【料金】
週2回に対しての価格で考えると高いと感じてしまう。教材なども少なく、何に対しての支払っているかが不透明でわかりづらい。【講師】
しっかりと叱ってくれたり、優しく話を聞いてくれたりなど先生の柔軟性がある。【カリキュラム】
季節講習は問題なく取り組んでいただいたが、教材なども多くないため、何をしているかがわかりづらい。【塾の周りの環境】
交通量が多いため周りの目があり安心できるが、通うのに事故に遭う可能性などが不安に思う。他は不満がない。【塾内の環境】
快適で静かな空間が保たれており、落ち着いて勉強できる環境である。【入塾理由】
算数を重点的に取り組んでもらい苦手意識がなくなってきた。
宿題などもしっかりと行うようになり学習意欲や習慣の癖ができてきた。【定期テスト】
特になかったため、今後は是非お願いしたいと思っている。現状は不満がない。【宿題】
プリント1枚程度の分量のため、量に関しては不満がある。毎日の日課として宿題量がほしい。【家庭でのサポート】
わからない宿題を一緒に解いたり、わからない部分のやり方を教えるなどとりくんだ。【良いところや要望】
通いやすく、適度な学習量で、毎日の生活に負担がないレベルで続けることができる【その他気づいたこと、感じたこと】
個人学習により子供が学びやすく、先生とも仲良くなりやすい環境ができているため、安心できる。【総合評価】
特に不満はなく、子供自身も行くことを嫌がるそぶりを見せず、安定的に通うことができる。
- 投稿時期: 小学4年
「できた」自信を育て、成績アップにつなげます
フラップ学習塾では、生徒一人ひとりの「わからない」を「できた」に変えることで、勉強に対する自信を育てます。「わかった」「できた」の自信をつけることで、学習意欲の向上や定期テストの点数向上などの成績アップにつながります。
【フラップ学習塾の特長】
▼ポイント1:予習・復習・理解度チェックで「わからない」をなくす
予習・復習・理解度チェックの3つのサイクルでわからない単元や苦手な単元を見つけ、できるようになるまで、繰り返し学習を行います。
<学校授業の事前学習>
学校で学ぶ2週間前に該当の単元を先行して学習します。事前に学習することで、学校授業を受けた際の理解度アップにつながり、「わかる」自信が身につきます。
<繰り返しの復習>
毎日の宿題・定期テスト前・季節講習期間と要所要所で復習を徹底的に行います。復習を繰り返し行うことで、忘れてしまった箇所や苦手単元を見つけて穴埋めを実施し、「できた」へ導きます。
<理解度チェック>
授業の最初には必ず、前回の授業に対する理解度を確認するチェックテストを行います。テストは合格するまで何度も行い、各単元の理解につなげていきます。
▼ポイント2:授業にプラスしたサポート
毎週の補講日と自習室を設けており、授業以外の学習時間でも「できる」自信を育てます。補講日では、不合格だったチェックテストの再試など、理解出来ていない単元の穴埋めと、宿題などの勉強のサポートを実施しています。
▼ポイント3:1対8の指導スタイル
フラップ学習塾では、1人の講師が生徒8人を指導するスタイルを採用しています。講師の目が生徒全員に届くことで、生徒一人ひとりへの細やかな学習サポートを可能にします。同じ場で一緒に勉強し、互いに切磋琢磨する仲間がいることでモチベーションも保てる最適な人数です。
