利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

幼児教室

Baby Kumon(ベビークモン) 寿教室の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
Baby Kumon(ベビークモン) 寿教室の口コミ
4歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    周りの友達が習い事をするようになり、無料で参加できる機会があり子供も楽しんで習い事ができそうと判断したため

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    好きなことにはとことん上達したが、嫌いなことは続けるのが難しいと感じた

  • 子供が楽しそうだったか

    教えてくれる先生方はとてもわかりやすく子供も楽しそうだった。また友達も増えたように感じる

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親同士のコミュニケーションが取れた気がする。同じカテゴリーで勉強しているので、おのずと会話が弾んだ。

  • このスクールの雰囲気について

    中には集中力が切れてしまう子もいるが、自分の子供は一生懸命勉強しているように感じた

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    忙しいとコースの内容の復習が疎かになることがあるが、息子はわりと時間を決めて勉強することができるようになった

  • 施設・設備について

    とても清掃が行き届いていて、設備も新しく感じた。通う点でも問題ない立地である

  • 改善を希望する点

    大人も子供に関心をもって、今日なにしたの?など聞いてあげると、毎回何をしたか教えてくれたり、教えてもらったこともちゃんと覚えてくる。

  • 通っている/いた期間: 2022年5月から
口コミの投稿者アイコン
Baby Kumon(ベビークモン) 寿教室の口コミ
4歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    保育園の友達が一緒にやろうと声をかけてくれてやろうと思ったきっかけ

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    上達はまだですが、とても成績は良くなって、小学生になっても良くなると思う

  • 子供が楽しそうだったか

    前向きに取り組んで楽しそうで、仲の良い友達とも一緒にやって毎日楽しいと言ってくれる

  • このスクールの雰囲気について

    先生方の言うことをちゃんと聞きながら、お勉強やスクールをして前向きに取り組んでいる姿を毎日教えてくれる

  • 施設・設備について

    教室に行ったところ、姿勢を良くしてやっていると思ったら、集中しないでやっている時が多いので気をつけたほうがいい

  • 改善を希望する点

    仲の良い友達が誘った時はとてもうれしかったたと言って、先生も優しかったそうですが、まだ4歳にもなっているわけだし、もうちょっと先生は厳しくしないほうがいいと思う

  • 通っている/いた期間: 2016年3月から
口コミの投稿者アイコン
Baby Kumon(ベビークモン) 寿教室の口コミ
6歳の女の子とお母さん
  • はじめたきっかけについて

    本人がスタートしてみたいとのことで、やってみした。いい機会だと

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    本人はとてもやる気があって良かったと思います上手くできるようになったか分かりませんけども

  • 子供が楽しそうだったか

    はい楽しそうでした。前向きに、取り組めたような気がしますね。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親としては特に意見はありません

  • このスクールの雰囲気について

    雰囲気は良かったと思います。こういう環境で学べたことは良かったです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コースはとっても良かったと思います。

  • 施設・設備について

    設備は充実していました
    また機会があれば通わせたいと思います。

  • 改善を希望する点

    特に良い所悪い所は分かりませんけども本人がいるだけでもいいかなと思います

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
Baby Kumon(ベビークモン) 寿教室の口コミ
2歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    2歳近くなる前に言葉が心配で始めた。子供をすごく可愛がってくれました。相談にも親切丁寧に答えて下さり信頼できると思い入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクールではまず行くと公文式の色々なおもちゃで遊ばせてくれ、何がその子に合うのか一緒に考えてくれました。その子にフィットするおもちゃを見つけたらその遊んでる姿をみて、また違うおもちゃも提案してくれました。

  • 子供が楽しそうだったか

    公文式のおもちゃで遊びながら、その子の成長を見てくれ的確なタイミングで話しかけてくれました。そうすることで、子供も先生を信頼して教室を楽しんでくれました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    とにかく子供をほめてくれたことと、子供の成長を一緒になってよろこんでくれたのが嬉しかったです。困ったことにも親身になって聞いてくれたのが嬉しかった。

  • 改善を希望する点

    いつも一対一だったので、それも良かったのですが、慣れてきてからは2,3人ぐらいのグループでもよかったのではないかと思いました。専業主婦だったので他のお母さんとも交流したかった。

  • 通っている/いた期間: 2018年10月から

Baby Kumon(ベビークモン)すべての口コミ

  • はじめたきっかけについて

    上の子が子どもチャレンジをやっていたので、何か違う幼児教育をさせてみたかった。ちょうどお友達が通っていて教えてもらった

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    月一の先生とのセッションはどちらかと言うと親向けなので子供がどうこうと言うわけではないが、先生のアドバイスに基づいてたくさん本を読むようになった

  • 子供が楽しそうだったか

    本を読むのは楽しそうだった、(習い事の時間というより家出の様子)、月齢に応じた本が来るので楽しんでいた。ので良かった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    毎月連絡帳のやり取りがあるのですが、内容は自由で私はそれに読んだ本の記録を書いてました。それが今でも思いでになってて、良かったと思ってます。

  • このスクールの雰囲気について

    一緒にやってない(個別指導)なのでよくわかりませんが、先生は穏やかでとても優しいです。親の私が毎回癒やされてました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    概ね不満はないけれどチャレンジと比較すると子供が楽しめるものが毎回来るというよりは親がどう子どもと向き合ったら良いかなどの親の指導が多かったように思う。私は新しくて良いなと思ったが、純粋に子供に何か与えるという点では少し物足りないかも。

  • 施設・設備について

    特に可もなく、不可もなく、家からのアクセスが良く、問題はありませんでした

  • 改善を希望する点

    本好きになる、言葉が増える、何もしないと日々過ぎ去ってしまうので月一の先生とのセッションで自分へのリマインドになったり子供との接触の仕方など考え直す良いきっかけになると思う

  • 通っている/いた期間: 2020年10月から
  • はじめたきっかけについて

    上の子が公文をやっていたので、それがきっかけで始めました。ベビークモンなら気軽に続けられそうだと思って始めました。月謝が手頃な値段だったことも決め手になりました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    読み聞かせした時の反応が、徐々にバリエーション豊かになってきました。本を持ってきて読んで欲しそうにすることも増えました。

  • 子供が楽しそうだったか

    読み聞かせは、とても楽しそうに続けられています。歌を歌って聴かせることには、今のところあまり興味はないようですが、気長に続けていこうと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生による、第三者的な意見を聞けるのが一番のメリットだと感じました。自分では気づかないような子の成長、変化も、先生に指摘されて『なるほど』と思うことが多いです。

  • このスクールの雰囲気について

    教室に来るのは主に公文式を習っている子たちなので、みなとても集中して取り組んでいます。ベビークモンの先生との面談は別室で行うので、気を遣うことなくできて良いです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    月に一回、絵本と『やりとりブック』という小冊子を渡され、それを家で読み聞かせします。ごちゃごちゃした付録などが無く、とても管理しやすいです。

  • 施設・設備について

    公文式に通う生徒についてですが、生徒数が多いので、混み合う時がたまにあるようです。

  • 改善を希望する点

    web上で毎月提出する『連絡帳』に、先生からの返信が文章でいただけたら嬉しいです。

  • 通っている/いた期間: 2023年6月から

台東区の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報