
- はじめたきっかけについて
大宮駅周辺で習い事を探している時に教室のチラシを入手し、子供が興味を示したので体験授業を受講。
自分でゲームを作れることに強い興味を示し、通いたいと言ったので2度目の体験授業までに自分でテキストを見ながらどこまで勉強出来るかをやらせてみたところ、のめり込んで取り組む様子が見られたので入塾を決定した。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールでは特定のカリキュラムがあるわけではなく、サポーターとなるスタッフさんが子供のやりたい事・作りたいものを聞き出しながら、それが実現できるやり方を通してプログラミングの基礎を学んで行く学習スタイルで、好きな事にのめり込むオタク気質がある娘にはちょうど良いやり方だと感じています。
半期に一度、生徒が一同に返して作ったものを展示・発表するイベントがあり、初参加したところ、自分の作ったものを一生懸命に説明したり、他の生徒の作品を見に行って質問をしており、コミュニケーションが積極的になったようにも思います。
- 子供が楽しそうだったか
スクールの学習スタイルが、各生徒が作りたいものを自由に作る、なので、元来ゲーム好きな娘は好きなゲームの動きを再現しようと試行錯誤していて、上手く動いた時はとても楽しそうです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
スクールに通ったおかげで、短時間の留守番や自分で鍵をかけ、バスに乗ってスクールのある駅まで一人で移動することが出来るようになった。
他のスクールに比べ費用はかなり高い部類と思うので、もう少し手頃な金額になるか、通える回数が増えたら良いのに、とは思う。
- このスクールの雰囲気について
スクールの学習スタイルから、各生徒は自分がやりたい事に集中して取り組んでおり、横並びにならないのが特徴。
サポーターとなるスタッフは皆さん子供に寄り添ってアドバイスをしてくれており、毎回終了時にその日の取り組みを親にフィードバックしてくれます。
- コース・カリキュラム・指導内容について
アプリ・プログラミングコースで最初に使うソフト、scratchは日本語ベースでC言語と同様のプログラミング指示構文を扱うことができ、子供でも何をどうすれば良いかがわかりやすい。
レベルが上がると2Dベースのゲームが作れるようになり、エキスパートコースになると3Dやアニメーションも駆使して更に高度なプログラミングを学ぶことが可能。
- 施設・設備について
教室は駅前にあり通塾は便利だが、広さはあまりなく、生徒が多い日はごちゃごちゃしている。
- 改善を希望する点
他のスクールに比べると費用がかなり高い部類に入ります。同じ費用でも構わないので、通える回数はもう少し増やしてもらえるとありがたい。
- 通っている/いた期間: 2024年6月から