利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

本ブランドの教室は、現在当サイト上からのお問い合わせや、体験の申し込みに対応しておりません

サイエンス倶楽部について

  • サイエンス倶楽部の紹介

    20年以上にわたり科学実験教室のパイオニアとして、科学実験から広げる「体験型総合教育」を展開しているサイエンス倶楽部。

    子どもたちに実験をさせるだけの表層的な取り組みではなく、体を動かし、心を弾ませ、五感をフルに働かせるたくさんの「体験」を通じ、主体的に考える力や表現力、社会性を育む多彩な教育プログラムを展開しています。

    さらに、本格的なフィールドワークや、屋外だからこそできるダイナミックな実験を行う野外実習やハワイやアメリカ本土の大自然の中で行う海外実習など、教室という枠を飛び出して学校や普段の生活では経験できない科学の大冒険を繰り広げるのもサイエンス倶楽部の特徴の1つです。

特徴・レッスンの様子

  • サイエンス倶楽部の様子
    1.サイエンス倶楽部は教えません!

    サイエンス倶楽部の講師は子どもたちのサポーター。講師が知識を一方的に教え込んだり、実験のやり方や手順を手取り足取り指導することは一切ありません。子どもたちが主体的に「考える学び方」が、サイエンス倶楽部流です。

    2.仮説⇒方法⇒実験⇒結果⇒考察

    サイエンス倶楽部では、まず「なぜ?どうして?」と仮説を立て、「こうするとわかるかも?」と目的・方法を決め、では、試してみようと実験に取り組み、「なるほどそうなんだ!」ともたらされた結果を発見し、考察を加え、またさらなる仮説へと発展していく指導法を採用しています。自ら望んで考える学習こそが、サイエンス倶楽部がめざす学習環境です。

    3.学年の枠を超えてレベルアップ

    サイエンス倶楽部のカリキュラム「縦のつながり」と「横の広がり」を大切にした構成となっています。「縦のつながり」とは、子どもたちの成長に応じて、テーマが段階的かつ体系的にステップアップしていく学びを展開すること。そして、「横の広がり」とは、物理、化学、生物、地学を個々に扱うだけではなく、横断的かつ総合的にとらえた学びを展開していくことです。本来、様々な現象は複数の要因が絡み合って起こっています。そこで、現象に様々な角度から総合的にアプローチするプログラムとそれを意識したオリジナルテキストを作成しています。

    4.サイエンス倶楽部の子の強み

    サイエンス倶楽部の卒業生たちからよく耳にする「自分なりの世界観を持って、進路を選択する」ということば。それは、一様に目標を偏差値や成績におくのではなく、「なにを学びたいのか、なにができるのか」という具体的な目標を満たしてくれる大学、学部や仕事をゴール地点に設定するということ。サイエンス倶楽部の実習・実験の中で養われる理論的、実証的なものの考え方は、どんな学問分野にもオールラウンドにいかせるものだと言えます。

    5.感性や社会性も育む場

    サイエンス倶楽部は他のどの教育機関でもまねのできない「科学実験から広げる体験型総合教育」を行っています。また、仲間と協力して安全に楽しく実験を進める体験を通して、周りに迷惑をかけないマナーの大切さや、人への思いやりといった社会性も学んでいきます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
サイエンス倶楽部 自由が丘教室の口コミ
小学3年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    妻が複数の知り合いから、最近の小学校では理科の授業、特に実験を実際に行うことが減っていて、全く足りない、と聞いて、何人かにお勧めを聞いて、体験授業を受けて選びました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    もともと、物を作ることが好きでしたが、通い出してからは、物を分解して観察し、仕組みを観察し、自分で改造する様になり、レベルアップしました。

  • 子供が楽しそうだったか

    マッチで火をつけるなど、家では出来ないことをしたり、家にはない道具や工具を使って製作、実験が出来ることが楽しいらしく、毎回、その日の授業内容をクイズ形式で教えてくれます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    自分自身が行ったことのあるか否かに関わらず、先生による実験の概要説明を通して自分自身も楽しく、かつ、子どもとの話題も広がって非常にいいです。

  • このスクールの雰囲気について

    先生が子どもの取り扱いに慣れており、うちの子どもも非常に懐いています。親からも相談しやすく、安心して子どもを任せられる方が多いと思います。

  • 施設・設備について

    家庭にはない設備、器具が充分な数あり、様々な実験が可能です。ただ建物は少し古いので、実害はないですが、1点減らしました。

  • 改善を希望する点

    隣のクラスの先生の声が大きい場合、子どものクラスにまでその声が聞こえてくることがあるので、何か対応いただけると嬉しいです。

  • 通っている/いた期間: 2019年7月から
口コミの投稿者アイコン
サイエンス倶楽部 自由が丘教室の口コミ
小学3年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    年長の時に、妻が知り合いから、今の小学校では実験はほとんどしない、ということを教えてもらって、両親でいくつか候補を探しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    事象を見た時に、理由や次に起こることを考える様になりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    息子は人見知りが激しいのですが、毎月通ううちに友達ができ、一緒に取り組んだりして楽しんでいます

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    内容としては期待通りで、いいのですが、場所的に通いにくい点は大変でした。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は子どもの扱いに慣れており、任せて安心です。少なくない人数をバランスよく対応して下さいます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    学校では行なわず、家では行えない実験を、子どもを飽きさせずにやらせていただけ、子どもが体で感じられるのが、いいです。

  • 施設・設備について

    実験設備はいいのですが、建物は古く、汚れが目立つところは残念です。

  • 改善を希望する点

    休会制度については説明がなかったため、息子が長期に休む際、少し困りました。最初の説明でふれていただけると、より助かります。

  • 通っている/いた期間: 2018年5月から
口コミの投稿者アイコン
サイエンス倶楽部 松戸教室の口コミ
小学5年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    保育園で外部講師を招いた科学実験のクラスがあり、とても楽しそうだったので。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    学校では習わないような授業で楽しいらしい。突然実験のクイズを出してくるようになった。

  • 子供が楽しそうだったか

    学校ではなかなか使わないような器具を1人1個ずつ使えるので楽しいそうです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    理解が好きになって欲しいと思っていたので、楽しんでくれて嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    先生が明るい方なので、人見知りの子でも楽しくかよっています。

  • 施設・設備について

    建物は古いが、器具を1人につき1個用意してくれるのが良いと思います。

  • 改善を希望する点

    料金が少し高い。もう少し安ければ、他のクラスも受講させたいです。

  • 通っている/いた期間: 2018年7月から

コースの概要

  • 年中クラス

    年中児では「やってみたい」という気持ちが具体化しますので、この時期の体験・経験は非常に有効です。
    本クラスでは保護者の方もご参加いただくことで、子どもたちは安心して実習を行えるとともに、水溶液の性質や静電気、顕微鏡を使った実習といった少し背伸びをしたテーマが可能になります。
    まずは、本格的な実験を経験し、試してみることの面白さを実感してもらい、年長クラスへとステップアップしていきます。

    年長クラス

    年長クラスでは身近なものや身近に起こる現象から「不思議」を紡ぎ出していきます。
    たとえば砂糖、塩、糸といったものが、どのように作られるのかを実験的に明らかにし、視覚だけでなく、におい・味・手触りといったものもフルに使って対象そのものを“楽しく”体感するのです。
    このような実体験が、小学課程で学んでいく空気や熱、圧力といった抽象的な概念を理解する土台となっていきます。

    小学1年生クラス

    1年生クラスでは、身近にある「不思議」を科学的に感じ取ってもらうことに重点を置きます。
    様々な実験や観察を通じて楽しみながら科学という新しい世界に触れ、
    「はてな?どうして?」→「やってみよう」→「なるほど。そうだったのか!」という思考プロセスを経ることで、考える力や好奇心がぐんぐん芽生えます。

    小学2年生クラス

    2年生クラスは、科学に対し「面白さ・楽しさ」を感じてもらうことを重視した指導を行うクラスです。
    実習に対して自らすすんで楽しく取り組み、この教科全体に「興味を持つ」ことが、自主性や「考える」力、学ぶ姿勢を身につける最初の一歩。2年生での実習は、今後の学習のための重要なステップとなります。

    小学3年生クラス

    3年生クラスでは、「現象」の背後にある、「原理」や「理由」を探る楽しさを実感してもらうことで、何にでもチャレンジしていく「きっかけ」を提供します。
    楽しみながら実習に参加することで、主体的に考え、主体的に行動する力が身につき、仲間と協力しながら実験を行うことで社会性も芽生えます。

    小学4年生クラス

    4年生クラスでは、低学年からさらに発展したテーマを学び、「科学する態度」を身につけます。
    「実験・観察」を通してその理論・原理について理解を深めさせるとともに、それらの「応用」についても指導することで、確かな思考能力を養います。

    小学5年生クラス

    5年生クラスでは、理論とそれに関連する実験・実習を密接な形で結びつけた内容で活動を行います。
    科学を学習する際に必要な実験を多くとりあげ、興味・理解を深めるための補助実験も行うことで、体験の中で学んできたことが「知識」として昇華され、成長する過程での大きな財産となります。

    小学6年生クラス

    6年生クラスでは、理論と密着したかたちの実験・実習を、より実践的な内容で行い、中学生レベルの科学にも触れていきます。
    それぞれの実験・実習では「目的→方法→結果→考察」の道すじを明らかにすることで、理論的な表現力と確かな思考力を身につけます。

    受験理科E5・6年生

    理解力・洞察力の高まる年齢のみなさんに、通常実習をより理論的に深めていく事を目的としたプレミアムなコースです。
    すべての“もの”を理解するうえで大切な「分子・原子」の概念をもとに、実験・観察を行うほか、データ収集からグラフ化し、客観的に考察を進めていくことで、物理・地学・生物・化学の分野を超えた知識のネットワークを構築し、柔軟な思考力や、常識にとらわれない発想力を培うことができます。

    Sテックコース

    本コースは『ものづくり』を通して、多面的な思考力や問題解決力を養うことを目的としています。モノづくりは、自分の思ったようにいかないことも多々あります。簡単そうに見えても実際に手を動かすとうまくいかない・・・それが逆に、ではどうしたらよいのだろうという思いから、試行錯誤を繰り返すことで、『問題解決力』・『発想力』・『忍耐力』などがはぐくまれます。そして、将来必ず必要となる『生きる力』へとつながっていきます。
    現在、1・2年生(120分)、3・4年生(180分)、5・6年生(180分)対象のクラスがあります。

価格の概要

  • 【基礎研究クラス】

    入会費

    22,000円 ※各学年共通

    月謝

    年中〜年少コース:8,910円 ※2時間x1回/月
    小学1年生クラス:9,130円 ※2時間x1回/月
    小学2年生クラス:16,500円 ※2時間x2回/月
    小学3年生クラス:16,720円 ※2.5時間x2回/月
    小学4〜6年生クラス:9,900円 ※3時間x2回/月

    費用に関する補足(年中〜小学6年生クラス)

    ・実習衣・会員証・テキスト用ファイル・保険料の費用を含みます。
    ・ご兄弟姉妹がご入会の方は、入会金がお二人目から半額(10,000円)になります。

    【受験理科E5・6年生】

    対象年齢:11歳〜12歳(小学5・6年生)
    費用(税込)

    月謝:8,640円

    ※受験理科E5・6年生のみの受講はできません。通常実習(5・6年生)の費用にマスターコースの費用が加算されます。

    【Sテックコース】

    対象年齢:6歳〜12歳
    費用(税込)

    ・1・2年生クラス:6,160円/月
    ・3・4年生クラス:9,240円/月
    ・5・6年生クラス:9,240円/月
    ※通常実習を受講している会員の方が対象となりますので、Sテックコースのみの受講はできません。

こんなお子様にオススメ

  • ・様々なことに興味関心を芽生えさせたとお考えの方
    ・将来理系に進みたいとお考えの方
    ・学びの基礎を身につけさせたい方。

Q & A

Q1.通わせるにはまだ早い?
そんなことはありません。サイエンス倶楽部では年中さんから 実験をおこない、みんなで科学する(生活の中にあるさまざまなものや現象の成り立ちを探る)ことを通じて健やかな探究心を育んでいます。また、実習では書き込みをするテキストを使用しますが、年齢に応じて工夫してありますので心配ありません。たとえば幼児クラスであれば、スケッチや記号で書き込みができるようにしています。
Q2.どのような先生たちが教えていますか?
教職員をしていた者や、理系学部を卒業して実験を専門にしてきた者など、さまざまなキャリアを持つ先生たちがおります。どの先生もサイエンス倶楽部の研修を受講した上で活動しています。
Q3.実験をする際に危険はありませんか?
サイエンス倶楽部は安全を最優先した実習をおこなっています。実験の際、何が危険かを子供たちに考えさせることで、自分のこととして認識させています。長年の実績と経験がここに活かされています。
Q4.途中入会しても実習についていけますか?
大丈夫です。実習は月ごとに完結した内容になっており、事前の実習を受けていなくても理解できるように一から解説を加えるので問題ありません。実験器具の扱いについても、慣れるまでは職員がサポートしながら進めていきます。
Q5.1クラス何名で実習しているのですか?
基本的には15名が定員となっております。
Q6.先生1人で1クラスを担当するのですか?
安全管理の徹底を図り、一人ひとりの会員のみなさんをきめ細かくフォローするために、先生1名とアシスタント1名で1クラスを担当します。
Q7.実習参加日の変更はできますか?
できます。同じ実習が同月に他のクラスで何回かあるので、他クラスへの振り替えという形で実習参加日を変更することができます。2ヶ月前から振り替えを承っていますが、当日(実習開始時間前まで)でも対応いたします。所属教室に直接ご連絡ください。ただし振り替えをご希望されるクラスが満席の場合に はキャンセル待ちになってしまう場合があります。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • 自立した一人の人間として力強く生きていくための「総合的な力」を育て、社会で価値を創造できる人材を輩出することを教育理念に掲げているサイエンス倶楽部は、「自然科学教育」を通して、子どもたちの「創造性」「社会性」を育む授業を行っています。

    科学実験には、数多くの驚きや発見や感動がたくさん溢れています。
    自ら望んで考える学習こそが、サイエンス倶楽部がめざす学習環境と考え、授業は「仮説⇒方法⇒実験⇒結果⇒考察」を繰り返し行い、人から与えられて覚える学習から、自分から考える学習へスムーズな移行ができるカリキュラム構成。
    子どもたちが主体的に「五感を働かせ、体を動かし、心を弾ませ、考える」サイエンス倶楽部流の指導は、ぶれることなくがんばり続けることができるサイエンス倶楽部の子どもたちの強みと変わっていきます。

    また、サイエンス倶楽部では、教室で毎月おこなう「通常実習」に加え、自然豊かなレアスポットを訪れて宿泊する「夏季野外実習」や、特殊な素材や器具を扱う実験、旬の科学技術に関連した実験などを行う「特別実習」、さらにハワイやアメリカ本土で火山、溶岩、洞窟、渓谷、動物、植物、星空などを観察する「海外実習」など、日常では体験できない、たくさんの発見や学び、胸が踊るような「ワクワク」や「感動」を提供しています!

サイエンス倶楽部に関連する記事