【料金】
通常の指導と長期休暇時の講習は別料金。
自習で通うこともあり、その際の簡単な指導や場所代を考えると安い方だと考える。【講師】
中学校の教師より仲が良い印象。塾講師について不平不満を聞いたことがない。【カリキュラム】
中学校テスト前の集中講座あり、学校での授業内容に即した指導をいただいた【塾の周りの環境】
学校から徒歩約5分のところに立地、多くの生徒の通学路沿いにあり立ち寄りやすい。また駐車場もある程度あり、送迎時に周辺道路まで影響を及ぼすことは少ない。【塾内の環境】
実際に自分の目で見ていないが、子供から不都合を感じるような発言を聞いたことがない。【入塾理由】
2人いる兄も通っていて、特に困ったこともなく、塾の雰囲気も問題なかったため引き続きお世話になることを決めた。【定期テスト】
テスト範囲内の得意・不得意を抽出、苦手意識の克服で自信を持たせるなど工夫を凝らしてくれた【宿題】
多少なりとも宿題はあったようだが、学校の宿題や生活に影響を及ぼすほどではない。【家庭でのサポート】
兄も通っていたため、共通で習った先生のエピソードは話題に上がることが多かった。
また夜遅くまで残って頑張った時の送迎は積極的に行った。【良いところや要望】
塾の方針や雰囲気は子供に大きく影響する。希望進学先のオープンキャンパスに通うのと同じように、足を運んで塾の雰囲気を感じてから手続きしても遅くないと思う。【その他気づいたこと、感じたこと】
中学校の運動会に先生が応援に来てくれたことは驚いた。それだけ良い関係を築けていたと実感できた。【総合評価】
他の塾を見ていないため満点はつけられないが、悪い印象はない。
- 投稿時期: 中学2年
個別指導なのに5科目指導、圧倒的な学習量が確保できる演習型個別
東セミは2015年に『情熱個別』として再スタート致しました。
<今までの個別指導で私たちが抱えていた悩み・ジレンマ>
1.費用的に英数だけのケースが多く、5科目受講が難しい状況になりがち
2.教えるばかりだと演習時間が足りず、結果として消化不良になりがち
3.どの科目も平均的に学習することになりがち
4.学校の質問対応という『伸びない』形になりがち
というような状況に歯がゆさを覚えていました。
そこで、思い切ってインプット(教え込む)中心からアウトプット(演習・定着させる)中心に一新しました。
もちろん、目の前で覚えさせたり、できるようになるまで演習させたりすることで、暗記の仕方ややり直しの仕方などが身につくインプットにもこだわっています。
今後は知識を得るだけではなく、得た知識をもとに自分の考えをまとめ、伝えるという『自己表現力』が必要になります。そのためにも、『演習する時間』が必要不可欠と考えます。従来の個別指導では、60分あれば演習時間は多く取れたとしても30分でした。この演習時間をもっと確保できるスタイルです。
情熱=一人ひとりに適正な目標作り、徹底していく
個別=結果として、学校の内申点をしっかり伸ばすこと
1.演習を重ねることで、できる!という実感を増やすことができます
2.できると実感することは、自信がつくということです
3.自信が生まれれば、その自信がやる気につながります
4.やる気が出て勉強をするようになれば、自立・自律できるようになります
このような善循環を狙っています。
また、前記の通り、私たちが考えたのは、しっかり5科目対応するということです。5科目受講いただいても、クラス授業とほとんど変わらない授業料です。
同じ進度でも他より安く、より演習時間を確保して受講できます。
最後に科目の順番のご案内です。学校の成績を上げるために最も必要なことは、成功体験であると確信しています。
取り組んだことが成果に出るという経験。成功体験をして、初めてやり方がわかり、やる気が出て、継続できるようになるという善循環を考えています。
まずは1科目で結果を出し、その次に、成績を伸ばした勉強方法を他の科目で取り組んでいく、ということです。
東セミグループは理数系に強い学習塾ですので、理科か数学で成功体験をしていただきましょう!
