矢田駅周辺の子どもの学習教室(27教室)
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
ベネッセの英語教室 BE studio(ビースタジオ)は、長年子どもの発達段階や興味・感心について研究を続けるベネッセと、40年にわたり子ども向け英会話の先駆者として選ばれてきたミネルヴァのノウハウを集結した、年齢別に最適なカリキュラムで楽しく英語力を伸ばす英語教室です。
個性や意欲を育...
ラボ・パーティは、コミュニケーションに必要な言語力・社会力・教育に重点をおいた50年の歴史と実績を誇る子ども英語教室。 英語の指導だけでなく、母語と共に生きた英語を学ぶことで「言葉そのものの力」を引き出すことを大切にしています。
子どもたちの将来を豊かにするため、英語とともに「言語力、想像力...
「マイプレイス」は演習量に特徴のある、新しい形の個別指導。
「マイプレイス」という名前には、「居場所」という意味があります。「家で勉強するのが苦手」という生徒が、集中して、また落ち着いて勉強できる空間の提供を心がけています。
「マイプレイス」の一番の特徴は、圧倒的な演習プリントの枚数!多い...
キャンペーン終了まで、あと4日!
何回も同じ問題をさせてくれて、理解を深めていくので、二回三回とやっていくと、自分で問題が解けるようになったりして、自身がついてくるのだと思います。子供が勉強を嫌がってるときは無理強いすると余計に勉強が嫌いになっちゃうからその日のペースに合わせてくれています。
毎回、時間を計ってプリントに取り組みます。簡単なプリントは短い時間でできたことが嬉しくて楽しんで取り組んでいます。
Lepton(レプトン)はいつからでも、どのレベルからでも始められる個別指導型の子ども英語教室です。
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能の総合学習により、小学生からTOEIC®600点(≒TOEFL iBT®61点)レベルのコミュニケーション英語力習得を教育目標として掲げています。
...
個別の授業だったので人見知りの子どもでもわからないところが聞くことができた。モチベーションをあげてくれた
教室に通い始めてたまに思い通りにいかなくてギャーと泣き叫ぶ事は多々あっても、先生が温かく見守ってくださった甲斐もあり教室は止めることなく楽しく通い続けてくれました。
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
キャンペーン終了まで、あと4日!
5歳4ヶ月の女の子とお母さん
幼稚園から大学生まで一緒に学んでいて、上のお兄さん、お姉さんを見ながらできることはよいことだと思いました。
またお兄さん、お姉さんたちがとても優しくリーダーシップがあり、娘にも良い影響があったと思います。
3歳0ヶ月の男の子とお母さん
まだ実感とイメージが掴めないので来週も体験させてもらえる事になりました。英語を学んで...というより日常会話が英語もふくまれるという環境なので堅苦しくないのかなと思います
3歳4ヶ月の女の子とお母さん
普段読んでいる絵本や遊びなど3歳の子どもでも楽しめるプログラムを用意していただきました。(うちの子はあまり参加しませんでしたが・・・)絵本は英語と日本語の両方で読んでくれるので、理解しながら聞けたと思います。お姉さんと遊ぶのが好きなので、お手伝いに来てくれた子と楽しめたのが良かったです。場所見知り、人見知りの我が子に配慮してくれたのか、体験レッスンを再度開いていただきました。
6歳3ヶ月の女の子とお母さん
学研CAIスクールLepton駒川中野駅前教室での学修の進め方について、よく理解できました。英語が伸びるかは子どもの意欲次第かと思いました。
3歳0ヶ月の女の子とお母さん
本来チームで行うレッスンだが、幼児用として特別授業を行ってもらった。その後のチームに混じるとより楽しそうだった。
---
まず、幼児から大学生までが集まり劇を作り上げる団体というコンセプトが他になくおもしろいと思います。英語教室ということではなく、みんなで作り上げることを通しての自主性や協調性など色々なものに通じるだろうと感じました。
先生の配慮で、団体に入る前に40分ほど幼児向けのコマを行ってくれるというのも良いなと思いました。学校だけでなく自分の居場所が他にもあると思えるのは子供にとって良いことなのではないかと思いました。