福岡県のサッカースクールおすすめ一覧【2025】
福岡県
全国約11,000件の教室を掲載!
口コミ数は約15,400件掲載!
検索条件に合致する教室
ドルトムント・サッカーアカデミー
- 口コミ評価
- 4.4(34件)
- サッカー
- /
- 3歳 〜 15歳
- 体験レッスン
- サッカー
- /
- 3歳 〜 15歳
- 体験レッスン
非常に明るくなり活発になって家事も積極的に手伝うようになりました
コース・料金(月会費・月謝)
- U-8クラス
- 7,700 円
- U-10クラス
- 8,800 円
- U-12クラス
- 9,900 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
ルジーナ ガールズサッカースクール
- 口コミ評価
- 4.5(6件)
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
スクールでは、とても丁寧な指導もあり、少しずつうまくもなり、よかったです。
コース・料金(月会費・月謝)
- ルジーナ (女子サッカー教室)
- 8,580 円
- ルジーナ (幼児 女子サッカー教室)
- 6,580 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
リベルタサッカースクール
- 口コミ評価
- 4.3(1610件)
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験/お問い合わせ
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験/お問い合わせ
お友達が言っているのを知り 入部。とても楽しく練習しています
コース・料金(月会費・月謝)
- リベルタ (幼児〜小学生 サッカー教室)
- 8,580 円
- リベルタキッズ (幼児 サッカー教室)
- 6,580 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
ヴェルツFC
- 口コミ評価
- 5.0(1件)
- サッカー
- /
- 6歳 〜 9歳
- 無料体験レッスン
- サッカー
- /
- 6歳 〜 9歳
- 無料体験レッスン
サッカーに対して前向きになった。向上心も出てきてチームメイトとの関わり集団で活動する意義も感じてもらえていると思う
コース・料金(月会費・月謝)
- キッズクラス
- 6,000 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 新宮町校福岡県糟屋郡新宮町杜の宮2丁目13 杜の宮サッカー場西鉄新宮駅より徒歩4分詳細新宮町校
体育・スポーツ家庭教師ファースト サッカー出張レッスン
- 口コミ評価
- 口コミはありません
- サッカー/家庭教師 (スポーツ)
- /
- 3歳 〜 15歳
- 体験レッスン
- サッカー/家庭教師 (スポーツ)
- /
- 3歳 〜 15歳
- 体験レッスン
コース・料金(月会費・月謝)
- 体育スポーツコース マンツーマン
- 16,500 円
- 体育スポーツコース グループ
- 10,560 円
- テクニカルコース マンツーマン
- 21,450 円
- テクニカルコース グループ
- 13,200 円
- プロインストラクターコース マンツーマン
- 29,040 円
- プロインストラクターコース グループ
- 17,820 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 福岡エリア福岡県詳細福岡エリア
スクールでは、気持ちの面や、マナーの面など、指導がされています。時間や持ち物についての指導があるので、意識ができるようになりました。技術面ではお友達から吸収するところもありますが、本人からは監督からこうした方がいいなどの助言をされたなどを聞くことはありません。ポジショニングはだいぶできるようになったと思います。
スクールではサッカーのルールから学び、遊び半分で楽しくやれた
沢山のコーチがいてキーパーや、ディフェンスなど様々な部位でも細かくみてくださっている。
やはりボール捌き等は上手になったと思うが、突出して何か上手くなったかというと微妙。
コーチが複数人ついており、毎回メニューも変わり、楽しそうにプレーしています。
いくつかチーム編成させれており、競争意識が高まって個人練習もなるようになったと思う
いつもありがとうを言うよになったことと、お手伝いをするようになった
礼儀が身につきました 挨拶もできるようになりました。本当によかったです
最初入った頃よりもすくすくと上達していってお友達にも褒められるよう「やりました
前よりも負けず嫌いになり、何事も1番を目指すようになりました。
子供がサッカーの基本を習い、体育の授業などでいい評価を得られるようになった
コーチのアドバイス等もあり、コツコツと着実に上達していきました。
縄跳びやランニングで体力がだいぶついたし、忍耐強くなったと思う
初めは周りの子たちが上手くてついていけないと弱音を吐くこともありましたが、コーチのフォローもあり最近はシュートを決めた!コーチからボールを奪えたよ!と嬉しそうに報告してくれます。
サッカーが好きになりました。スクールではまだサッカーの具体的な技術の指導ではなく、楽しんでポールを蹴ろうという指導なので楽しそうです。
福岡県のサッカースクールランキング
体験レッスン参加者の声
サッカースクールってどんなところ?
運動系の習い事の定番になっているサッカースクール!実際に、コドモブースターをご利用中の方の体験申し込み数をみると、年齢別の男の子の人気習い事ランキングでNO.1を多く獲得しています。
最近では、幼少期から実力を兼ね備えている選手が目立ってきて、中学生ながら名門FCバルセロナの下部組織でプレーするなど、華麗な経歴をもった選手も。これからの日本を代表する選手として、メディアで注目されています。
自分の年齢が近い中で憧れの選手が出てくると、「サッカー選手になって活躍したい!」という強い気持ちをもつお子さんいますよね。
もちろん男子だけでなく、なでしこジャパンの活躍で女子のサッカー人気も高まってきています。
サッカースクールは、一般的に3歳から始めることができます。練習内容では、幼児から始められる「ボールを使った運動やサッカーのルールに親しむこと」をメインとしたものから、プロ志向が強く「本格的にサッカーで上を目指すこと」を目的としたものまでさまざまです。
お子さんが好きで通うことが多いサッカースクールですが、幼児期から始めることでこんなメリットも!代表的な3つのメリットをご紹介していきます。
1つ目は、なんといっても 体力がつくこと。 サッカーは、走る、跳ぶ、ボールを蹴るという動作を組み合わせるので、運動神経が伸びます。
2つ目は、協調性が身につくこと。 サッカーはチームスポーツ。仲間を信頼して連携プレーをすることで、連帯感や協調性が養われます。
3つ目は、論理的な思考力が育つこと。 有利にゲームを進めるには、戦術やポジション取りなど、戦略的に考える必要があるため、論理的思考力が養われていきます。
スクールによってはユニフォームがレンタルの場合もあり、幼児期は練習着のみだけの準備でOKの場合も。費用の面でもメリットになるスクールがありそうです。スクールの種類は、地域で活動するスポーツ少年団や、Jリーグの下部組織などの本格的なクラブチームから年齢別にクラスが設けられたサッカースクールまで、目的によってさまざまです。
お子さんに合う教室を探すには、運営方法やスクールの雰囲気もしっかりチェックしておきましょう。 コドモブースターでは、「サッカースクールの費用相場は?」「何歳から通ったらいいの?」「サッカーを習うのに必需品は?」「サッカー遠征の持ち物は?」など、サッカースクールの疑問に関する記事も多数ご紹介しています。
コドモブースターを利用して、関連記事を参考にしてみたり、体験教室が受けられる近くのサッカー教室を探してみたりと、ぜひ活用してみてくださいね!
- 対象年齢: 3歳~
- 月謝の相場: 2,000円~10,000円
- その他の費用:年会費、遠征費、ユニフォーム代(レンタルの場合もあり)、練習着・サッカーボール・スパイク費用など
- 身につくスキル: 体力・持久力・瞬発力・コミュニケーション力・協調性・論理的思考力
5歳0ヶ月の女の子とお母さん
先生は笑顔で優しく、準備や進行もテキパキとしていました。幼児クラスは体験で参加したうちの子供を入れて3人でしたが、1人1人の動きをよく見ていらして、良いところはよく褒めて、危ない事やいけない事は子供の目線でしっかりと目を見つめて話されていたのが印象に残っています。
優しい先生だったので、途中子供がコーンをわざと倒したり、ふざけていたりしたのですが、注意というよりはスルーで我が子も一緒にふざけかけていたので、そこはちょっと気になりました。まずは楽しむ事が1番にとおっしゃって、サッカーや指導への情熱が感じられました。
3歳11ヶ月の男の子とお母さん
先生はとても明るく子どもも話しやすそうな優しい方でした。教室に来ていた子どもたちも楽しそうで、活発な子が多くて先生と子どもたちで一緒に楽しんでいる感じでした。しっぽとりなどゲーム感覚で体を動かしたりいいと思いました。息子は初めてだったので緊張して戸惑っていましたが、先生や生徒さんに混ざって頑張っていました。
10歳の男の子とお父さん
運動が大の苦手な息子がサッカーを習いたいと言い出したので、運動不足解除。少しでもスリムになって欲しいなと言う気持ちで体験してみましたが、1番驚いたのは家では服を綺麗に置くなど全くしませんが、誰も教えてないのにみんながユニフォームを綺麗に脱いで重ねて置いてるのを見て真似して置いてた事です。それだけの事ごとても驚きました。
3歳1ヶ月の男の子とお母さん
声も雰囲気も優しい先生でした。ゲームにチャレンジ中の子をみんなで応援したり先生も子供達と一緒に盛り上がる事で一体感も出ていました。先生は 挨拶や礼儀を自分から行動で示す形で教えている所が口だけではなく自然に出来るようになるお手本になっていてとても良かったと思います。
5歳9ヶ月の男の子と保護者
実際のレッスンに加わったことで、普段のようすがよくわかりました。一度では分からないだろうと、また体験に参加してもいいとのことでした。そちらもいいなと思いました。