【料金】
料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので調整できますが、夏期講習など長期の講習では費用がかさむので、やはり負担は増えます。【講師】
若い先生が多く、子供にとっては親しみやすい反面、友達みたいな関係になってしまい、厳しさに欠けるように思います。【カリキュラム】
教材の中身まで把握できていないのが現状です。授業でどこまでこなせているかが、分かりにくいです。【塾の周りの環境】
塾までは車で送迎しているため危険はないが、車通りが多く、近くにコンビニもあるため、夜間は気を付けたい。【塾内の環境】
教室は人数の割に狭く、人が密集しているように見えます。集中できるように、もう少し広々した環境が良いかと思います。【入塾理由】
苦手科目を克服するにあたり、適切な指導をお願いしたく、個別授業が本人にも合っていると思い決めました。【定期テスト】
まだ小学生のため、定期テストはありませんが、学校のテストで理解できなかったところはフォローしてくれます。【宿題】
量は少なく、難易度は易しいです。もう少し量を増やして、自宅学習できるようにして欲しいです。【家庭でのサポート】
塾の送迎をしています。面談時には、先生と指導方針や親としての要望を共有しています。【良いところや要望】
メールでの問い合わせや相談が出きるので、連絡はとりやすいと思います。【その他気づいたこと、感じたこと】
私用や体調不良で休んだ際、振替授業の、申し込みが可能だが、予定が合わずに、見送ることがほとんどです。【総合評価】
まめに面談があり、塾側との共有ができている方だとは思うが、それが実践できてい、るかは分かりにくい
- 投稿時期: 小学4年
自分でできた!に導くには秘密があります
秘密1 ほめる指導でやる気アップ!
子どもたちとのコミュニケーションを大事にし、ほめる指導を徹底することでやる気を引き出します。講師からほめられるとやる気もアップし、問題が解ける喜びを実感でき、勉強が楽しくなります。
秘密2 予習型授業+テスト対策プランで成績アップ
予習型授業で学校の内容を先取りすることで、学校の内容や教科書がより深くわかり、自分でどんどん解けるようになっていきます。定期テストに向けては一人ひとりに合わせた対策プランを策定し、成績アップに向けたサポート体制も万全です。
■自由に使える自習スペース
教室を開放している15:30~21:20まで自習室スペースを無料開放しています。勉強中にわからないことが出てくるとそこでつまずきや、やる気が失せてしまうこともあります。自分のペースで勉強しながら、自由に質問できるような環境を用意しています。「みんなが頑張っているから自分も頑張れる」「家にいるより勉強がはかどる」という塾生にも好評です。
