- はじめたきっかけについて
学校でもプログラミング学習が導入されているためプログラミングに触れさせる
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
家でもプログラミングの課題をやることがあるが、こうしたらこのように動くというイメージを持ってできるようになった
- 子供が楽しそうだったか
プログラミングだけでなくお絵描きの要素もあり、楽しんで課題に取り組めている
- 親としてうれしかった/気になったことについて
子供が楽しく通いつつプログラミングに触れているので、目的は達していると思う
- このスクールの雰囲気について
基本的には子供だけでレッスンに通っているので詳しい雰囲気は分からないが、少人数で質問などには答えてもらっている
- コース・カリキュラム・指導内容について
徐々にステップアップして色々なものを作成しているので、カリキュラムとしては問題無いかと思っている
- 施設・設備について
教室はそれほど大きくなく、生徒数もそれに収まるくらいの人数なので特に問題は感じでいない
- 改善を希望する点
送り迎えで車や自転車の置き場がないのが不便には感じでいます。
- 通っている/いた期間: 2022年4月から
ステムアカデミーキッズは、未来を生きる力を育むプログラミング教室です。
▼ステムアカデミーキッズの3つの特徴
1.独自の総合学習カリキュラム
ソフトウェアプログラミングをはじめ、3D・ロボット・ドローン・電子工作を組み合わせた独自のプログラミングカリキュラムを提供しています。一人ひとりの興味や進捗に合わせた課題を与えることで、「自ら考えさせるレッスン」を心がけています。
2.プログラミングを通して様々な力を育む
プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決力を育んでいただけます。お子様の視野や興味領域を大きく広げていくことで、自然に豊かな思考を育むことができます。将来必要となってくる「未来へのIT応用力」の基盤を作ります。
3.ITのプロから学ぶことができる
講師はプログラミングの実績は大前提ですが、長年子供や人に接してきた教育学部卒や教諭免許取得者を中心に採用しています。分かりやすいだけではなく、お子様に楽しんでいただける指導を行っています。
- 教材について
独自のオリジナルパズル「プログラミングパズル」でプログラミング脳や算数脳を鍛えます。このパズルには変数の概念や実際にプログラミングで利用する演算子、解法のルールやテクニックなど解くためには様々な要素が必要なパズルとなっています。みな時間を競って、頭をフル回転しながら楽しんで取り組んでいます。