【料金】
通常授業、季節講習についてはどちらかというと割安に感じたが、オプション講座が多く、すべてを受講すると高額、また宿題がこなしきれず消化不良になるのでは?と感じた。
ただ、オプション講座は必修というわけではないので、ご自身で精査されればいいと思う。【講師】
少し幼いところのあった子供の性格も含めよく見て、上手に飴とムチを使い分けて頂き、とにかく無事に入試を迎えられたことに感謝している。
たまたま、担任の先生に恵まれたのかもしれないが、別教科、季節講習の講師方を見ても、アルバイト・パート講師がいないと謳っているだけあって、平均値は高いように感じた。相性が合わない先生はいらっしゃる。【カリキュラム】
難関校を目指すというだけあって、宿題が多く、ペースも速い。
子供に学習の素養が備わっているか、ある程度家庭でもフォローできないと大変。
無理のないスケジュールで、偏差値40~45くらいの学校を目指して穏やかに過ごしたい、という方にはオーバースペックかと思う。【塾の周りの環境】
駅にも近く、近隣に駐車場が多いため車での送迎もしやすい。
遊技場が多いのは確かだが、道が広く明るいため危ない目にあうことはほとんどないと思われる。
近くに市立図書館があるのが意外と便利で、読解で出てきた作品を借りるなど、活用していた。【塾内の環境】
子供はさほど気にならなかったようだが、自習スペースが廊下にしかないのは残念なポイントだった。
ただし、6年生で追い込みにはいってくると(それ以外でも条件があえば)空き教室を自習スペースとして空けて頂ける。【入塾理由】
通いやすいが、同じ学校のお子さんが来なそうなところを探していた。
入塾前の面談で、先生の熱意、面倒見の良さを感じた。【定期テスト】
中学受験専門塾なので、そこは期待しない方がいい。なくて当然。【宿題】
宿題は多い。予習・復習ともかなり量があるため、全部をこなせた方がいいだろうが、その子の素養に合わせて先生と相談されることをおすすめする。
逆に、難関校志望のお子さんにも耐えうる教材だと思う。
毎回宿題チェックはあるが、やっていないからといって、終わるまで居残り、というようなことはない。それは自己責任。【良いところや要望】
うちはたまたま叶ったが、4~6年生まで知っている先生がいらっしゃるとありがたいと思う。【その他気づいたこと、感じたこと】
それぞれの家庭のニーズ、お子さんのペースにかなり合わせて対応してくれる塾だと思う。(全部合わせてしまうと目標達成できないので)
結果的に第一志望には届かなかったが、それはこちらの取り組みや、子供の力量の問題。
薄々ちょっと無理そうかなと思ったときも「第一志望は必ず受けよう」「可能性はある」と子供を励まし続けて下さった先生方には感謝しかない。【総合評価】
子供に寄り添ってくれる、親の相談にも親身に乗ってくれる点が、とてもありがたかった。
合格実績はいいと思うが、いい意味で「難関校に合格させる」を第一目標としているわけではないのかなと思う。
(オプション講座も、個別指導の併用も塾側から勧められたことはない。我が家がそのレベルに達していなかっただけかもしれないが)
- 投稿時期: 小学4年
『啓明館』は一人ひとりを大切にする中学受験指導にこだわり続けます。
中学受験指導の専門教場『啓明館』では、中学受験の専門スタッフによる個人担任制・少人数定員制を採用。
いつも同じ担任のクラスで、友人と切磋琢磨しながら授業に参加していくことが可能です。生徒一人ひとりの第一志望校合格を叶えるため質の高い授業をお届けします。また、『啓明館』では、たった一度の中学受験が「志望校合格」と「こころの知性の成長」につながるよう、一人ひとりを大切に指導しています。
『啓明館』は、ご家庭の願いに応えられる指導の質と実績を追究することにこだわり続けます。
塾が初めての方も転塾をお考えの方も、個人担任が一人ひとりをしっかりとサポートします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
