早い時期からの英語教育や、計算力や創造力を高めるためのカリキュラムを準備した新しい幼児教室などが次々に誕生し、知育や幼児教育がますます注目を集めていますよね。
やはり、子供ができると将来のことを考えて早い時期から子供のためになることをしようと考えるお父さんお母さんがいっぱいいます。
知育というと、知育おもちゃや通信教育や幼児教室で受けられる教育を思い浮かべますが、今回は子供の知育におすすめの本と絵本を紹介!本や絵本は、子供の感受性や社会性など感情面を刺激するのに有効であると言われています。
子供の知育に本や絵本がおすすめ
ここでは、小さい頃から知育として本や絵本に触れることのメリットや効果をいくつか紹介します。
1.言葉を覚えられる
メリットの一つ目として、早い時期から本や絵本の読み聞かせなどをすることによって色々な言葉に触れることができます。日常生活では見ないようなものもお話の中では出てくるので、子供が新しい言葉を覚えるのに役に立つと言えます。
2.想像力が高まる
まだ細いストーリーを理解するのが難しい時期には絵が豊富な絵本などを読み聞かせながら、その場面その場面を想像できるように効果音などを入れることで子供の想像力を刺激することができます。
ある程度大きくなったら活字だけの本でも、お話の風景を自分の頭の中で思い描けるようになっていきます。
3.人の感情を読む力が高まる
子供向けの本や絵本には、色々なキャラクターが出てきます。お話の中で出てくるキャラクターがどのように感じたのか、どうしてそのような行動をとったのかを子供に問いかけることで、相手の気持ちを考える知育トレーニングにもなり、共感力などを育めます。
色々な人と関わり合いながら生きていく中でも重要な、社会性というものも本や絵本を通じて学ぶことができるんですね。
4.読解力がつく
また、早い時期から本や絵本に触れることで将来的な読解力の基礎を作ることができます。年齢が上がるにつれて文章の論理構造も難しくなっていくので、徐々に難しいレベルになれることで無理なく読解力をつけることができます。
5.読書する習慣がつく
小さい頃から本や絵本に触れることは、子供が将来的に読書する習慣にも結びつきます。大きくなって色々な本を読むことで、いろんな世界に触れることができて、好奇心を刺激するだけでなく、子供の将来の可能性を広げることにも繋がります。
0歳〜2歳の知育に!おすすめ本&絵本TOP5
ここでは、0歳〜2歳向けのおすすめ知育本&絵本を紹介。
1.だるまシリーズ「が・の・と」(3点セット)
0歳の赤ちゃんから楽しめる人気の絵本「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3つの絵本のセット!文字が少なくて、ページをめくるたびに家族でお腹を抱えて笑えます。
笑うことは、脳を刺激して発達を促すとも言われているので家族みんなで仲良く大笑いで知育しちゃいましょう。
価格:2,754円
2.とびだす!うごく!どうぶつ(てのひらえほん)
この本は、ページをめくるたびに色々な動物が子供を楽しませてくれる仕掛けがいっぱいの絵本。キリンの首が伸びたり、カバが大きな口を開けたりと小さい子供も楽しめる内容です。
また、本のサイズも小さいので持ち運びにもぴったりで、外出先で読む知育本としてもおすすめです。
価格:565円
3.どうぶつだいすき(アンパンマン音えほん)
子供に大人気のアニメ「アンパンマン」の絵本。しかも、ただの絵本じゃなくてどうぶつの声が聞けるようになっているんです。絵本を楽しみながら動物の鳴き声を真似すれば、動物の名前なども覚えることができちゃいます。
価格:1,080円
4.もこもこもこ
詩人として有名な谷川俊太郎がストーリーを作った絵本。ストーリーが繰り返されていくわかりやすい内容になっているので、小さい子供でも十分に理解して楽しめます。
イラストも大きく描かれていて、ページ数も少ないので飽きることなく集中して読むことができます。
価格:1,404円
5.たろうのおでかけ
友達の誕生日をお祝いするために大急ぎで出かけるたろうを通じて、守るべき交通規則を楽しく学ぶことができます。交通ルールに関してもとてもわかりやすく説明されているので、飽きることなく最後まで楽しめます。
他の本よりも少しだけ長めなので、本や絵本好きな子供にぴったりです。
価格:972円
3,4歳におすすめ本&絵本TOP5
ここからは、3,4歳におすすめしたい知育本&絵本TOP5をお届け。
1.ぐりとぐら
やはり一番に輝いたのは、昔から子供向けの絵本として人気のある「ぐりとぐら」双子の野ねずみが森へお出かけをして、色々な体験をしたり、遠足をしたりするお話。シリーズごとにお話が違うので、気に入ったら全種類揃えてみるのもおすすめです。
価格:972円
2.しろくまちゃんのほっとけーき
1970年以来のロングセラーを続ける名作「こぐまちゃんえほん」シリーズの中でも特に人気のあるお話。しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケーキを作るほっこりするお話になっています。
価格:864円
5,6歳におすすめ本&絵本TOP5
5,6歳にもなると、想像力も読解力も付いてきてもっと幅広い本や絵本を楽しめるようになります。いろんな本に触れてどんどん子供の好奇心を刺激してあげたいですね。
1.バムとケロのもりのこや
子供に人気の「バムとケロ」シリーズ。 今回のストーリーでは、新しいキャラクターが出てきたりと子供だけでんなく一緒に読んでいるママさんパパさんまで楽しめます。
価格:1,620円
2.1日10分でちずをおぼえる絵本
「うさぎの形は神奈川県」「海老の形は青森県」など日本の47都道府県を楽しく覚えることができる絵本。日本の地理関係は、なかなか覚えられなくて苦労したママさんパパさんも多いはず。そんな苦労が簡単に解消されちゃう優れものの知育本です。
価格:1,944円
3.おこだでませんように
小学校教員の実体験をもとに作られた、子供の目線に寄り添って書かれた絵本。毎日怒られてばかりの男の子が短冊に書いた願いは「おこだでませんように」そんな男の子の視点で物語を追っていけば、大人でも思わず涙してしまいます。
子供と一緒に楽しめる感動作品です。
価格:1,620円
休日に子供と図書館で本を読もう
いろんな本や絵本を紹介してきましたが、お気に入りの絵本はありましたか?
多分「これ読んだことある」「なつかし〜」というような絵本も多かったのではないでしょうか。今回紹介したものの他にも、子供の知育におすすめの本&絵本はいーっぱいあります。ぜひ、休日に家族で図書館に行ってお気に入りの一冊を見つけてみてください!
本を読むことが好きになれる習い事は
ご紹介したように子どもにとって読書は知性や感性を磨く素敵なものです。講談社すこやか教室では読書や本を読むことを習慣づけるカリキュラムもありますよ。是非この機会に体験してみてはいかがでしょうか。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!