東京都のコンピューター・科学教室、これからKIDS
これからKIDSのスクール一覧
中央区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 勝どき校 | 東京都中央区勝どき3-4-1 |
新宿区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 四谷校 | 東京都新宿区四谷3丁目5番地 |
文京区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 文京千石校 | 東京都文京区本駒込6-14-1 |
江東区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 有明ガーデン校 | 東京都江東区有明2丁目1-8 有明ガーデン |
葛飾区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 新小岩校 | 東京都葛飾区奥戸3-28-21 |
江戸川区
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 西葛西校 | 東京都江戸川区西葛西6丁目12-7 ミルメゾン304 |
国分寺市
スクール名 | 住所 |
---|---|
これからKIDS 国分寺校 | 東京都国分寺市本町3-10-18 |
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
5歳11ヵ月の男の子とお父さん
子どもが人見知りであることをすぐに理解してくださり、スムーズに体験に入れました。また、子どもが考えていることを聞いてくれる形で授業が進み、自分が製作したいものを製作していました。途中、子どもでは気付かなそうな点だけ簡単に解説してくれたり、修正してくれたりしてくださったおかげで、違和感なく体験が出来ました。
6歳11ヶ月の男の子とお母さん
子供の自発的な行動を引き出すために、先生が誘導するような声かけはなく、子供自身が発言するのをじっくり待ってくださるところがよかったです。通常の生徒さんと一緒だったので、通常授業の様子や雰囲気がよくわかったのもよかったです。
5歳7ヶ月の男の子とお母さん
教室は新しいですが、第一印象は殺風景でちょっと活気に欠けるような雰囲気でした。先生もいかにも、という感じではなく、お兄さんの延長のような感じで。ですが、初めてみるとそんなことを忘れさせるほど集中できた空間でした。教室はガラス張りなのですが、それも気にならず、床に座って遊びの延長なら感じもあり先生とアットホームな感じであっという間でした。
3歳6ヶ月の男の子とお母さん
少人数のレッスンでしたが
生徒の性格に合わせて教えているようでした。
途中、集中力が切れてしまったり課題と違う事がしたくなった子供へ無理強いをせず
休憩したり、うまく誘導していたので安心して任せられると思いました。
6歳の男の子とお母さん
子供のペースを崩さず、集中力に切れてしまった際には子供が興味のあるキャラを編集で呼びだしてくださり、また集中できるように臨機応変に対応してくださったところ。