【料金】
他の学習塾と比較して月単位の時間に対し、料金は少し高いかなと思います。【講師】
個人的な指導という点と、成績向上に対してはあまり満足は出来ませんでした。【カリキュラム】
特にこれといってありません。逆に言わせてもらえば満足は出来ませんでした。【塾の周りの環境】
駐車場がやや狭いのが難点でした。周辺は大きな通りに面しており、通行量が多く送り迎えがやや煩わしかったです。【塾内の環境】
生徒の割に教室がやや狭いかな?全体的にバタバタしている感がありました。【入塾理由】
仲の良い友達が通っていたのと自宅から割と近いことが決めた理由です。【定期テスト】
毎回定期テスト対策はありました。集中的に指導してもらいました。【宿題】
子供の実力に対し量は適量であり、内容も特に問題なかったと思います。【家庭でのサポート】
塾への送り迎えと志望校の絞り込み等に参加しました。特に問題はありません。【良いところや要望】
良い点は集中して指導してくれることです。急な予定変更についてはやや融通が利きませんでした。【その他気づいたこと、感じたこと】
子供のやる気を上手く引き出してくれなかった。【総合評価】
子供の考えと上手く噛み合わなかったのか、結局のところ成績が上がらなかった。
- 投稿時期: 中学2年
ワクワク楽しい授業と情熱で、お子様のやる気に火をつけます!
初めて東セミにお問い合わせいただく生徒の多くが、正しい勉強方法を知らない状態で、成績が伸び悩んでいます。
例えば中学生であれば、定期テストの勉強の仕方。テスト範囲が発表されるまでテスト勉強を開始しない生徒は本当に多いです。
実際に定期テストに向けては2週前までに英数の教科書と副教材の勉強を終わらせ、2週前から残り3科目の教科書と副教材を解くようにするのです。
テスト範囲が発表された時には一通り1回目の勉強が終わっています。範囲の発表があってから始める人とは雲泥の差です。
もっと言えば、テスト勉強を1回だけして高得点を取る生徒はもちろんいます。しかし「長期記憶になっているかどうか。」となれば疑問です。
定期テストは取れるけど、実力テストが取れない、というのは、ここに原因があるのです。
これは学習習慣のほんの一部の現象ですが、このような勉強方法を一つひとつ改善していきながら、学力を伸ばしていくのです。
東セミSpiritsはクラス授業です。当たり前ですが、成績を上げることには真剣こだわっています。そして、私たちが掲げているテーマは『個別指導のようなクラス授業』です。
生徒一人ひとりの弱点や強化ポイントは異なります。
東セミは毎週研修を行い、授業研鑽を日々積み重ねていますので、ワクワク楽しい授業でお子様のやる気に火をつけることは当たり前です。
しかし、だからと言って「授業だけが全て!」ではないのです。
家庭で学習する内容までご提案します。
年に最低でも3回の面談を実施させていただき、その中で2~3ヶ月先の目標と具体的な行動目標を立てます。もちろん、冒頭にお伝えしているような定期テストの1ヶ月前からのテスト勉強の仕方もお伝えし、正しい学習習慣を身につけてもらいます。
また、授業の初めの5分は、生徒のやる気を引き出すプレゼンテーションを入れるように工夫しています。分かりやすい授業だけでなく、生徒の興味関心を引くお話も準備し、授業をスタートします。だから、生徒も『スッ』と授業に入っていけるのです。
生徒が自ら勉強して成果が出てくると、この成功体験を重ねることで学力を伸ばしていくのが東セミです!
このように、生徒一人ひとりの心に火をつけ、目標達成をサポートするために、学年別にコースを設置しております。
面談での丁寧なヒアリングにより、保護者と連携しながら学習をすすめていきます。
