平松駅の習い事おすすめ一覧【2025】
- 全国約18万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約37万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室

セイハ英語学院
- 口コミ評価
- 4.1(1613件)
- 英語・英会話
- /
- 0歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 0歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン

ECCジュニア
- 口コミ評価
- 4.3(3587件)
- 英語・英会話
- /
- 2歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 2歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

入会したころは、語彙力が全くなかったけれど、日々のレッスンと宿題で語彙力がつき、家でも英語を話すようになりました。
コース・料金(月会費・月謝)
- 英語・英会話スタンダードプラン
- 7,700 円
- 英検®対策コース
- 6,600 円
- 英語・英会話スーパーラーニングプラン
- 12,100 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。

ベースボールスクール ポルテ
- 口コミ評価
- 4.3(682件)
- 野球
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 野球
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

4月からですが練習は土日のみなのでまだなにもわかりません。。
コース・料金(月会費・月謝)
- ポルテ (野球教室)
- 7,780 円
- ポルテキッズ (幼児 野球教室)
- 5,750 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 大津兵庫県姫路市大津町3丁目はりま勝原駅より徒歩13分詳細大津

PEPPY KIDS CLUB(ペッピー キッズ クラブ)
- 口コミ評価
- 3.9(4030件)
- 英語・英会話
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

家で自然に英語が出てくるようになり、また、自分から宿題や、機材を使って英語遊びをするようになりました。
コース・料金(月会費・月謝)
- 1才・2才親子コース
- 3,773 円
- 2才・3才コース
- 7,700 円
- 4才~6才コース
- 7,700 円
- 小学生コース
- 7,700 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。

お片付けを嫌がったり、泣いてばかりいたけど徐々にできるようになっていった。

コーチにもよりますが、その子に応じた教え方をしてくれたので、嫌がらず通いました。 タイムが出なくて落ち込んでも、何度もトライする強い気持ちが身に付いたと思います。

下の子は水に顔をつけることすら出来なかったが、2.3ヶ月経つと顔をつけれるようになった。

バレエを習うようになってからは自らバレエの動画を見て、自分なりに研究するようになった。

前回りや前転ができる様になっている。 挨拶もしっかりしている。

細かいテクニックだけでなく、しっかり基礎から教えてもらうことが出来て、楽しく通うことが出来たと思います。

始めた当初は嫌がっていたし、なかなかついていけなかったけど、体が大きくなるにつれて上達した。

家でも兄と練習して楽しそうな姿を見ると、好きなことができていきいきとしている

教えるのがうまかった 結構怖かったみたいだが約4年間続けれているし、これからも続ける予定

個人レッスンなので子供に合った進め方をしてくれるので、始めは片手で同じ指しか使っていなかったが、すぐに両手で弾ける様になって上達の速さにびっくりしました。まず楽譜を見ながら弾ける様になるまでに時間がかからなかった。先生の細かく、優しい指導が子供に合っていた。

字がキレイになったし、丁寧に書くようになった。学校の先生からも、いつも素晴らしい字だと褒められます。

子供は柔道を始めて7年経ちますが、今では全国大会の選手とも対等に戦える選手になっているので本人もすごい喜んで柔道をしています。

引っ込み思案でなかなか自分の意見を言えない所がありそれを心配していました。通い出してから挨拶や上下の付き合いなどに変化が見られ、礼儀なども身についてきたように思います。

字が本当に上手になってきた。特に毛筆は毎回持ち帰った半紙を見てビックリする位上手くなったと思う。

何でも積極的に行えるようになり、忍耐強くもなりました。 年月とともに後輩も増え、優しく指導できるようにもなりました。

とても運動神経がよくなっちゃった。とても先生たちが優しかった
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
初めは難しくてついていけるのか心配でしたが、ほぼ同じ内容を2年繰り返すので、しっかり頭に入り、今は日常会話にも英単語が混じることもよくあります。
コース・料金(月会費・月謝)
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。