利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

全国の小学1年生・小学2年生の子どもが通えるプログラミング・ロボット教室、プログラミング教育 HALLO

プログラミング教育 HALLOのスクール一覧

体験レッスン参加者の声

別の部屋から後ろ姿を見ただけなので表情や声の感じは分かりませんが、子どもの近くに寄り添って色々話しかけながら進めていたように思います。タイピングとプログラミングを教えてくれていました。

次男はどこまで操作できるのか心配でしたが、終わりの方は自分から操作を進めている様子でした。長男はいつも取り組んでいるプログラミングのソフトと似ているところもあり操作は問題なかったようでした。自分で考えるように促しながらも、優しくアドバイス頂いていました。授業はパソコン操作をほっとかれるのではなくて付き添ってくれるようなので安心しました。

とにかく良く褒めてくださいました。
明るくハキハキされた先生で、好印象でした。
ただ、その方は教室長だったので、コーチは他の方になるかと思います。
コーチには、お一人もお顔を拝見する機会がなかったので、どのようなコーチがいらっしゃって実際どのような教え方なのか分からないということに帰宅後、気が付きました。

プログラミングに初めて接する子供に、簡単なゲームでプログラミングの初歩的な説明を教えてくれました。また、ゲームをクリアする段階に行くと次にするステップアップについては保護者に説明がありました。

今回は体験ということで、教室では無く受付の隣のテーブルで受けさせていただきました。窓際で光が反射して見づらくないですか?場所を移動しましょうか?とお気遣いいただきましたが、子供が大丈夫と答えたことと、移動していただくのも申し訳ないのでそのまま体験を受けました。

子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント

1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。

その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。