【料金】
他の塾に比べると、高額だと思う。
結果が出ていれば妥当かなと思う。【講師】
テストが年に何回かあり、
その後面談する機会を設けてくれる。
そこで、詳しくこどもの授業中の様子や宿題のこと、
分からないところ、出来ていないところなど細かく指導してくれ、分かりやすい。【カリキュラム】
毎回小テストをして、分からない所は細かく教えてくれる。
学校の授業より早めに進んでいる。
テキスト代は高すぎず、ちょうど良い。【塾の周りの環境】
学区外のため、分からないが車で送迎時の注意時点など細かくお知らせしてくれる(周りが会社の為、路肩に停めないようなるべく授業が終わるギリギリの時間に迎えにきてくださいと)学区内のお子さんたちは歩いたり自転車で行ってるようで便利そう。【塾内の環境】
自習室があるがすぐ手前が受付、先生方の部屋の為生徒たちの出入りや話し声でちょっとうるさい時があるそう。
自転車置き場は塾の方がまめに整理されてるのをよく見かける。きちんとされてる。【入塾理由】
見学に行き、
テストを受けてみたり、先生と話をして
子どもが通いたい、楽しそうと言ったので行かせようと思った。【宿題】
多すぎずちょうど良い
テキストも難しい問題はあるが、解答の解説が分かりやすいので良い。【良いところや要望】
習い事はたくさんしてきたが行きたがらなかったり、辞めると言ったり。
早く塾、行きたい!今日は何するかな?楽しみと自分から言うのは初めてでそれだけ楽しく学べる環境なんだなと思った。
同じ学年の子たちと小テストなどで競いあったりもしていてそれがいい刺激にもなっているよう。【総合評価】
小学校ではずっと算数の成績が普通くらいだったが塾に通い始めてからはぐんと上がり、今はクラスでも上位で担任の先生からも算数が得意のようで、分からない子には自分から教えてあげているようで、成長が見られ嬉しい。また、たわいも無い家族の会話中、表現方法が変わってきた。
会話術が上がったような。そういった面も成長していて驚いた。
- 投稿時期: 小学3年
志望校への100%合格を目指します。
合格点をクリアする事を第一目標に置き、一人ひとりを大切に育てます。
難問・奇問にばかり気をとられ、不必要なテクニックを追い求めない、真の受験勉強を追求します。
合格と同時に自らの目標を失ったり、授業についていけないといった例は少なくありません。
確かに受験生にとっては、合格こそが目標です。
しかし、現実は一つのハードルを越えたに過ぎず、入学後、ひいては社会に旅立ったあと、自らの英知を結集し、数多くのハードルに果敢に向かっていく必要があります。
目標を志望校に置くと同時に、自ら「学び」「考え」「創造・研究し」「判断し」「解決する」能力を、受験勉強を通じて育成することも目標にしています。
