利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

ロボ団の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
小学5年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ロボットプログラミングは子供たちが絶対やりたがるだろうなと体験に行った

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    レッスンも楽しそうに受けていて、大会などにも参加し入賞した。

  • 子供が楽しそうだったか

    その教室が最初っからあっていたみたいで、よそには一切いきたがらなかった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    大会にでて実績を残せたのと、進路をその方向進みたいと自分たちで決めたので

  • このスクールの雰囲気について

    生徒の雰囲気もよく、先生ともコミュニケーションがきちんととれていいです

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    子供たちにはわかりやすいみたいですが、どんどん難しくはなってきているので苦戦してるときはありますが、積極的にがんばってます。

  • 施設・設備について

    色んな事情でか、クラスの生徒数が減ってきたので、それはさみしい。

  • 改善を希望する点

    途中先生が変わったので子供たちも一時は戸惑いがありましたが、それでも楽しく通ってるのでよい

  • 通っている/いた期間: 2021年1月から
口コミの投稿者アイコン
小学4年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    体験教室に行って楽しかったらしい。ロボットを動かすことが楽しいみたいだ。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    今日はは何をやったとか、コンテストで何位だったとか楽しそうに話す。課題が出されるとすぐに取り掛かる。

  • 子供が楽しそうだったか

    何をしたのか、前回と何が違うのかなどの話をよくする。楽しそうに話してくる。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    駐車スペースがもう少し広いと有難い。教室に通うことを楽しみにしている。

  • このスクールの雰囲気について

    友達の話はあまりしないが、バディの丸まる君と・・・といった話はよくする。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コースは学年で分かれていると思う。難易度はわからないがあっていると思う。

  • 施設・設備について

    人数も多すぎないで目が届いているように思う。時間も小学生には適切ではないかと思う。

  • 改善を希望する点

    物足りない感じの時があるので、課題がもう少し多くてもよいかもしれない。

  • 通っている/いた期間: 2022年9月から
口コミの投稿者アイコン
小学4年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    本人が自ら行きたいと言ってくれ、体験入学して面白かったみたい。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    毎回、発表があるのですが自ら考えなければいけないので文書力向上につながる。

  • 子供が楽しそうだったか

    授業開始30分前に行き、ロボットと遊べるみたい。他の習い事にはない面白味があるみたい。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    他の習い事はやらされている、行かなくては行けないと感じていると思うが、ロボ団は自ら率先して行きたいと感じているみたい。

  • このスクールの雰囲気について

    先生はとてもやさしいみたい。教え方も分かりやすいみたいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    授業内容は専用ホームページに公開されどんなことをしたのか公開される。

  • 施設・設備について

    とても綺麗な教室で生活感がある。駐車場も複数停めれるので送り迎えによい。

  • 改善を希望する点

    休校の情報が分かりにくい。いったけど、休みだったことがある。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    これからの時代プログラミングの考え方が大事だから。本人が興味を持ったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    論理立てて考えられるようになった。理屈っぽくなった。説明するようになった。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎週楽しみに通ってる。自分で自転車で行くようになった。嫌とは言わない

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    地頭強化をするためにプログラミングを選択した。問題ない。応用力が利く。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も明るいし、友達も同じ思考の親御さんたちなので、いい雰囲気で学べる。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    年齢に応じたカリキュラムなので、落ちぶれることもなく、楽しく学べる

  • 施設・設備について

    近くて通いやすい、新しくてキレイ、雰囲気も確認できる、広い。

  • 改善を希望する点

    作ったロボを持ち帰って改造してパワーアップできると面白いかも

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学4年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    保育園からおたよりを貰ったのがきっかけでやりはじめた。
    楽しいみたい。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    手厚い先生の指導で、息子がどんどん楽しくなっている様です。

  • 子供が楽しそうだったか

    楽しく先生と生徒さんでやっています。
    将来は「プログラミング」を仕事にしたい。と話してます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    費用がけっこうします。でも息子がやる気なんで工面していかせてます。

  • このスクールの雰囲気について

    息子はとても嬉しそうにして習い事を5才~いまもずっと通ってる。

  • 施設・設備について

    教室の雰囲気もとても良い感じです。
    小休憩をとりながら、おやつタイムしてる

  • 改善を希望する点

    振り替えをアプリでやります。使いづらい、振り替えをするのがやりにくい

  • 通っている/いた期間: 2018年5月から
口コミの投稿者アイコン
6歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    保育園で、プログラミング教室をしており、卒園したが本人もやりたいといいだしたので、今後必要になる科目なので入会させました。

  • 子供が楽しそうだったか

    教室自体は楽しいのかもしれないが、学年が違う子たちが一緒のクラスのため、宿題が難しいと感じているよう。宿題が嫌で行きたくないときがあるみたいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    小学一年生で入れるコースがあまりなく、自動的に今のコースに入会しました。

  • 施設・設備について

    用意されているものはいいかもしれないが、駐車場がないため、毎回送迎が大変です。

  • 改善を希望する点

    ゆうちょ銀行しか振替ができない点が困った。わざわざ開設した。

  • 通っている/いた期間: 2023年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    学校で体験教室のチラシを持って帰ってきて、本人が興味をもったから

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクール内での様子を見ていたわけではなく、家庭でも特別変化を感じなかった

  • 子供が楽しそうだったか

    最初は楽しいと言っていたが、最後は自分から行かないと言っていた

  • このスクールの雰囲気について

    雰囲気が良い先生もいたが、もう少し明るい雰囲気を希望する先生もいたから

  • 施設・設備について

    貸出があるのは良かったが、他に特別良い点も悪い点もなかった。

  • 改善を希望する点

    子どもが通える時間が少ないと感じた。
    親が単語帳を作らないといけないのが面倒だった。

  • 通っている/いた期間: 2023年4月から4ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
小学4年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    将来役に立ちそうなものを探していた際に家の近くに通える教室があったため。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    毎回楽しそうに通っていることが親としては何よりも嬉しく思っています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親としてもとても満足しています。

  • このスクールの雰囲気について

    直接教室の中を見たことはありませんが、子供からは特に不満等は聞かされてないため。

  • 改善を希望する点

    特に要望等はありません。

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともとレゴが大好きで、息子がテレビで作ったレゴをロボットのように動かせることを見たのがプログラミングに興味を持ったきっかけです。
    ただ息子は1人でモクモクと作業するのは向いていないタイプで一般的なプログラミング教室の雰囲気は合わないなと思っていました。
    また普段は元気なのに幼稚園などでみんなの前に立つとガチガチに緊張してしまうのもなんとかしてあげたいなと考えていたところ、近所で新設されるこちらの教室のチラシを見て息子にぴったりでは?と感じました。
    こちらの教室は毎回いろんな子とペアを組んでコミュニケーションをとりながら協力して作成。
    毎レッスンの最後にはみんなの前で簡単なプレゼンテーションをするとのこと。
    早速体験授業の予約をしたのがきっかけです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    うちの子が入会したのは一番年下のクラスであった為しばらくはペアを組まず、1人で一つのロボット(車が多い)を作ってタブレットで簡単なプログラミングを入力→動かせることから始まりました。
    先生が1対1~2人でこまめにフォローしてくれるので進み方が違う子でもそれぞれのペースで取り組めているようです。

    初めの頃はプレゼンテーションでモジモジしていた息子でしたが、好きな分野のことなのですぐに大きな声で発表できるようになりました。
    しばらくすると学校などでもみんなの前でハキハキ発言できるようになったのは場数を踏んだおかげで成長したなぁと感じました。

    教室の雰囲気が明るいのでみんなリラックスして取り組めているのも良いなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    とにかくレゴが大好きな息子は組立もスイスイ進めて余った時間とパーツで飾り付けまでさせてもらっているようです。
    組立が好き過ぎる分、なかなかプログラミングのほうに興味とやる気が少ない時期もありましたが先生やカリキュラムがいろんな方面からアプローチしてくれたのでだんだんしっかりと取り組めるようになりました。

    自分で作ったレゴ作品を自分の考えた通りに動かせるようになるのはとても楽しいようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    コロナ禍で入会したのもあって基本的には親は教室には一緒に入れません。(今はお願いしたら入れると思います)
    私達親世代にはなかった習い事なのもあってレッスンの内容ははっきり言って親には理解できません。
    なので子供がレッスンのことで分からなかったり、つまづいていても教えてあげられることは少ないのがもどかしいところです。

    また、他の教室と違いブロックやタブレットなど教室指定のものを購入しないでよいのは初期投資が少なくてとても助かるのですが、それぞれ自分たちでタブレットを用意する分アプリの不具合が多いのがとても困ります。
    また教室でしかプログラミングに触れられない為、しっかりやりたいなら結局は自分たちで購入したりしないといけないなと感じています。

    教室の先生は優しいものの、正直少し頼りないと感じる面もあります。

  • このスクールの雰囲気について

    レッスンでは前で進めるメインの先生が1人、だいたい生徒2人に対してサブの先生が1人ずつ付いてくれるのでフォロー体制はばっちりだと思います。
    先生たちはみなさんとても優しいのですが、少々優しすぎるかな?と感じる場面もあります。
    大きな問題はないのですが、先生たち自身の経験値は高くはないと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    良くも悪くも毎回ペアで協力して一つの物を完成させるのが基本なので、組立をもっとやりたい、プログラミングをもっと極めたいと言う子にはもの足りなくなってきます。
    そして少数や分数、+−の概念など学年に対して難しい算数や英語などが必要になってくるので向いてる子はどんどん吸収していきますが、そうでない子には難しすぎる内容になってきます。

  • 施設・設備について

    まず立地がエディオンの中というのが通いやすいです。
    駐車場が大きいのと、子供がレッスンに行っている間に親も買い物などがしやすいです。

    教室の雰囲気もグリーンのカーペットなどとても明るくて初めのころ息子はよくゴロゴロ転がってました

    ただ、教室の入口前はエディオンのお客さんや店員さんもたくさん通るので、防犯の点では多くの目で見守ってもらっていると取るか、不特定多数の人が間近にいると取るかはその人次第ではあります。

  • 改善を希望する点

    情勢的に仕方ない部分があるのは重々承知ですが、年々会費が値上がりしているのがしんどいです。また会費が上がったのに授業時間が短くなったのも解せないなと感じています。

    そして不具合が続いているアプリもなんとかしてほしいです。

  • 通っている/いた期間: 2020年10月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団の口コミ
小学3年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    幼少期からLEGOが大好きで、同じLEGO好きの子を持つ友人の紹介で教室を知りました。LEGOでロボットを作りプログラミングするのが楽しかったようで、継続的に通っています。スポーツ嫌いな子どもですが、教室が掲げている、「トライ&エラー」、「最後まであきらめない」、「仲間と協力する」などの姿勢が、スポーツを通してではなくとも学べるという点に共感しています。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    楽しんでくれたら良いと思っているので、あまり成長という部分は気にかけていませんが、恥ずかしがり屋な子どもですが、レッスン内で発表する時間などがあるので、人前で話すことなどができるようになったのではないかと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    プログラミングが上手くいかなくても、とにかく楽しかったといって帰ってくるので、好きなLEGOを触りながら、仲間と試行錯誤する時間が単純に楽しいのだと思います。 大会などがあり、結果を残せてはいませんが、また挑戦したい!と言うので、参加すること自体を楽しんでいるようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    好きなことをとことん突き詰めて欲しいので、好きなことに打ち込む時間があるのは嬉しいです。ただ、他の習い事に比べて月謝が高いこと、レッスンの雰囲気が先生のレベルに左右されること、などの不満点もあります。先生のレベルアップが図られると、高い月謝にも納得できると思います。

  • このスクールの雰囲気について

    同じようなものを好きな子どもたちが集まっているので、そういった雰囲気は子どもにも合っていて良いと思います。 ただ、小学校低学年の男子なので、盛り上がったりふざけたり、な時があるようで、遊びに行っている訳ではないので、そうした時に先生方にはしっかりと対応して欲しいと思います。 保護者が見学できる機会もあったら嬉しいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    内容に対しての子どもの理解度合いが、保護者には伝わらない点が、ちゃんとレッスンについていけているのか、心配になります。また先生方がきちんと子どもの理解度合いを把握してくれているのか心配です。どんどん難しい内容になっていくので、定期的に保護者にもフィードバックがあると安心できると思います。

  • 施設・設備について

    子どもの人数や、ロボットを動かすコースを置くことなどを考えると、狭いのは否めませんが、限られたスペースでの工夫があると思うので、あまり不満はありません。送迎の時間が重なると駐車場がいっぱいになる点などには不便を感じます。

  • 改善を希望する点

    子どもの習熟度のフィードバックが欲しいです。先生とお話する機会もないので、時間を設けていただいて、レッスンでの様子も教えてもらえると嬉しいです。高い月謝に見合った内容なのか、判断する材料になると思います。 また、厳しくする場面ではしっかり厳しく、楽しむ場面ではしっかり楽しむ、メリハリのある教室を望みます。

  • 通っている/いた期間: 2019年9月から

お近くのロボ団を今すぐ検索!