2020年には小学校3年生から英語が必修化され、5年生には英語が「教科」となり、国語や算数のように成績がつくようになります。
学校の授業に遅れないようにといった理由や、早いうちから英語に慣れて英語が好きになってほしいといった理由から、小学生になったら英語に触れさせたい!と考えるパパママが増えてきています。しかし、習い事をもう一つ増やすのは何かと負担がかかってしまうため、どうしたらいいか悩んでしまいますよね。
そんな時、市販の英語教材を使って学習ができたら、兄弟で繰り返し使えますし、コストパフォーマンスも悪くありません!
そこで今回は、英語教材にDVDを使うことのメリットとデメリット、おすすめのDVD教材などをご紹介します!
子供にDVDで英語学習を、とお考えのみなさん、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

DVD教材を使うメリット・デメリット
DVD教材を使うメリットとデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。順番に見ていきましょう。
メリット
DVD教材を使うことのメリットは、本などに比べて飽きにくく、英語に必要な継続的な学習がしやすいことです。本だと目で見て読むだけなので、どのように発音されているのか分かりにくいということがありますが、DVDだと実際の発音を聞くことができます。
つまり、本場のリズムやアクセントに慣れることができるのが、大きな強みだと思います。キャラクターやストーリー性のあるものを選べば、親も子も一緒に楽しく学習することができます。
デメリット
では、DVD教材のデメリットはなんでしょう。
キャラクターが出てくるものは楽しく見られますが、逆にキャラクターの会話などに重きを置かれているものだと、DVDによって発音が独特だったり早すぎたりしてしまうこともあります。
また、DVDだと、画像に集中してしまい、英語を聞き取る学習がしづらい点がデメリットの1つです。
さらに、本などの教材は、買う前に見本などがあったりすることもあるのでどんな内容か見ることができたりしますが、DVDはパッケージなどで内容を把握するしかなく、どんなものなのかが分かりにくいという難点もあります。
選ぶ時に押さえておきたいポイント
その都度単品ものを買うより、シリーズものだと低学年から一貫して使うことができるので、馴染みやすく、漏れなく、また被ることなく効率的な学習ができます。
人気キャラクターの会話で成り立つストーリーは、面白く、飽きることなく夢中で観られますが、キャラクターやストーリーに興味が持てないとつまらなく感じてしまうかもしれません。
一方、オリジナルストーリーや日常会話などを繰り返すものなどがあるので、英語に興味を持たせ定着させるきっかけにしたいのか、英語を効率よく学習させたいのか、用途を考えて選びましょう。
「初めて英語教材を使うから簡単なもので」とか「この子は英語に興味があるから少しレベルが高いものにしようかしら」とか考えてしまいがちですが、簡単すぎても難しすぎても効率的な学習は望めません。子どもの学習レベルに最適な教材を選びましょう。
対象学年が記載されているものも多いので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの英語DVD教材5選
ここからはおすすめのDVD教材を紹介していきます。人気のアニメキャラクターで英語を学ぶDVDや、歌や遊びを通して自然に英語を身につけられるDVDなどをピックアップしました!
『リトル・チャロ プレミアムコレクション』
2008年の放送開始直後から話題になったNHK英語学習番組「リトル・チャロ」。異国の地で迷子になった小さな犬の物語です。ストーリーの面白さとファンシーなキャラクターは、女性層を中心に話題になりました。
日常会話に使える英語が豊富なうえにストーリーも良く、夢中になっているうちに自然と英語を身につけることができます。ストーリー内で使われる英語は基本で簡単なものなので、全50話を親子で一緒に楽しみながら学ぶことができます。
『魔女の宅急便 スタジオジブリ 英語版』
有名なスタジオジブリの『魔女の宅急便』の英語版です。大人から子どもまで楽しめるストーリーとアニメーションは何度見ても面白いので、英語の反復学習にはもってこいのDVDです。
会話が主なので、会話文全体を掴む学習にベストだと思います。初めに日本語版を観ておくと、「ここはこんなことを言っていたな」と分かるので、効果的に学習ができるかもしれません。
『DVDでフォニックス シリーズ』
英語を話す国で、子どもたちに発音と単語のつづりの関係性を教えるためのルール「フォニックス」を学べるハウツーDVDです。1巻から4巻まであり、発音体操や英語のルールを覚える歌がとても分かりやすく、何度も繰り返して覚えられる工夫がたくさんあります。
オリジナルストーリーで楽しく学習できます。
『Superstar Songsシリーズ』
英語圏で長い間歌い継がれてきた歌を美しいメロディーとイラストで表現している、歌って覚えることを主軸としたDVDです。歌には英語特有のリズムや発音が学習しやすいと言われており、このDVDは歌に関連した子どもの遊びもたくさん登場しています。
英語のリズムや音感を育てながら、楽しく学習しましょう。
『マジックイングリッシュ シリーズ』
世界中の子どもたちに愛されているディズニーのキャラクターたちと、無理なく楽しく英会話の実践を学ぶことをコンセプトとした「マジックイングリッシュ」シリーズです。
あいさつや食べ物など、身近なものを中心に日常会話に必要な英語を学ぶことができます。お子さんがディズニー好きならぴったりの教材ではないでしょうか。
毎日繰り返し使おう!
いかがでしたか?
英語は毎日触れることがとても大切。「この時間は英語のDVDを観る」と意識的に決めてDVD教材を使うことで英語を学ぶことが定着していきます。
勉強としての英語に苦手意識を持つ前に、DVDで楽しく英語に触れていれば、すんなり英語の勉強に入れると思います。上記以外にも英語教材のDVDはたくさんあります。DVD購入の初期費用はかかりますが、何度でも観ることができるので、コストパフォーマンスは英語教室に通うよりは良いと思います。
会話を覚えるための教材、単語を覚えるための教材を使い分けて飽きない工夫をしたり、レベルによって教材を変えたりしてうまくDVD教材を使えると良いですね。
英語を短時間で身につけるなら個別・自立学習のレプトン!
2020年の英語教育改革により、将来使える英語の習得が重要視されるようになりました。
そんな中、注目を集めているのが個別・自立学習のレプトン。
レプトンの英語学習は10分程度の短い時間単位で学習内容を変化させるスタイルで、1つの単位を終えるたびに"チューター"と呼ばれる専任講師が一人ひとりの理解度をチェック。お手本をまねながらスラスラ言えるまで何度も口に出す、正確につづれるまでくり返し書くなどの反復練習を基本としています。
「聞く・話す・読む・書く」の4技能習得をレベル別に学習できるテキストなので、英語を初めて学ぶ子からTOEIC®・TOEFL®ハイスコアを視野に入れた子まで、どの英語レベルでも安心して通うことができます。
お近くの子ども英語教室 Lepton(レプトン)を今すぐ検索!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!