利用者数No.1 コドモブースター
【体験参加キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,000円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

スマイルゼミについて

  • スマイルゼミの紹介

    スマイルゼミは、幼児教育から高校受験対策まで、お子様それぞれの年齢に必要な学習を、お子様自身で適切に進めることができます。

    ▼スマイルゼミの3つの特徴
    1.タブレット一台のみで、すべての講座、教材が学習できる
    スマイルゼミは、幼児、小学生、中学生それぞれの段階に必要な学習をタブレット一台で網羅することができます。タブレットの電源を入れるだけで、「今日」取り組むべき学習がすぐに分かります。紙のようにかさばらず、やることが明確なため、お子様一人でも学習を進められます。答えるとすぐに自動で丸付けしてくれるため、集中力が途切れることなく、一人でどんどん学習できます。

    2.紙に書くのと同じような感覚で使用できる
    タブレットで使用するのは、三角形の形状のペンのため、鉛筆と同じように持つことができる点が特徴です。画面に手をついて書けるため、紙と同じように書くことができ、書くことに慣れていない幼児期のお子様にも安心です。タブレットがお子様の筆圧を検知し、適切な筆圧で書けるようにサポートしてくれます。

    3.保護者の見守り機能、全国の高校の合格可能性を判定できる「模擬テスト」などサポート機能も充実
    お子様の学習記録、結果をタブレットで確認することができます。一緒に確認しながらほめてあげることで、お子様のやる気につながります。小学生コースでは、チャット機能でお子様にメッセージが送ることもできます。取り組み時間や、結果などから、お子様の得意・不得意がひと目で分かります。中学生コースでは、定期的に模擬テストを配信し、「今」の実力を確認。紙の模試とは違い、お子さまの弱点をその場で洗い出し、お子さま専用の補強講座を配信することで、苦手を残しません。

特徴・レッスンの様子

  • スマイルゼミの様子

    スマイルゼミの、幼児・小学生コースでは楽しく学習習慣を身につけ、中学生コースは高校受験にもしっかり備えることができ、高いコストパフォーマンスを得られます。

    ▼スマイルゼミのレッスン
    1.幼児コースの特徴
    「ひらがな」や「かず」など、小学校入学前にしておきたい学びが、毎月220問(※)たっぷり学習できます。鉛筆のような書き心地で紙と同じように書け、「とめ」や「はね」などの細かな間違いも指摘してくれるため、正しい書き方を身につけられます。ごほうびゲームやイラスト、アニメーションで楽しく学習できるだけでなく、お子様の学習記録・結果をご家族が確認することができ、お子様のやる気につながります。

    (※)年⻑コースでの毎⽉の配信⽬安です。各コースの配信数には差異があります。

    2.小学生コースの特徴
    学校名をタブレットに入力するだけで、その学校教科書に沿った教材を提示し、教科書準拠の学習で成績が上がります。間違えた問題にタブレットの解説があり、その場ですぐ解きなおせるから苦手を作らないことも重要なポイントです。自分だけのキャラクターを作れる「マイキャラ」や、歴史や生き物などが学べる「コレクションカード」など、学習を進めた分だけ遊べるゲームで、お子様のやる気を継続し、学習が続きます。正解数を競い合う「みんトレ」で同じレベルのお子様と競い合いながら楽しく学習することで、お子様のやる気を引き出します。

    3.中学生コースの特徴
    全9教科(5教科+実技4教科)で、定期テスト対策ができます。スマイルゼミが日々の学習データを蓄積し、お子さまを目標点達成へ誘導します。お子さま一人ひとりを見ているため、学習傾向や苦手を把握しています。5教科はもちろん、内申点に大きく影響する実技4教科もしっかり対策することができます。テスト日程・範囲に合わせたカリキュラムを自動生成。得意・不得意を反映し、"自分専用"のテスト対策ができます。設定した目標点達成に向けて、先輩のデータにもとづいた指導が受けられる、定期的な模擬テスト配信、追加費用0円で夏期講習・冬期講習・春期講習も標準配信されるなど、コンテンツだけでなく学習サポート面でも充実しています。

口コミ・評判

スマイルゼミの口コミ
投稿者:保護者
  • 【費用対効果】
    費用は高いように感じます。小学生でも値段が上がっていくし、いつまで続けられるか検討中です。

    【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
    基礎はとても丁寧に説明をしてくれているし、発展問題は子どもには難しいようですが、解けた時の達成感を得られています。

    【教材・授業動画の難易度】
    発展コースを受講しているので、少し難しいように思いますが、子どもがどこまで理解していてどんなことが苦手なのか知ることが出来ます。繰り返し解くことで少しずつ理解していて学習が身についているのだなと嬉しく思います。

    【演習問題の量】
    多いなと感じるものもあれば、少ないなと感じる講座もあります。子どもの得意な科目、苦手な科目にもよると思うので、このままの問題量でこなしていきたいです。

    【目的を果たせたか】
    子どもに学習する習慣と基礎学力をつけて欲しくて始めました。紙とタブレットどちらにするか悩みましたが、タブレットにして子どもにも合っていたように思います。毎日ミッションを表示してくれるので、子どもだけでも簡単に始めれるところがすごくいいと思います。月毎にイベントもあり、楽しく続けられているかなと思います。目標については、やる時は継続してやっているし、やらない日ができてしまうと何日か続けてやれなかったりするので、達成できてはないのかなと感じています。

    【オプション講座の満足度】
    オプションに関しては追加して受講しておりません。今後、必要と感じたらオプションを追加していきたいです。

    【親の負担・学習フォローの仕組み】
    毎日ミッションを上げてくれるため、子どもがボタン一つで講座を進められました。好きな科目ばかりやることもなく、ミッションがあってよかったととても感じています。また、そばについていられなくても、アプリで勉強を開始したことが分かったり、時間ができた時にどんな講座を受講したのかが確認できて良かったです。

    【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
    タブレットの操作は非常に使いやすいです。アプリもすべてこどもだけでも出来ています。

    【良いところや要望】
    良い点は講座の受講の仕方や説明がわかりやすいところです。プログラミングもあったり一つのタブレットでいろいろな教科を学べるところがすごくメリットに感じています。
    ただ、費用をもう少し下げてもらえるとありがたいです。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    イベントがあることでこどもも楽しくマンネリ化せず取り組めていると思います。コアトレも魅力の一つで、同じくらいの子どもがどのレベルなのかや、みんなでトレーニングできるところが子どもが楽しめるポイントだと思います。また講座受講後にゲームアプリが楽しめるのも良いです。

    【総合評価】
    保育園の時から今まで続けてこられたことが評価する点です。すぐに飽きてやらなくなってしまうのではないかとはじめる前は心配でしたが何年も続けてコツコツできていることに感謝しています。

  • 投稿時期: 幼児
スマイルゼミの口コミ
投稿者:保護者
  • 【費用対効果】
    取り組む時とそうでない時とで、費用対効果はばらつきが生じ、子どもの学習習慣を学校課題を消化した後にすると活用が十分できないでいることが多く感じました。もったいないなともっと活用してほしいと思います。

    【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
    教科書に対応した教材設計でとても良いつくりをしていると思います。紙ベースでないので、本人の他に共有しての学習フォローはやりづらい面があり本人任せになりがちでやらせる傾向が強めになってしまう点はなんとかならないものかと考えてしまいます。

    【教材・授業動画の難易度】
    学校の目の前の課題の消化に必死になると後回しになってしまうので、日常の習慣化が一番の課題でした。取り組むとそれなりに結果や成績に結びつくので活用することを本人が利点として理解することが大事と思います。

    【演習問題の量】
    本人が負担に感じたり忌避することなく、無理なく取り組むことができる分量で良いと思います。

    【目的を果たせたか】
    通塾より本人の性質に合っているとスマイルゼミを選択、全体教科のテスト前対策とともに苦手教科の復習や補習をサポートしてもらっています。タブレットは便利な反面、文字を書き取りする習慣がなくなり思考過程が親世代と異なるため時々認識の乖離が生じてしまいます。もう少し使い込む学習姿勢が欲しいところです。

    【オプション講座の満足度】
    作文対策や模試の予行練習は早めに取り組むと、何に不足があるのか、弱点の把握や攻略法をつかめるのでメリットが大きいと思います。

    【親の負担・学習フォローの仕組み】
    タブレット学習は基本的に本人1人で取り組み、進める形式なので、保護者チェックが大枠での把握にとどまり、何が苦手で理解が不足しているのかの確認をするのは少し難しく感じました。文字を書く習慣も少ない学習習慣は記憶や思考過程が分かりづらく本人任せになりがちでした。

    【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
    タブレットの起動と操作は良好でした。不調が少ないので、子どもの待ちのストレスも少なく済み、回答への集中力はきちんと保てていて良かったと思います。

    【良いところや要望】
    本人任せにしないで済むよう、本人と保護者双方が具体的なメリットと効果的な活用方法を理解しておくとより充実した活用ができるのではと思います。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    スマイルゼミを利用できて良かったと思います。本人のがんばりや集中力を引き出して取り組むことが大事なので、そうした取り組み環境や雰囲気もまた工夫できたらと思います。

    【総合評価】
    塾に通うか、自宅学習かで迷うことがありましたが、スマイルゼミのサポートはきちんと課題を進めていけば身について力になると思います。モチベーションを引き出して持続させることが少し苦労する点なので、手応えのある何か仕掛けがあると助かります。

  • 投稿時期: 中学1年
スマイルゼミの口コミ
投稿者:保護者
  • 【費用対効果】
    塾や家庭教師に比べれば確かに安いが、小学講座から中学講座への値段の上がり方が大きいので、値段があがるなら内容をより充実して欲しいと思うところもある

    【教材・授業動画の質・分かりやすさ】
    文字での解説だけでなく、動画もあるのはありがたいですが、もう少し解説動画を増やして欲しい。問題を解いて、イマイチわからずそのままになっているところもあると思うので、解説動画の充実や、テスト前のまとめ動画などあるとよい。
    そういう意味では塾のオンラインなど、対面学習に切り替えようか悩みどころ

    【教材・授業動画の難易度】
    応用になるとやはりつまずく傾向にはあると思う。
    また、反復学習用であろうが、同じ問題がすぐ出るのは単にその時の答えを覚えているだけなので、ちょっと工夫して欲しい

    【演習問題の量】
    予習問題などがあまりなさそうなので、今やっているところより先取りできるとよい。
    もともと時間のないうちのコでも、終わってしまってやるところがないという状況がたまにあるので、工夫して欲しい。(小学講座には、計算問題トライアルがあったり、コアトレで学年先取りなんかもできたのがないのが残念)

    【目的を果たせたか】
    スポーツを本格的にやっており、とにかく放課後の時間がない為、隙間時間にできるこちらをやっています。通っている学校が公立の学校の中でもレベルが高く、本来なら塾に行かせた方がいいのではと思いますが、時間がないなりに、自分から進んで勉強する子なので、なんとか遅れず学習できればと思います。

    【オプション講座の満足度】
    オプション講座まではやっていないのでよくわからない。高校受験に直結するものであれば、来年再来年はつけてみてもいいと思う

    【親の負担・学習フォローの仕組み】
    自分から進んでやる子なので、あまり感じないが、やはり解説が不十分でわからなあと聞いてくる問題もあるので、動画解説、授業形式のものを増やして欲しい。でないとわからないままになる可能性がある。

    【タブレットなど機材の使いやすさ・操作性】
    隙間時間で手軽に学習を進められるという点はやはり魅力はあるし、慣れてしまえば子供が操作するのに難しいところはない

    【良いところや要望】
    自分のペース、隙間時間でさっと学習に取り組めるところはいいところ。改善点はこちらから質問したりできるわけではないので、わからないところは親のサポートが必要だったり、また解説読むだけでわからないままになりかねないところ。
    わからないところを質問できるようなシステムが欲しい

    【総合評価】
    時間がないなりにさっと学習に取り組めるものの、やっているからテストの点数がアップするかというのはイコールではないと思うので、もう少し双方学習ができるシステムがあるとよいし、金額も中学からだいぶ上がるので、塾など比較して子供に合うかどうか考える必要はあると思う

  • 投稿時期: 中学1年

コースの概要

  • コースは以下3コースからお選びいただけます。

    ・幼児コース

    ・小学生コース

    ・中学生コース

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

こんなお子様にオススメ

  • ・幼児教室や塾に通う時間がないお子様
    ・タブレット一台で手軽に必要な学習をまかないたいお子様
    ・通信教育ならではの情報システムで高校受験に備えたいお子様