福岡市のピアノ教室おすすめ一覧【2025】
- 全国約18万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約37万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室

Peby College【ピアノ】
- 口コミ評価
- 4.0(1件)
- ピアノ
- /
- 0歳 〜 12歳
- 体験レッスン
- ピアノ
- /
- 0歳 〜 12歳
- 体験レッスン

毎回毎回できることが増えているのが嬉しいようで家でも積極的にピアノに取り組んでいます。
コース・料金(月会費・月謝)
- Baby(Red Label)
- 9,900 円
- Kids(Red Label)
- 9,900 円
- Student(Red Label)
- 9,900 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 早良キャンパス福岡県福岡市早良区荒江3-11-2茶山駅より徒歩13分詳細早良キャンパス
- 早良キャンパス福岡県福岡市早良区荒江3-11-2茶山駅より徒歩13分詳細早良キャンパス

大谷楽器 ピアノ教室
- 口コミ評価
- 4.3(18件)
- ピアノ
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- ピアノ
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

MIDORI PIANO LESSON
- 口コミ評価
- 口コミはありません
- ピアノ
- /
- 3歳 〜 12歳
- 体験レッスン
- ピアノ
- /
- 3歳 〜 12歳
- 体験レッスン
コース・料金(月会費・月謝)
- 幼児コース
- 8,000 円
- 小学生コース
- 10,000 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- MIDORI PIANO LESSON福岡県福岡市早良区西新2丁目詳細MIDORI PIANO LESSON
- MIDORI PIANO LESSON福岡県福岡市早良区西新2丁目詳細MIDORI PIANO LESSON

カワイ音楽教室 ピアノコース
- 口コミ評価
- 4.2(2325件)
- ピアノ
- /
- 3歳
- 体験レッスン
- ピアノ
- /
- 3歳
- 体験レッスン

ピアノの発表会以外にもコンクールがあり、出場するためには規定のグレードに合格しなければならないので、年間を通してモチベーションを維持しながらピアノの練習ができています。
コース・料金(月会費・月謝)
- 3歳ソルフェージュ
- 8,800 円
- 4歳からのピアノ
- 8,250 円
- 小学生からのピアノ
- 8,250 円
- ピアノチャレンジ(おためし3回)
- 8,250 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 月隈福岡県福岡市博多区東月隈3-18-1詳細月隈
- イオンモール福岡伊都福岡県福岡市西区北原1丁目2の1詳細イオンモール福岡伊都
- 吉塚福岡県福岡市博多区吉塚本町130-32詳細吉塚
- 月隈福岡県福岡市博多区東月隈3-18-1詳細月隈
- イオンモール福岡伊都福岡県福岡市西区北原1丁目2の1詳細イオンモール福岡伊都
- 吉塚福岡県福岡市博多区吉塚本町130-32詳細吉塚
- 天神センター福岡県福岡市中央区天神2-8-41-6F詳細天神センター
- 原福岡県福岡市早良区原3丁目9番25号詳細原

オンピーノ子供ピアノ教室 出張レッスン出張レッスン
- 口コミ評価
- 3.0(1件)
- ピアノ
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- ピアノ
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン

ピアノを少しずつひけるようになった、先生が教えてくれる簡単な英語ができるようになりました。

ピアノの音読みから基本的な知識は身についたように思います。ただ家で練習をするということが本人にはストレスになったようで、1年間という区切りで発表会を最後に辞めることにしました。

簡単な楽譜を読んで、自分で練習している。子どもが飽きないように、毎回楽しく教えてくれるので、喜んで通っている。

教室に通うまでは利き手の人差し指だけで弾いていたのが、今では両手の指をすべて使って弾けるようになりました。 一度習った曲は忘れることなく弾くことができ、普段の物事もよく覚えているのでピアノの練習と関係があるような気がします。

毎日ピアノを弾くクセがつき、ドレミも少しずつ分かってきた。歌も大好き

スクールでは、先生の指導により、少しずつよくなり、良かったです。

発表会の練習を自宅でするなど、自発的に取り組んでいた。それまでは何かのために進んでやる姿勢はなかったので、ピアノを始めて成長したと思った。

他のことにも、我慢強く取り組めるようになったかなと思います。

スクールでは、慣れてくると積極的に参加するようになりよかった。

グループレッスンなどいろいろな音楽体験をさせていただいて音楽のことを考えて陽になった

初めはレッスン中ずっとは集中できず、ぐだぐたになる日もあり始めるのは早かったかなーともおもいましたが、数ヶ月で両手で弾き始め、音階も理解しているところがみれるようになり驚きました。 させたらできるんだなぁーと感心しました。

家でもピアノの練習したり音楽を歌ったりしており好きになっている。

ある程度の上達は行えたし、基本的なところは習得できた。ただ、積極的に取り組むまでには至っていないので、それが残念な部分でした。

子供同士間では沢山話すのに、大人が入ると急に大人しくなる娘ですが、こちらの先生とはすぐに馴染む事が出来たので、有り難かったです。 ピアノの練習もなんとか頑張っていたので、沢山褒めていただいて、娘も自信をつける事が出来、長く通う事が出来ました。

発表会が年に一回あり、初めて去年体験しましたが、子ども緊張しながら楽しそうでした
福岡市のピアノ教室ランキング
体験レッスン参加者の声
ピアノ教室ってどんなところ?
芸術系の習い事として、人気が高いピアノ教室。今も昔も習い事の王道として人気がありますが、女の子の間では特に人気が高い習い事です。
近年、脳科学的にもピアノのレッスンは脳に良いと言われています。その理由は、HQが向上するから。
知能指数を指すIQは、よく聞いたことがあると思いますが、HQとは、人間指数のことを指します。HQを高めることで目的や夢に向かって計画を立てて努力できる能力や、理性や思いやり、協調性などといった社会的能力が身につくといわれています。
ピアノを弾くときは、両手を違う動きで複雑に使います。さらに、楽譜を一時的に記憶したり、先読みすることが必要になるので、この動作が脳機能を自然に高めることに繋がっているそうです。
つまり、ピアノレッスンを続けることで、まんべんなく脳機能がアップする効果が期待できるのです。そして、運動機能、知的機能、感情的機能が向上する効果も。
HQの向上以外に、ピアノを習うことで得られるメリットとして、2つご紹介します。
1つ目は、情操教育になること。情操教育は心を豊かにする教育。良い音楽に触れることで美的で芸術的な感覚を養えます。音を奏でる楽しさを感じたり、強弱をつけ感情を込めて演奏をしたり、感性が養われます。
2つ目は、音感がつくこと。ピアノのレッスンの中には、聴音という練習があり、ピアノを背にして立ち、先生が鳴らした音がどの音なのかを耳で聞き取って伝えます。訓練をすると絶対音感や音の高さを識別できる相対音感などの能力が身につくことがきたいできます。
それでは、ピアノレッスンを始めるのに、効果的な時期はあるのでしょうか? HQを高めたい場合は、脳が急激に発達する5~8歳が効果的。絶対音感を育みたい場合は、耳がよい5歳までに始めたほうが身につきやすいようです。
とはいっても、ピアノを弾く力がついたり、レッスン時間中に椅子に座っていられる年齢から習い始めるお子さんが多いようです。
レッスン内容も教室ごとにさまざまで、グループレッスン方式を取り入れた教室へ通学するもの、マンツーマンで個人レッスンを行う先生の自宅まで通うものや、自宅に来てもらう出張レッスンなど、種類や方法も異なります。
先生との相性やお子さんの年齢、性格、ピアノを習わせる目的などを総合的に考えて、教室を選ぶと良いでしょう!
コドモブースターを利用すると、自宅から通いやすい教室やグループレッスンが可能な教室などもカンタンに検索できます。体験レッスンの申込みもスムーズにできますので、ぜひ活用してみてくださいね!
- 対象年齢: 3歳~
- 月謝の相場: 5,000円~10,000円
- その他費用:入会費、楽譜などの教材費、発表会やコンクールの参加費、調律代、ピアノ購入費など
- 身につくスキル: 集中力・精神力・忍耐力・表現力・社会的能力
3歳2ヶ月の女の子と保護者
初めての習い事にピアノ教室も検討リストに入れておりました。近所のピアノ教室、もしくは出張ピアノ教室を探していたところ、こちらの習い事を検索するサイトがあることを知り活用してみようと思いました。
4歳10ヶ月の女の子とお母さん
先生は終始こどもが安心できるような表情、言葉遣いで、緊張していた娘も少しずつ心がほぐれていくような雰囲気をつくっていただきました。ドレミも知らない状態でしたがレッスンに参加できました。
3歳4ヶ月の男の子とお父さん
まず、受付の方の対応が良く、説明も優しく丁寧にしていただき、凄く好印象でした。他のスタッフの方や先生も優しい雰囲気で子供への接し方が優しく、安心して通わせる事ができると感じました。レッスン中もそれぞれのお子さまのペースに合わせながら、レッスンをされるとこも良かったです。教材も子供が好きそうな絵やシールで、我が子もとっても楽しかったようで、子供の反応が凄く良かったです。