千葉市花見川区花園町の小学1年生の子どもが通えるスポーツ・運動教室おすすめ一覧【2024】
- 全国約17万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約22万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
対象者全員ギフト券1,500円分がもらえる!
笑顔と成長のバスケ教室Tanza
- 口コミ評価
- 4.2(8件)
- バスケットボール
- /
- 6歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- バスケットボール
- /
- 6歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
小学5年生の男の子と40代前半のお母さん
行徳スワロー体育クラブ
バスケがもっと好きになった
コース・料金(月会費・月謝)
- U12(6歳~12歳)
- 5,500 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 検見川総合運動場千葉県千葉市花見川区花園町1035 検見川総合運動場新検見川駅より徒歩11分詳細検見川総合運動場
対象者全員ギフト券1,500円分がもらえる!
リベルタサッカースクール
- 口コミ評価
- 4.3(1666件)
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験/お問い合わせ
- サッカー
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験/お問い合わせ
対象者全員ギフト券1,500円分がもらえる!
ベースボールスクール ポルテ
- 口コミ評価
- 4.3(704件)
- 野球
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 野球
- /
- 3歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
検見川
声が小さい息子が大きな声で挨拶が出来るようになったり、ひっこみじあんだった息子が積極的に人と会話をすることが出来るようになってびっくりしています。
コース・料金(月会費・月謝)
- ポルテ (野球教室)
- 8,840 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 検見川千葉県千葉市花見川区花園町1035新検見川駅より徒歩9分詳細検見川
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
スポーツ・運動スクールってどんなところ?
サッカーや野球、スイミングなど、習い事で定期的に体を動かすことで体力が付き、スポーツを通して礼儀や挨拶、チームワークを身につけることができるスポーツ・運動スクール。体力を持て余しがちな子どもたちの、パワー発散の場としても最適です。
神経系がぐんぐんと発達する小さな頃からスポーツ・運動スクールに通うことで、基礎運動能力が鍛えられ、大きくなってからチャレンジする色々なスポーツの基礎となります。
遊びとしてスポーツを楽しむのとは違い、習い事として行うスポーツでは、決められた時間やメニューに従って体を動かすので、より効率的に体力や瞬発力、持続力、集中力などが鍛えられます。
体を動かす運動系の習い事としては、スイミングやサッカーなどのスポーツの他、空手や剣道などの武道、バレエやダンスなどもあります。体験レッスンを行っているところも多いので、まずは体験してみて、子どもが楽しんで続けられるスポーツ・運動スクールを見つけましょう。
・身につくスキル:体力・基礎運動能力・瞬発力・持続力・集中力・協調性・礼儀
9歳の男の子とお母さん
終始、大変和やかな雰囲気。高学年の子どもが低学年の子どもに教えたりする姿も見られ、楽しい時間を過ごしているようだった。
8歳の男の子とお母さん
全体的に優しい雰囲気で、子どもによって遅れて来る子もいましたが、普通に途中から入る感じでした。寒い日だったのもありますが、親御さんは見学に来ている人はいませんでした。
コーチは1人ですが、チームの人数も少ないためよく目が届く環境だと思います。
野球チームによくある、昔ながらの厳しさやしごき、叱責などはなく、励まし、良い部分を褒めながらの指導です。
本格的に野球をやり込みたい!となると練習回数や時間など、少しもの足りなさを感じる子も出てくるかもしれませんが、とりあえず野球というものを経験してみたい、ゆっくり向き合いたい、あまり親が手をかけることができないのでお任せしたい、という場合はぴったりかなと思いました。
6歳の男の子とお父さん
はじめてバスケをする息子に寄り添って教えてくれました。名前で呼んでくれたりと息子も反応しやすそうでした。またルールがわかっていない子どもたちが多く、トラベリングする子もいましたが無理にルールを押しつけず次回から気をつけてやりましょうと子どもにわかりやすく指導していました。