全国の児童くらぶ
エリア・駅 指定なし
習い事 児童くらぶ
詳細条件 対象年齢、曜日など
児童くらぶのスクール一覧
東京都
兵庫県
スクール名 | 住所 |
---|---|
児童くらぶ(そろばん教室) 須磨教室 | 兵庫県神戸市須磨区稲葉町4-1-5 |
児童くらぶ(そろばん教室) 古宮教室 | 兵庫県加古郡播磨町古宮255-3 |
児童くらぶ(そろばん教室) 神戸教室 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-1 |
児童くらぶ(そろばん教室) 大久保町教室 | 兵庫県明石市大久保町大久保町793-5 |
児童くらぶ(そろばん教室) 中尾北教室 | 兵庫県明石市魚住町中尾604-5 |
児童くらぶ(そろばん教室) 東加古川教室 | 兵庫県加古川市平岡町新在家1224-7 |
児童くらぶ(そろばん教室) 兵庫教室 | 兵庫県神戸市兵庫区大開通5-1-19 |
神奈川県
スクール名 | 住所 |
---|---|
児童くらぶ(そろばん教室) 百合ヶ丘教室 | 神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘2-2-1 |
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
10歳の男の子とお母さん
そろばんを習っており、今回は家の近くで探していたら、ネットでみつかった
8歳の女の子とお母さん
子どもにもなじみやすい雰囲気がよいと思いました。親への説明がとても丁寧で恐縮でした。
3歳の男の子とお母さん
優しそうな女性の先生が3人おられ、数人の生徒さんたちによく目が行き届いていました。
教室の雰囲気はそろばん教室らしく静かですがピリピリした空気はなく、アットホームな雰囲気で、私語や発言が厳しく取り締まられている様子もありませんでした。
体験レッスンで通常のレッスンを見学することもでき、イメージしやすかったです。
4歳の女の子とお母さん
お教室の雰囲気、先生の接し方などが見学出来、有意義でした。
何より子供が楽しめて、また行きたいと通う意欲が湧いたようです。
6歳の男の子とお母さん
書道教室と一緒なのかなと思った。
マンションの一室でほんとに、家庭の中の一部屋を教室にしていて、小規模でよかった