【料金】
塾の中では、安いと思います。テスト前には、自習室も無料で使えるので毎日通うようになります【講師】
情熱的な先生が多いため、塾の帰りがかなり遅くなるのが心配になります。【カリキュラム】
とりあえず、プリント紙を使ったテストが多いため、プリントの山になります【塾の周りの環境】
自転車で行くため、自転車置き場がいっぱいになり出しにくいみたいです。雨の日も少し遠いので車で送迎になります【塾内の環境】
教室も自習室も充分にあるため、特に思いつくことは、ありません。【入塾理由】
中学に入り友達が少ないかったみたいで、何人か知り合いがいるので誘われて入りました【定期テスト】
テスト対策は日曜日にたいてい、行われるため、範囲もキッチリ行ってくれます【宿題】
量は普通で、家でよくやっています。ただプリントがたくさんで見当たらなくなり、よく探してます【家庭でのサポート】
雨の日送迎と、学校と一緒で家庭懇談があり、塾での様子を教えてくれます【良いところや要望】
懇談で自習での様子を教えてくれますので参考になります【その他気づいたこと、感じたこと】
全体的ににレベルは高くない子がいるので、やる気次第では伸びる行くと思います【総合評価】
まだまだこれから受験なのに、総合評価は、これからの高校受験の結果次第です
- 投稿時期: 中学1年
「お母様方から最も多くいただいている」お言葉ベスト4
1.子どもが楽しそうに塾に行くようになりました。
木村塾の授業には笑顔があふれています。
お子様が楽しく、いきいきと塾に通ってくれているかどうかにとことんこだわります。なぜなら、塾にいやいや通っていても成績を上げるのは難しいからです。
2.子どもが「宿題」と「復習」をきちんとするようになりました。
木村塾では生徒のやる気を引き出す教育にトコトンこだわっています。
お子様が自分から「勉強したい」と思えるよう、木村塾の講師は常に「どうしたら生徒たちのやる気がでるのか」を考えて生徒たちに伝えていますので、自分から「宿題」と「復習」をするようになります。
3.先生方がとても熱心に「個人補習」や「質問受け」をやってくださるのがありがたいです。
木村塾の先生はひとりひとりの理解度・習熟度をしっかり見極め、授業後や別日に補習や質問受けを行います。
授業中に理解しきれなかったことも、普段授業を担当している先生が補習するので、勉強が苦手なお子様や内気なお子様も安心して集団授業に入っていただけます。
4.中間・期末テスト前の「熱血指導ぶり」が半端ないのでうれしいです。
木村塾は定期テストの 2 週間前から、各中学校の進度に合わせて「中学校別のテスト対策授業」を行います。また、定期テスト直前に実施する特訓授業(無料)では、テスト範囲の総仕上げとわからないところの質問受けを定期的に行います。
