教室の紹介動画

ロボ団について

  • ロボ団の紹介

    ロボ団は、「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、年長~小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。

    ロボ団の3つの特徴

    1.最後までやり抜く力
    ロボ団ではロボット制作やプログラミングだけでなく世界的なロボコンに挑戦しています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。

    2.世界に通用する技術
    ロボ団で学べるプログラミング言語"Python"は、今、最も注目されている言語の一つです。AIや機械学習などの分野で用いられ、「Facebook」や「Youtube」などの開発に採用されています。

    3.人間力、自ら考え導く力
    課題に対して仮説・検証を試行錯誤しながら自らの頭で考え抜き、解を導くチカラ=情報編集力を育みます。

特徴・レッスンの様子

  • ロボ団の様子

    ロボ団は、プログラミングとロボット制作の複合でお子様の「好き」が「学び」につながるレッスンを実施しています。

    1.算数や理科を同時に学べる
    プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。ロボットを動かしたいから、プログラミングを学び、プログラミングを学びたいから、算数や理科を学ぶなど、算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。

    2.ペアで協力して取り組む
    2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身に付きません。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来ます。また、毎回異なるペアで課題に挑みます。性格や考え方、得意不得意の違う人との共同作業の中で、協調性やリーダーシップを育みます。

    3.目標設定・課題発表を行う
    ロボ団では、オリジナルノートを使ってその日の課題共有と目標設定を行っています。課題解決の仮説をたててからトライすることで、お子様の思考力や分析力を養います。レッスンの最後にはオリジナルノートに書き込んだ目標に対して、うまくいったこと、もっとよくできることなどを振り返り、次のレッスンに活かせるようにします。振り返った内容は全員の前でプレゼンテーションすることにより、人前で話せる力も身に付けます。

    4.ロボット教材の購入不要
    一般的なロボット教室では、入会時にロボット教材費として5~6万円ほどかかってしまいますが、ロボ団では1人でも多くのお子様にプログラミング教育を届けるため、教室での貸出制としています。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ロボ団 もりのみや校の口コミ
小学4年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    近鉄電車とコラボした、列車を動かすプログラミングの体験会に参加して、継続して通いたいと本人の希望があり、通うことになりました。プログラミングに興味があったのと、元々電車好きというのもあり、楽しかった様です。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    プログラミングを通じて、自分で考えたり工夫したり、友だちと協力する力が着いたと思います。普段の生活でも、これをしてからあれをしよう!など組み立ててかんがえて、行動する姿を見ると、プログラミングを習わせて良かったなと思います。また、シンプルに授業が楽しい様なので、好きな事があるっていいなと思っています。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎週の授業が楽しいようです。パソコンで入力したものが、実際のレゴの様なロボットを動かすのが難しいけど、面白いようです。また、知らないことを知ったりするのも楽しいみたいです。今はプログラミング検定に挑戦してみようとしているところです。自分でゲームやアプリを作れるようになりたいようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    昔は人前で話すのが得意ではなかった様に思うのですが、ロボ団のおかげで堂々と話せるようになった様に思います。発表する機会が多いので、そこで自信をつけたのかもしれません。
    授業とは別で、夏祭りやイベントなどが多いのも楽しみの一つで、とても嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    いつもレッスンは見学自由で、風通しのいい教室の印象を持っています。先生も気さくに話して下さりますし、生徒も継続してる子が多く、特に教室を見出すような子もいないので安心しています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    クラスは自動的に上がるので、選ぶ必要がなく助かっています。子供のレベルに合ったクラスに通えてます。

  • 施設・設備について

    いつでも見学自由で、教室の外から中が見えるのが安心です。また、座ってみれる場所もあるので助かります。教室は綺麗で清潔で、不満はありません。

  • 改善を希望する点

    要望は特にないです。振替もしてくださりますし、通わせてから、追加で購入しないといけないものもないので、助かっています。夏のイベントは習ってない兄弟揃って楽しめるので、我が家の夏の楽しみになっているので、良かったと思っています。

  • 通っている/いた期間: 2021年10月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 大森校の口コミ
小学2年生の男の子と30代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    元々レゴが好きだったこととプログラミングに興味があり体験会に参加しました。
    体験会で楽しく学べたようで本人からやりたいと強く言われたため入会を決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    やりたいこと、やってほしいことの言語化ができていると思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    レッスン毎にいろんなロボットを作ることは本人の中でも楽しいようです。
    また作ったロボットが自分の手で動かせることもポイントが高いようで前のめりに参加しています。
    1ヶ月かけて挑戦するレッスンでは上手くいかないこともあるようですが、子どもの成長には必要な経験だと思うので上手くカリキュラムが作られていると思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    プログラミングのスキルの部分だけでなく、コミニュケーションの取り方やルールやモラルの部分も気にかけていただいているのでそこは嬉しいです。
    子どもがこのまま飽きずに続けられるかが少し心配な点です。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は子どもを1人の人間として見てくれます。
    そのためダメなことはダメだとしっかり伝えてくれます。親以外に叱られる経験はあまり無いので自宅でのフォローも必要になるかと思います。
    イベントを多数開催してくれたり、教室は広々と開放的なので楽しく通えています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    自宅学習用のアプリがありますが、単元毎に復習ができるような機能もあると嬉しいです。

  • 施設・設備について

    駅からも近く、保護者の待てるスペースもあるので助かっています。
    弟や妹のために絵本やおもちゃなどもあり兄弟連れでも待つことができます。

  • 改善を希望する点

    年間のスケジュールがわかると助かります。
    1ヶ月かけて挑戦するレッスンなどはペアの子にも迷惑をかけてしますので。。。

  • 通っている/いた期間: 2022年6月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 エディオンガーデンズ千早東校の口コミ
小学2年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    将来を考えて、ネット関連の仕事にも役に立つ為にと思い、通いました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクールでは誰よりおしゃべりで、すぐに先生に質問をしている。話を聴いて無いような感じだが、スクールの中で一、二番を争うくらい理解し、プログラムをしている。

  • 子供が楽しそうだったか

    通うのが、つまらない。週一だと物足りない。ロボットを持って帰れない為、家で練習ができない。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    月謝代としては果たして、高いのか?スクールとして内容はよいのか?わからない。

  • このスクールの雰囲気について

    質問や受講変更など、LINEで簡単にやり取りが出来る。教え方も生徒にわかりやすく、優しく教えています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    カリキュラムはわかりやすく、生徒のつまずきなどは無いようなしている。
    保護者も話だけでも想像出来る内容です。

  • 施設・設備について

    部屋が狭いのと、テーブルが小さい。
    ただ、少人数でやるので、ギリギリ勉強できるかなと思います。
    また、参加したら、コインが貰えて、貯めたら何らかの景品と交換できます。

  • 改善を希望する点

    自分のレベルに合わせて、勉強が出来る。

  • 通っている/いた期間: 2024年8月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
ロボ団 堺美原校の口コミ
5歳11ヶ月の男の子とお母さん
  • 参加した理由

    もともと習い事をさせたいと考えていたところに地域のイベント(0歳から参加できる吹奏楽:情報誌"ぱど"で当選)に参加した際にロボ団のチラシを配布され、子どもがLEGOが好きで美原校が近くにあるので体験してみました。

  • 教室の雰囲気

    明るくキレイで整理整頓がされており、清潔感があった。使用する機器も最新で高価なもので使いやすい様子だった。壁に子どもの成果(タイピングタイムランキング)などが掲示されており子どもが喜びそうに感じた。

  • 先生の教え方

    先生の人柄が良さそうで、優しい口調で丁寧に説明をしてくれた。わからないところがあり聞くとすぐ答えてくださり子どもをよく褒めながら授業をしてくださったところ。システムアップロードが間に合わないハプニングがあっても落ち着いて対応し上手くいかなかったことを素直に謝ってくださったところ。

  • よかった点

    部屋の雰囲気が良く、先生も優しく子どもを通わずには安心できる印象を持ちました。高価な機器(親しみある使いやすいLEGO)を使用できることも魅力だと思います。プログラミング教室とロボット教室の違いやロボット教室の良さがわかって良かったです。直営校の先生なので安心できました。

  • 入会の決め手

    自宅から近い、送迎の際使用できる無料駐車場がある。教室の雰囲気や先生の雰囲気が明るく子どもに合いそうな感じがする。子どもの好きなLEGOでロボットを作ることができる。月謝費用が予算内である。

  • 体験日: 2024年04月

教材について

  • ロボ団の教材

    ・テキストはロボ団オリジナル
    テキストはロボ団のオリジナルとなっており、全てにフリガナがあるのでお子様も安心して取り組むことができます。また、楽しく授業を受けられるよう、POPなデザインで子どもの学習意欲を高める工夫がされています。

    ・オンラインテキストでの予習復習が可能
    授業が始まる前に、オンラインでテキストの予習が可能です。 また、オリジナルアプリを使って、教室で学んだことを復習できます。クイズやテスト形式で楽しみながら学んでいきます。

コースの概要

  • ロボ団では、プログラミングとロボット制作を通して、様々な力を育むことができるコースを開講しています。

こんなお子様にオススメ

  • ・ものを作ることが好きなお子様
    ・プログラミングに興味があるお子様
    ・ゲームやパソコンに興味があるお子様
    ・チャレンジ精神を身につけたいお子様
    ・やりきる力を身につけたいお子様

Q & A

Q.レッスン時間は何分ですか?
A.レッスン時間は1時間20分でございます。年齢の割に少し長く感じると思いますが、ロボット組み立て→プログラミングをするとあっという間にすぎてしまいます。
Q.プログラミングってウチの子ども、パソコンできなくても大丈夫ですか?
A.みなさん初めは初心者ですのでご安心ください。先生も優しい先生ばかりなのでまずは体験で雰囲気を感じてください。
Q.教えてくれる人はどんな人?
A.ロボ団内部のライセンスを取得した公認講師です。ライセンスを取得するには、指導するための能力検定をクリアする必要があります。何よりも「子どもたちへの教育熱」を重視しています。
Q.保護者はレッスンを見学できますか?
A.はい、いつでもご見学頂けます。是非お子様が学ぶ姿をご覧下さい。
Q.レッスンを休んだ場合、次回のレッスンについていけますか?
A.レッスンをお休みされた場合、そのレッスンを補填するレッスンの補講をご用意させていただいている他、別の曜日に振り替えることができるレッスンの振替もご準備させていただいています。 詳しくは体験の担当の先生にお尋ねください。

お近くのロボ団を今すぐ検索!