biima sports 川崎東口校1
biima sports 川崎東口校2
biima sports 川崎東口校3
biima sports 川崎東口校4
biima sports 川崎東口校5
biima sports 川崎東口校6
biima sports 川崎東口校7
biima sports 川崎東口校8
biima sports 川崎東口校9
1 / 9
biima sports 川崎東口校1
biima sports 川崎東口校2
biima sports 川崎東口校3
biima sports 川崎東口校4
biima sports 川崎東口校5
biima sports 川崎東口校6
biima sports 川崎東口校7
biima sports 川崎東口校8
biima sports 川崎東口校9
カテゴリ運動・体操・陸上
対象年齢3歳 〜 9歳
開講日土・日
運動・体操・陸上
3歳 〜 9歳
開講:土・日
ブランドbiima sports
教室名川崎東口校
住所神奈川県川崎市川崎区日進町3-4
アクセス 八丁畷駅 441m (徒歩6分)

biima sportsのおすすめポイント!

  1. バスケ、野球、サッカー、体操等年間7種目以上のスポーツを総合的に実施!
  2. 21世紀に最も必要なスキルと言われる非認知能力開発プログラムを実施!
  3. 密着指導型のパーソナルスクールモデルを採用!

教室の紹介動画

biima sportsについて

biima sports(ビーマ・スポーツ)は、3歳〜10歳までのまだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした、21世紀型の新しい総合キッズスポーツスクールです。

特定のスポーツには特化せず、サッカーや野球、バスケット、体操などのさまざまなスポーツを、科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、子どもの運動能力を高めます。

また、コミュニケーション能力と課題解決能力を重点テーマに、この時期最も大切とされる非認知能力を高めるプログラムも実施。

10歳までに運動神経とコミュニケーション能力が決まるといわれていることをうけ、幼少期に5大成長要素(知的・社会的・身体的・情緒的・精神的成長)も科学的に向上させることにフォーカスし、早稲田大学教授陣と開発したプログラムを実施しています。

biima sports 川崎東口校の紹介

特徴・レッスンの様子

特定のスポーツよりもさまざまなスポーツを総合的に実施した方が運動能力が高まりやすいといわれています。biima sportsでは各年代に運動スキルの習得目標を設計し、さまざまなスポーツを通じて総合的に運動能力を高めるプログラムを実施しています。

【年間プログラムの一例】
1月:サッカー・ラグビー[ボール操作スキル]
4月:陸上運動[スプリントスキル]
7月:バスケット[大きいボール操作スキル]
11月:体操・縄跳び[身体操作+リズムスキル]

そのほかにも、21世紀に活躍する人材の必須スキルと言われている「非認知能力(コミュニケーション能力、挫けず最後までやりきるグリット力、社会性、物事に取り組むスタンスなど)」は、幼少期の経験が非常に大切であるといわれています。

biima sportsでは、コミュニケーション能力と、答えのない中で答えを探す課題解決能力を重点テーマに、算数、クリエイティブシンキング、ブロック組立といった複数の課題に、チームでコミュニケーションを取りながら取り組むプロジェクトラーニング型学習を実施いたします。

biima sportsの5つの特徴
1.最新のスポーツ科学×総合スポーツ
2.非認知能力の向上
3.密着指導のパーソナルモデル
4.子どもの成長をデータ化
5.スポーツを好きになる asobi×manabi

biima sports 川崎東口校の様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
biima sports 川崎東口校の口コミ
小学1年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ポストに体験案内のチラシが入ってました。
    その頃本人はかけっこが速くなりたいと言っていて、何か習い事をさせたいと思ってました。
    種目を限定せず、正しいフォームを身に付けることに重点を置いていた事と、非認知能力カリキュラムも受けられる事が決め手になりました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    本人は園のマラソン大会で1位になり喜んでいました。体力がついたのか、熱を出さなくなりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    入会が本人の意思でない為か、取組みは後ろ向きでした。最初の内は毎回の様にご褒美を用意しました。段々回数を減らして褒めるご褒美に切り替えました。出来ることが増えて、兄弟と同じ会場になって、一緒に自主練をする様になって、レッスン後に達成シールをもらえる制度になって、段々とやる気が出てきたようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    叱らず褒めて子どもをやる気にさせる方針だったこと。端に隠れてレッスンに参加出来ずにいる様な子も参加出来るようにフォローしてくれた事。ボールや道具は買わなくても借りられるところ。子どもの成長が見られるところ。練習動画を先生が見てくれていて、後日褒めてもらえたところ。子どものストレス発散になるところ。子どもの発熱等で仕事を休む回数が大幅に減ったところ。
    /兄弟でコース時間が違い、時間が連続してないと辛い。コロナで一時会場見学が出来なくなり、子どもの意欲が下がった事。

  • このスクールの雰囲気について

    先生の個人差はあれど、雰囲気は抜群に良いです。
    お子さんによって、また同じお子さんでもその日のコンディションによっても集中力はまちまちですが、先生達が楽しく盛り上げてくれてます。練習のグループ分けや練習難易度やミニゲームのチーム分けはある程度能力差を考慮して決めてくれています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    大体、ウォームアップ10分、メイン種目35分、グループワーク(非認知能力)5分という印象です。2ヶ月毎にメイン種目が変わります。メイン種目は野球、バスケ、マット運動&なわとび、SAQ、テニス、サッカーです。会場毎にメインの先生1人とサポートの先生が数人います。フォーム練習中心で実戦的では無いです。個人ごとに練習の中で発展的なアドバイスをもらえます。毎月月末にテストがあります。テスト内容は直前レッスンと専用アプリ内で紹介されます。専用アプリで周知事項や練習動画投稿(範囲設定可)や欠席連絡、グッズ販売などのやり取りをします。振替は別の県でも翌月でもOKです。実戦的な内容は3年生以上対象のアドバンスコースで学べるそうです。そういう時期にあたったのかもしれませんが、メインの先生が1-2年、サポートの先生が毎回変わってました。

  • 施設・設備について

    開催校によってレンタルのコート、学童等の室内フローリングとまちまちです。出来れば屋内コートの開催校を選択出来ると、真夏真冬雨天もより快適に、子どもには思い切り走ってもらえます。

  • 改善を希望する点

    褒めてのばしてくれたところ。欠席や出来不出来に寛容なところ。レッスン中や子ども同士のトラブル仲裁も含め対応に慣れていたところ。

  • 通っている/いた期間: 2018年6月から
口コミの投稿者アイコン
biima sports 川崎東口校の口コミ
5歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    友達の紹介。人見知りの子でも慣れるとの話を聞いたのと、少しでも楽しませてくれるような指導の仕方だった為。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    身体の基礎的な動きを丁寧に教えてくれた。人見知りの我が子でも最終的には楽しかった!と言ってくれた。最初は泣いていたのに、早い段階で慣れた。できるようになるまで先生が付き添ってくれて、辞めた今でもしっかり定着してくれているように見える。

  • 子供が楽しそうだったか

    家ではなかなか練習は出来なかった。ただ、教室に行くとやはり楽しかったみたいで、真剣に向き合って途中集中が切れ始めてもやり遂げていた。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    基礎の部分とはいえ、私たちが教えられない、子どもに合った指導の仕方でよかった。ボールの投げ方などは今でも定着してできている。コロナがなかったら、いまでもずっと通い続けたい教室です。

  • このスクールの雰囲気について

    みんな先生の話をしっかり聞いていて、それぞれ集中が切れにくくなるよう声かけしたり、付き添ってくれたりしてよかった。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    内容も基本的な部分でどのスポーツにも通ずる身体の使い方を指導してくれる。自宅での練習方法や動画での情報やアプリでの管理はわかりやすくてよかった。

  • 施設・設備について

    L字の変わった体育館ですが、保護者も見守れるし、うまく使っていたと思う。

  • 改善を希望する点

    敢えていえば、振替が別の場所の教室に行かなければならないのが少し不便だった。

  • 通っている/いた期間: 2019年10月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
4歳9ヶ月の男の子とお父さん
体験日: 2024年02月
  • 参加した理由

    チラシからbiima sportsを知り体験申込しました

  • 教室の雰囲気

    教室は思っていたよりも狭かったが室内なので雨が降っても安心。入口が非常に狭くてわかりにくく隠れ家的な狭い通路を進む必要がある。教室は体育館のような感じで珍しいL字型。
    エリアマネージャーの先生が子どもの心を掴むのがとても上手で子どもたちも元気に楽しんでいた。

  • 先生の教え方

    先生の雰囲気や子どもの扱いが上手で、どの子供も楽しそうにスポーツに集中出来ていました。早く走るコツなども教えてくれたので、教室以外の遊びの場でも子供を伸ばすヒントを貰えそうです。

  • よかった点

    エリアマネージャーの先生の印象がとてもよかった。色々な運動種目のフォームを教えてもらえる点、ゲーム形式で進んでいき親も子どもも楽しい、子ども同士で話し合い協力して問題を解く非認知能力開発プログラムがある、5人に1人は先生がついてくれるので目が行き届き声かけがすばらしい。
    全国にたくさん教室があり、月2回まで違う教室での振替も可能なので夏休み等もお休みせずに帰省先から通えそう。

  • 入会の決め手

    子供が楽しそうにしていたから

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・幼少期に多くの競技に触れたいお子様
    ・運動が好きなお子様
    ・運動能力を高めたいお子様
    ・最新のスポーツ科学に基づいたレッスンを体験してみたいお子様
    ・コミュニケーション能力、課題解決能力などの非認知能力を高めたいお子様

よくある質問

Q1.お教室では具体的にどんなことをしますか?
この年代は、特定のスポーツよりも、様々なスポーツを総合的に実施した方が、運動能力が高まりやすいと言われています。biima sportsでは、特定のスポーツには特化せず、サッカー、野球、バスケット、体操など様々なスポーツを、科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、お子様の運動能力を高めます。また、21世紀に活躍する人材の必須スキルと言われている非認知能力(コミュニケーション能力、挫けず最後までやりきるグリット力、社会性、物事に取り組むスタンスなど)を高めるプログラムも実施します。コミュニケーション能力と、答えのない中で答えを探す課題解決能力を重点テーマに、算数、クリエイティブシンキング、ブロック組立などの複数の課題を、複数人のチームでコミュニケーションを取りながら課題をクリアするプロジェクトラーニング型学習を実施いたします。
Q2.他の体操クラブと何が違いますか?
プログラムが他の体操教室とまったく異なります。サッカー、野球、バスケット、テニス、「体操も」行う総合スポーツ教育プログラムと、この時期に大切な非認知能力を開発するプログラムを実施する点で、いわゆる旧来型の「体育」と大きく内容が異なります。また、複数人の先生がマンツーマンに近い形で指導することも異なる点です。生徒たちの小さな成長をしっかり見つけて、個別にコミュニケーションを取るシステムでレッスンを行います。
Q3.持ち物はなんですか?
給水用のお飲み物、運動できる服装、フットサル場は運動靴をお持ちください。
Q4.お教室によって月謝の違いがあるようですが…?
レッスン時間や回数、場所(エリア)の都合によって、違いがございます。
Q5.小学生で土曜日登校があるのですが、考慮できますか?
あらかじめご申告いただき、月謝を割引して調整いたします。

biima sports 川崎東口校の詳細情報

  • 対象年齢

    3歳 〜 9歳

  • アクセス
    神奈川県川崎市川崎区日進町3-4
    JR南武線 八丁畷駅 441m (徒歩6分)
    京急本線 八丁畷駅 447m (徒歩6分)
    JR南武線 川崎駅 628m (徒歩8分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
    【備考】

    JR線「川崎駅」東口より徒歩8分 unicourt内

  • 開講曜日
    土・日
  • レッスンの振替について

    月2回まで可能です。他の会場、時間をご確認いただき、ご希望を承っております。

biima sportsに関連する記事

biima sports 川崎東口校に関連する記事

川崎区の運動・体操・陸上教室ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

biima sportsの周辺の教室

近くの教室情報