の受講は小学3年生、自立学習教室の受講は小学4年生からとなります。
◆力シリーズ
【閃きの力】(対象:小1~高3)
テキストやパズル教具を用いて算数センスを育成
【読書の力】(対象:小1~高3)
朗読音声を聞きながら読書を行い、読解力や語彙を身につける
【英語の力】(対象:小1~高3)
小学生からTOEIC600点を目指す英語の個別指導
【Readingの力】(対象:小1~高3)
英語書籍で「読む」「聞く」力を育成
※「閃きの力」は「パズル道場」プログラムを使用しています。
※「英語の力」は「子ども英語教室Lepton」を導入しています。
