【料金】
料金は相応だと思う。ICTを使うものにも料金がかかる。3ヶ月分なので、割ると比較的お手頃かなと思うが、まだテストなどがないため、どれくらい効果があるのか分からない。【講師】
質問にも丁寧に答えてくださる。指導内容の報告も丁寧にされており、こちらから子どもへの対応で困った時なども素早い対応で助かっている。【カリキュラム】
自分のペースで本人はやっている。コーチング的な指導をしていただきながら、もう少しエンジンがかかってくれるといいなと思う。【塾の周りの環境】
地下鉄バスなど公共交通機関の便はよい。隣に駐輪場があるのはとてもいい。駐車場も近隣にあるため、雨の日も安心して送り迎えができることはとても良い。【塾内の環境】
校舎は大通り沿いであるがあまり騒音は聞こえない。気にならないので静かな環境で勉強ができていると思う。【入塾理由】
面倒見が良さそうで、家からも近かった。教えてくれた先生との相性も良かったようで、決めた。【定期テスト】
テスト対策は特にない。範囲が分かっているので、自分でその範囲をしてみて、分からないところを尋ねるという指導方法。【宿題】
宿題は出されていて、個人的に合うものだった。授業前には宿題のパーソナルテストをしてもらい、満点が取れるよう声掛けをしてもらいます。【家庭でのサポート】
あまりサポートはできないが、zoomに繋ぐ方法を一緒にやってみたり、説明を聞いたりするくらいである。【良いところや要望】
オンラインの自習室は本人も活用できていて、集中できる環境になりありがたい。【その他気づいたこと、感じたこと】
コーチングの時間を入れなかったら、はじめは何をしていいのか分からない。また、1ヶ月経ってからその1ヶ月の達成目標はここだった。と説明を受け、本人も保護者もびっくりということもあった。できたら、受験までの流れのなかで達成目標を提示していただけるとよかったかなと思った。他のことに関しては、申し込みもスムーズでクレジット決済の方法も簡単だった。【総合評価】
良いか悪いかといえばよく見捨てずに対応していただけているので感謝している。
- 投稿時期: 小学6年
「覚醒するまで”トコトン”面倒みます」宣言
●どんなに個性的な生徒も「トコトン」面倒見ます。
生徒1人に、講師1人のつきっきりで、1人の生徒のために全ての時間が使われます。1対複数人の個別指導塾のように、先生に質問するために待つ必要はありません。生徒の表情を見て、「この子はよくここでつまずく」「もう一度解説して理解を深めさせよう」と丁寧に指導を進め、わかったふりを見逃しません。
●「いつの間にか、自分から勉強するようになっている!」という声が多数!
学習アドバイザーは国際基準のコーチング研修を受講。受講した404組織の中から1対1ネッツは「PRACTISE COACHING AWARD」を受賞しました。ネッツオリジナルの1on1コーチングで、学習の質と量を向上。「勉強へのモチベーションが上がった」「何をすればよいか分かりやすい」と好評です。
●半年後に、志望校がランクアップします。
指導実績60,000名、毎年3,000人以上の合格者を輩出するネッツ。個別×受験のパイオニアであるネッツが提供する進学特別プログラムは、中学受験、高校受験、大学受験に対応しています。高校受験では、内申点アップと入試得点アップが両立できます。
●AIがあるだけでは良い塾ではありません。使いこなせるのが良い塾です。
ネッツでは、AI教材atama+をはじめ、様々なICT教材から、一人ひとりの最適を見つけます。定期テスト対策、受験の基礎づくりなど、目的に合わせて使いこなすことで、限られた時間でも、最大の効果が期待できます。合格への全てをネッツのコーチがフルサポート。勉強が遅れている人も、最短の勉強で志望校に間に合います。
