福岡県のその他スポーツ教室おすすめ一覧【2025】
- 全国約18万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約37万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室

biima sports
- 口コミ評価
- 4.3(112件)
- その他スポーツ/運動・体操・陸上
- /
- 3歳 〜 9歳
- 無料体験レッスン
- その他スポーツ/運動・体操・陸上
- /
- 3歳 〜 9歳
- 無料体験レッスン

積極的になった,元気になった。,健康的になった。体力がついた。
コース・料金(月会費・月謝)
- 年少・年中コース
- 8,980 円
- 年長・小1〜3コース
- 8,980 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。

多種目スポーツスクール JJMIX
- 口コミ評価
- 4.1(99件)
- その他スポーツ/運動・体操・陸上
- /
- 2歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン
- その他スポーツ/運動・体操・陸上
- /
- 2歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン

楽しく通っています。体操というより、運動の基礎という感じです。
コース・料金(月会費・月謝)
- JJMIX (多種目スポーツスクール)
- 6,580 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。

ルジーナ ガールズアスレチックスクール
- 口コミ評価
- 口コミはありません
- その他スポーツ
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- その他スポーツ
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

初めに見た時とすごい上手になっていました、先生の教えが上手だったそうです

特にこれと言って変わりは無いようには感じていますが、物事をハッキリ言うようにはなったかな

最初はボールが回ってきても周りに遠慮していたが、一生懸命に走ったりボールを追いかけたりする事で、負けたくない気持ちが出てきて積極性を感じる様になりました。

仲間と協力する姿勢が見受けられるようになった。元気の良い挨拶ができるようになった。

スクールでは、みんなと仲良くなることもでき、とても良かったです。

レスリングをするだけでなく、マット運動など全身運動を行うことで基礎体力の向上に繋がった。あいさつや礼儀のほか、あきらめない心、相手を思いやる心を学べている。

もともと走るのが早く楽しかったそうで、ラグビーでも一番に走ることがいい。ただ最近は負けん気が強いのか泣くことが多くなった気がするが、それも含めて成長に繋がっている

娘は習い事が大変なようですが、毎日頑張っており成長のきっかけにもなると思いました

何ごとにもコツコツやる力がついたとは思う。これからもずっと続けて行ってほしい

あいさつがいわれなくてもできるようになった。 技術の成長もしてます

先生も優しく細部まで見て教えてくれていました。とても楽しそうでした。

合気道を習い続けて、学年の違う子どもたちと積極的に触れ合うことができてよかったと思う。幼稚園の頃親が勝手に習わせたが、今は本人が続けたいと考えているので良かったと思う。技が上達したかわからないが、なにか一つのことを何年も続けることができたのは子供の自信につながると考えている。

独学でやっていた形を指導者の目で確認いただき、正しいフォーム等を学んだように感じました。

最初はヨタヨタと歩くだけだったがいつのまにかとても上手に滑れるようになっていた。

卓球の技術はもちろん、挨拶や礼儀を指導してもらえ、年上の子供ともコミュニケーションが取れており、意志疎通ができるようになった。

スクールのスローガンに沿って、規律を守って行動できるようになったから。 チームの仲間を大切にする精神を養えたから。

学校での種目などで50mそうのタイムがとても上がっていた。、
福岡県のその他スポーツ教室ランキング
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
3歳7ヶ月の女の子と保護者
実際に受講している生徒と一緒に体験することができたので、とてもイメージが湧きやすかった。同じくらいの年齢の子が多かったが、男の子の割合が多いことがわかったり、生徒の親御さんがどのように見学しているがわかったり、体験しないとわからないので良かったです。
2歳10ヶ月の男の子と保護者
1人1人のペースに合わせて教えてくれていた。特にマットの前転の練習ではいきなり前転をするのではなく、まずクマさん歩きでやり始めのポーズをイメージできるように練習していた。
2歳3ヶ月の男の子とお母さん
先生は優しくて、一人一人尊重してくれている感じがしました。
縄跳びだったのですが、縄跳びが跳べるようになるように最初は少し跳ぶことから初めて〜と徐々に縄跳びに近づけていく感じで教え方も上手だなと思いました。うちの子は2歳で順番などがまだいまいちわかっていないので、迷惑かけてしまいましたが、周りの子に迷惑にならないようにフォローもしてくださいました。
2歳0ヶ月の女の子とお母さん
まず先生が優しい雰囲気だったので子供もとけこみやすかったと思います。初めての場所で子供が泣いてしまったのですが子供の好きなボールや風船であやしてくれて、気づいたら子供も心を開いて走りまわっていました。1人1人のペースに合わせて優しく教えていらっしゃったのでとても良かったと思います。