【費用対効果】
費用は高いように感じます。小学生でも値段が上がっていくし、いつまで続けられるか検討中です。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
基礎はとても丁寧に説明をしてくれているし、発展問題は子どもには難しいようですが、解けた時の達成感を得られています。【教材・授業動画の難易度】
発展コースを受講しているので、少し難しいように思いますが、子どもがどこまで理解していてどんなことが苦手なのか知ることが出来ます。繰り返し解くことで少しずつ理解していて学習が身についているのだなと嬉しく思います。【演習問題の量】
多いなと感じるものもあれば、少ないなと感じる講座もあります。子どもの得意な科目、苦手な科目にもよると思うので、このままの問題量でこなしていきたいです。【目的を果たせたか】
子どもに学習する習慣と基礎学力をつけて欲しくて始めました。紙とタブレットどちらにするか悩みましたが、タブレットにして子どもにも合っていたように思います。毎日ミッションを表示してくれるので、子どもだけでも簡単に始めれるところがすごくいいと思います。月毎にイベントもあり、楽しく続けられているかなと思います。目標については、やる時は継続してやっているし、やらない日ができてしまうと何日か続けてやれなかったりするので、達成できてはないのかなと感じています。【オプション講座の満足度】
オプションに関しては追加して受講しておりません。今後、必要と感じたらオプションを追加していきたいです。【親の負担・学習フォローの仕組み】
毎日ミッションを上げてくれるため、子どもがボタン一つで講座を進められました。好きな科目ばかりやることもなく、ミッションがあってよかったととても感じています。また、そばについていられなくても、アプリで勉強を開始したことが分かったり、時間ができた時にどんな講座を受講したのかが確認できて良かったです。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
タブレットの操作は非常に使いやすいです。アプリもすべてこどもだけでも出来ています。【良いところや要望】
良い点は講座の受講の仕方や説明がわかりやすいところです。プログラミングもあったり一つのタブレットでいろいろな教科を学べるところがすごくメリットに感じています。
ただ、費用をもう少し下げてもらえるとありがたいです。【その他気づいたこと、感じたこと】
イベントがあることでこどもも楽しくマンネリ化せず取り組めていると思います。コアトレも魅力の一つで、同じくらいの子どもがどのレベルなのかや、みんなでトレーニングできるところが子どもが楽しめるポイントだと思います。また講座受講後にゲームアプリが楽しめるのも良いです。【総合評価】
保育園の時から今まで続けてこられたことが評価する点です。すぐに飽きてやらなくなってしまうのではないかとはじめる前は心配でしたが何年も続けてコツコツできていることに感謝しています。
- 投稿時期: 幼児
【費用対効果】
取り組む時とそうでない時とで、費用対効果はばらつきが生じ、子どもの学習習慣を学校課題を消化した後にすると活用が十分できないでいることが多く感じました。もったいないなともっと活用してほしいと思います。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
教科書に対応した教材設計でとても良いつくりをしていると思います。紙ベースでないので、本人の他に共有しての学習フォローはやりづらい面があり本人任せになりがちでやらせる傾向が強めになってしまう点はなんとかならないものかと考えてしまいます。【教材・授業動画の難易度】
学校の目の前の課題の消化に必死になると後回しになってしまうので、日常の習慣化が一番の課題でした。取り組むとそれなりに結果や成績に結びつくので活用することを本人が利点として理解することが大事と思います。【演習問題の量】
本人が負担に感じたり忌避することなく、無理なく取り組むことができる分量で良いと思います。【目的を果たせたか】
通塾より本人の性質に合っているとスマイルゼミを選択、全体教科のテスト前対策とともに苦手教科の復習や補習をサポートしてもらっています。タブレットは便利な反面、文字を書き取りする習慣がなくなり思考過程が親世代と異なるため時々認識の乖離が生じてしまいます。もう少し使い込む学習姿勢が欲しいところです。【オプション講座の満足度】
作文対策や模試の予行練習は早めに取り組むと、何に不足があるのか、弱点の把握や攻略法をつかめるのでメリットが大きいと思います。【親の負担・学習フォローの仕組み】
タブレット学習は基本的に本人1人で取り組み、進める形式なので、保護者チェックが大枠での把握にとどまり、何が苦手で理解が不足しているのかの確認をするのは少し難しく感じました。文字を書く習慣も少ない学習習慣は記憶や思考過程が分かりづらく本人任せになりがちでした。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
タブレットの起動と操作は良好でした。不調が少ないので、子どもの待ちのストレスも少なく済み、回答への集中力はきちんと保てていて良かったと思います。【良いところや要望】
本人任せにしないで済むよう、本人と保護者双方が具体的なメリットと効果的な活用方法を理解しておくとより充実した活用ができるのではと思います。【その他気づいたこと、感じたこと】
スマイルゼミを利用できて良かったと思います。本人のがんばりや集中力を引き出して取り組むことが大事なので、そうした取り組み環境や雰囲気もまた工夫できたらと思います。【総合評価】
塾に通うか、自宅学習かで迷うことがありましたが、スマイルゼミのサポートはきちんと課題を進めていけば身について力になると思います。モチベーションを引き出して持続させることが少し苦労する点なので、手応えのある何か仕掛けがあると助かります。
- 投稿時期: 中学1年
【費用対効果】
塾や家庭教師に比べれば確かに安いが、小学講座から中学講座への値段の上がり方が大きいので、値段があがるなら内容をより充実して欲しいと思うところもある【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
文字での解説だけでなく、動画もあるのはありがたいですが、もう少し解説動画を増やして欲しい。問題を解いて、イマイチわからずそのままになっているところもあると思うので、解説動画の充実や、テスト前のまとめ動画などあるとよい。
そういう意味では塾のオンラインなど、対面学習に切り替えようか悩みどころ【教材・授業動画の難易度】
応用になるとやはりつまずく傾向にはあると思う。
また、反復学習用であろうが、同じ問題がすぐ出るのは単にその時の答えを覚えているだけなので、ちょっと工夫して欲しい【演習問題の量】
予習問題などがあまりなさそうなので、今やっているところより先取りできるとよい。
もともと時間のないうちのコでも、終わってしまってやるところがないという状況がたまにあるので、工夫して欲しい。(小学講座には、計算問題トライアルがあったり、コアトレで学年先取りなんかもできたのがないのが残念)【目的を果たせたか】
スポーツを本格的にやっており、とにかく放課後の時間がない為、隙間時間にできるこちらをやっています。通っている学校が公立の学校の中でもレベルが高く、本来なら塾に行かせた方がいいのではと思いますが、時間がないなりに、自分から進んで勉強する子なので、なんとか遅れず学習できればと思います。【オプション講座の満足度】
オプション講座まではやっていないのでよくわからない。高校受験に直結するものであれば、来年再来年はつけてみてもいいと思う【親の負担・学習フォローの仕組み】
自分から進んでやる子なので、あまり感じないが、やはり解説が不十分でわからなあと聞いてくる問題もあるので、動画解説、授業形式のものを増やして欲しい。でないとわからないままになる可能性がある。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
隙間時間で手軽に学習を進められるという点はやはり魅力はあるし、慣れてしまえば子供が操作するのに難しいところはない【良いところや要望】
自分のペース、隙間時間でさっと学習に取り組めるところはいいところ。改善点はこちらから質問したりできるわけではないので、わからないところは親のサポートが必要だったり、また解説読むだけでわからないままになりかねないところ。
わからないところを質問できるようなシステムが欲しい【総合評価】
時間がないなりにさっと学習に取り組めるものの、やっているからテストの点数がアップするかというのはイコールではないと思うので、もう少し双方学習ができるシステムがあるとよいし、金額も中学からだいぶ上がるので、塾など比較して子供に合うかどうか考える必要はあると思う
- 投稿時期: 中学1年
【費用対効果】
塾に通わせるとなると、スマイルゼミに比べると高額と感じる。私はスマイルゼミで年間分一括支払いにした
いつでも自分達のペースで学習できるところがよい。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
新一年生で、ひらがなもカタカナも読めない状態から始めた。問題や答えの選択肢を音声で読み上げてくれる事もあれば、そうでない問題もあり、音声読み上げがされない問題は子供1人では解けず、親が読み上げてあげないと先に進めない。親が付きっきりで側に居るわけでもなく、毎回親に聞くのも面倒に感じるようで、そうなると自ら学習を始める意欲はあっても、1人でやりたくてもやれず、結局分からないまま適当にボタンを推して、理解しないままミッションをこなしている状態が見受けられる。理解できずに不正解が続き、せっかくの学習意欲も下っている。特に一年生に関しては、問題文やその選択肢などのひらがな・カタカナは音声読み上げができるようにして欲しい。例えば、文や単語の前に読み上げボタンを付け、読み上げて欲しい箇所のボタンを押すと、音声が流れるという感じの機能があると、1人でも取り組めると思う。早急に改善を求めます【教材・授業動画の難易度】
ひらがな・カタカナも読めない一年生にとって、音声読み上げがある問題は、スラスラと解けるため、さほど難易度は高くないと思うが、音声読み上げがない問題は国語でも算数でも理解ができず、子ども1人では解けなかった。【演習問題の量】
演習問題については、ほぼ毎日ミッションをやっていると、1ヶ月もすると「この問題、もう5回目」など飽きた様子で話してきた。ミッションの出題頻度に偏りがあるのか、演習問題が少ないのか。かたやミッションクリアまでの問題数は多い事もあり、子供がまだ終わらないと、イライラしていることもあった。一つのミッション内の問題数は減らし、短時間でクリアできるミッション(演習問題)が多数あるといいと思った。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
タブレット付属のタッチペンが、実際のえんぴつと比べるとやや太めなためか、演習問題でひらがなや数字の書き方を練習するが、えんぴつとタッチペンとの握る感覚が違うため、えんぴつ書きもタッチペン書きも、どちらもなかなか上達しない。タッチペンの太さを実際のえんぴつの太さと同じにして欲しい。【良いところや要望】
塾に通うとなると、規定の曜日・時間が拘束され、送迎なども大変で、不規則な予定が入った際の対応が困難。子供自身のモチベーションも日々違うので、その日の状態に合わせて、時間や場所や学習量も選ばず進められるので、良いと思う。【総合評価】
費用面については比較的に良いと思うが、全ての問題に音声読み上げが付いていないのが、やや残念だった。
あとは平均的と感じたため。
- 投稿時期: 小学1年
【費用対効果】
費用もそうだが、最終的には勉強をどこまで理解できているかが重要だと思う。親の負担で考えれば費用対効果はあったように思えるが、子の勉強理解度で言うと満足いく結果ではないので、最終結論として費用対効果は薄い【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
教科等やれることがたくさんある為、自分でやることを決めるので、やりたくないところをやらない。やったらご褒美ポイントみたいなものがあるが、得意な課題をやってポイントを稼いでやった気になっているので意味がない【教材・授業動画の難易度】
小学生が問題を解く楽しみを体験するみたいなのが基本にあるので、難易度は軽め。手書き文字を認識して入力するが、雑に書いても認識されるので、それがアナログなノートにも反映される。(字が汚いのがなおらない)【演習問題の量】
各教科たくさんの課題や問題があるのは良いが、手をつけない課題もたくさんある。
結局自分で簡単に解ける問題しかやらない【目的を果たせたか】
やることはやるが、苦手な教科は進んでやらない。インターネット検索からyoutubeや勉強と関係ないものばかり見ている。簡単な課題をこなして、あとは遊んでいるので親は「ちゃんとやりなさい」子は「ちゃんとやっている」とけんかになる。【親の負担・学習フォローの仕組み】
すまいるゼミを使用してから、親が子に教える時間は減った(負担減)が、子の理解度も減っている。算数も親が教えていた頃は理解して楽しいと言っていたが、今はわからないので苦手と言い、テストの点数も悪い。これならずっと教え続けていた方がよかった【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
タッチペンでの操作性はいい。汚い文字も認識するので。ただ、前の質問でも答えたが、汚く崩れた文字も認識するので、文字をきれいに書く必要性がなく、実際にノート等に書く字も丁寧に書かなくなった。【良いところや要望】
アプリによる制限はあるはずだが、簡単にインターネット検索経由でyoutube等を見れるので、親はちゃんとタブレットやっているように見えても、実際は勉強をしていない事が多い。やっている風を辞めさせる手段を取り入れないと難しい(インターネット検索の制限時間をつける等)【その他気づいたこと、感じたこと】
悪い事を色々書いたが、単純計算をひたすらやる計算の課題はよかった。
単語カードを読むように次から次へと答えていき、時間と得点が出るので
あの形式で色々な課題を出してほしい(暗記問題とかも)【総合評価】
「(簡単で得意な問題をやって)タブレット学習をやった」と思う子と「(苦手な学習をやっていないので)タブレット学習をやりなさい」と言う親のケンカは無くならないと思う。
- 投稿時期: 小学4年
【費用対効果】
塾よりかは割安だと思うが、成績は上がらなかったのできちんと見ててくれる塾のほうに入塾させた方がうちの子には成績は上がったと思う。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
きちんと集中して見れる子には、とても分かりやすい内容だと思う。
5教科レッスンがありとても充実していて、子供飽きさせないような内容の物もあり工夫してくれている。【教材・授業動画の難易度】
とても分かりやすい解説とオンライン授業が見れるので、集中してやれる子にはとてもいい教材だと思う。
つまずきがちな単元もアプリゲームで楽しく理解できるようにもしてくれていた。【演習問題の量】
5教科なので、多くて当然。長い休みには、教材も送られてきたり、実力診断テストなどもあった。【目的を果たせたか】
アプリゲームがやれたり、商品ゲット出来たり、タブレットで子供は楽しく出来ていたが、うちの子は楽しいことばかりやり理解できてないのにそのままにしたりで成績は上がらなかった。
自分でしっかりやる子にはとても良いと思うが、うちの子みたいに自分のやりたいところしかやらない子には、目的は果たされずきちんと見てくれる塾のほうがいいみたいだった。【オプション講座の満足度】
チャレンジタッチでは、オプション講座は受講していませんので回答はできません。【親の負担・学習フォローの仕組み】
サポートサービスがあり、いつでも電話相談出来た。保護者向けアプリもあり、悩みや子供の勉強の悩みを共有できる場も作ってくれていた。
親の負担は、送迎もなく声掛けくらい。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
3年目くらいから、タブレットの反応が悪くなって困った。
安心サポートに入っていたが、直すには費用が掛かると言われアンシンサポートをやめた。【良いところや要望】
自分でどんどん進んでやる子には、通信教育は子供の負担、金銭面的に良いと思う。
子供が喜ぶイヤフォンやペンなどのプレゼントがあったり、貯めたポイントで子供の欲しい物がもらえたり学年ごとに大事なことなども教えてくれたりして親にとってもとても参考になる情報をくれた。改善点は、理解が遅い子の成績が上がるようにしてほしい。
【その他気づいたこと、感じたこと】
私的にはこれ以上改善の余地がないくらい、子供が楽しめる飽きないような企業努力をされていると思う。
子供が勉強は楽しい!もっとやりたいと思えて親が口出さなくていいようになれたら嬉しい。【総合評価】
内容はとても良く、子供も楽しめるようになってると思う。
勉強するうえで、毎回子供が見直しを必ずするようになってくれるよう時間を取ったり、誘導してくれるといいと思う。
- 投稿時期: 小学3年
【費用対効果】
普段の学習に関しては、ほとんどの科目を網羅して学習でき、定期テスト対策まであり、とてもお得にかんじています。が、オプションでつけた英検に関しては、そこまで難しい級ではなかったので値段を考えたら、そちらはまだ低い級の時期は、紙ベースのテキストなどで対応したほうが費用対効果がいいように思います。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
子供が、塾に行くのが面倒だけど、何かしたいとのことで、受験勉強に本格的に取り組む前に基礎を固めようと思い、通信教育を選びました。
資料が届くのが早かったのと、2週間のお試しがあったのですぐに申し込みました。
本人には、できるだけ毎日やるようには言っていますが、なかなか難しいようです。
試験前などには長時間、集中して取り組んでいるようですが平日は2日おきくらいに30分程度のようです。
ただ、先日帰ってきた模擬テストでは前回よりもどの科目も上がっており、特に国語と社会、理科はかなり良かったので、なかなかいいのではないかと思います。【教材・授業動画の難易度】
本人の進捗などをみていると、間違えても再度問題を解いたり、似たような問題に取り組むことが出来るので、あまり、難しいとは感じていないようです。
また、細かく単元を選んで学習できるので、自分がよくわからなかったところを何度もチャレンジしたり、次の日の小テスト対策に使ったりしているようです。
全然使っていない機能などもありそうなので、そこはもったいないなと思います。【演習問題の量】
大体、1つか2つの単元を30分くらいで終えているようです。本人としては普段の学習量としてはこれくらいがちょうどいいようです。【オプション講座の満足度】
英検のオプションをつけましたが、あまり進んでいないようでした。通常の学習のあとに、更に普段と違う勉強に取り組むのが苦痛のようで、英検の勉強は通常学習とタイミングを変えてやっているようです。もう少しタブレット学習に慣れてからオプションをつけたほうがよかったのではないかと思います。【良いところや要望】
全体的に柔らかい印象で子供が手にとって抵抗感が無い作りになっていると思います。子供が、新しいものを受け入れるのに時間がかかるタイプなのですが、こちらの教材は割とすんなり使えていたようなので、あまり乗り気でなく始めた場合でも、定期テスト前に使ったりなどして効果が感じられたら、だんだん生活に浸透していくのではと思います。【総合評価】
点数をつけるとしたら80点以上はつけられると思います。実際、定期テスト、模擬試験とも成績が上がっていたのでとても満足です。
- 投稿時期: 中学2年
【費用対効果】
親が教えなくても、いつの間にかひらがなを読めるようになっていたり、書けるようになっていたりしている。また、数にも興味を持って、簡単な数を数えたり、足したり出来るようになっているので、受講させて良かったと思っている。費用対効果は高いと思う。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
小さい子でも自分から学習するように出来ている。その日のミッションが、その子に合わせて作られており、苦手分野をより繰り返し学習するように出来ている。ミッションがクリア出来ると、ごほうびがもらえるシステムになっているので、子どもも楽しみにしている。【教材・授業動画の難易度】
1学年上の教材を受講させているが、ほとんどつまずくことなく出来ている。お話を聞いて、それに合うものを選ぶのが少し難しいよう。ペンを持つ習慣があまりなかったので、ペンを持ってひらがなを書く練習が多く出てきて良い。【演習問題の量】
1日に最低3つのミッションをクリアすると、ご褒美がもらえるようになっている。年少という年齢を鑑みれば、ちょうど良いのではないかと思う。設定から、「最低何分、最長何分」を設定すれば、やり過ぎ防止にもなって良い。【オプション講座の満足度】
英語プレミアムを受講しているが、今のところ楽しそうにやっている。リズムに合わせた英語のフレーズを覚えていたりするので、引き続き受講させようと思う。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
持ち方の問題なのかも知れないが、タッチペンで書こうとしてもうまく反応せず書けなかったりする時がある。上手くできないと言って泣いていたりするとせっかくのやる気が削がれてしまうので、親がフォローする必要あり。その他は問題なく出来ている。【良いところや要望】
今日のミッションの画面の他、学習の単元が分かる一覧画面にも行けるようになっているが、子どもが勝手に一覧画面に行けないようにして欲しい。一覧画面からも単元を選んで学習出来るのだが、子どもが勝手に自分の気に入った単元ばかりやってしまっていることがある。子どもが進んで取り組むように上手くできていると思う。時々アンケートも来るので、その都度要望も伝えられるようになっていて良い。
また、最近になってタブレットの形式が変わり、タブレットケースも新しくなったが、小さい子どもにはタッチペンが取り出しにくい。1人でも取り出ししやすいような形状にして欲しい。【総合評価】
自分が子どもだったら、受講したかったと思う。子どもも楽しそうにほとんど毎日やっており、ミッションをクリアした時のごほうびも楽しみにしている。
- 投稿時期: 幼児
【費用対効果】
タブレットなら家で好きな時にできるし、
周りの目も気にならないので、
とてもうちの子には合っていた。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
4歳の年中、早生まれの男の子です。
ひらがなは読めるけれど、まだうまく書けないので、小学校入学準備として始めました。
ひらがな練習は、とても役に立っています。
ただ、ペンで書くときにハネる、とめる、がしっかり時間をかけないと、感知しないので、ペンの上を持ってあげて一緒に書いてます。
英語はプレミアムにアップグレードしました。(英会話に通っていたのですが集中力がまた足りなかったので、、、、。)
タブレットなら好きなタイミングで遊び感覚でできるので、嫌がらずに英語を聞いています!
毎日少しずつ続けられる内容、量がちょうどいいです。
毎朝のちょっとした学習にぴったりです。
スタンプやご褒美があるのでモチベーションになっている様子です。【教材・授業動画の難易度】
授業の難易度は、4歳の息子にぴったりでした!
難しいとイヤー!とやらなくなりそうで心配しましたが、チュートリアルもありますし、少しずつ進むのでついて行けているようです。
ペンでひらがなを書くのだけ難しいので、はね、とめるなど、一緒にやっていますが、少しずつ慣れてきている様子です。
英語は通っていたこともあり耳が慣れているので、今のところ簡単で楽しんでアニメをみています。
楽しみながら入学準備ができたら子供も大人もストレスがないのでこのまま続けていこうと思っています。【演習問題の量】
内容はちょうどいいと思います!多すぎると飽きてしまいますし集中力が続く量だと思います。【オプション講座の満足度】
英語のアップグレードしてオプションをつけています。
かわいらしいイラストとストーリーなので、YouTubeをみる感覚で楽しんでいます!【親の負担・学習フォローの仕組み】
みまもるアプリで、子供の進捗状況や、どんな内容を取り組んでいるかが可視化できるのがとても良いとおもう。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
少し感度が悪い時がある、アップデートするのにすごく時間がかかることがある。【良いところや要望】
手軽に始められることが良い、初期費用が、もう少し安いとさらに良いとは思いますが、、、、。仕方ないですかね。【総合評価】
楽しく続けられているので、まずはこの評価です。
親子でももう、自立して勉強してくれるのが良いと思います!
幼児のうちは、親も少し意識して、少しコミュニケーションを取りながらできるといいかなと思います。
- 投稿時期: 幼児
【費用対効果】
タブレット代等がないと良いと思います。もう少し安いと経済的には助かります。【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
子供が楽しく勉強している。正解するとパーフェクトなどと表示され「よしっ」等声を出して次々問題を解き買い与えても一度も開かなかった辞書を何冊も開いて何やら調べている。自分からすすんでやっているので本当に楽しいのだと思う。この先も飽きずに続けられることを願っている。あまり覗き込まれることを嫌うので問題自体はよく見えないがそっと見ているとスラスラ書き込んだり色々しているので操作性も問題ないのだと思います。【教材・授業動画の難易度】
これまであまり勉強を自ら努力してこなかったので漢字や英単語などが苦手なのでその部分が難しかった【演習問題の量】
問題の量はもう少しあると良いと思います。問題量が少ないため一度に数学等は進んでしまいきちんと応用して難しい問題を解けるか心配です。【オプション講座の満足度】
今までの勉強量が足りていなかったため振り返りが大変だろうと思いオプション講座は付けなかったが今の感じだと付けても良かったのかなと考えています。【親の負担・学習フォローの仕組み】
間違えたり分からなかった問題については解説で理解出来るとのことでした。親は最初の初期設定以外何もしていません。子供が楽しそうにしているのを見て申し込んで良かったと考えています。【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
子供にタブレットを預けるとどんどん使い方を覚えそれもまた楽しいようです。全般的に操作性で悪いところはないと思います。タブレットやスマートフォンなどの操作はとても得意な方なのでなにか使いづらければ何かしら言うはずですが何も問題ない感じで向き合っているのでとても使いやすくプログラムされているのだと思います。【良いところや要望】
運動部の部活で帰りが遅くなったり休日でも朝練等あるのでやれる時にすぐ開いて勉強出来る通信教材は我が家にはとてもあっています。【その他気づいたこと、感じたこと】
アンドロイドとして使える時間がポイント制なのだそうですがその仕組みがよく理解しておらず子供にわかり易くして頂けるとたすかります。【総合評価】
とにかく子供が今までの何倍も勉強する様になりました。まだ春休みで学校のテストが一度もないので分かりかねる部分はありますが勉強しようと机に向かい辞書等で調べ物をする様になったのはありがたいです。楽しく飽きさせずに子供をタブレットに引き寄せてくれる楽しい教材であるのでこの評価です。
- 投稿時期: 中学2年