豊津駅のプログラミング・ロボット教室おすすめ一覧【2025】
豊津駅
全国約11,000件の教室を掲載!
口コミ数は約3,000件掲載!

検索条件に合致する教室

プログラミング教育 HALLO
- 口コミ評価
- 4.3(25件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 5歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- プログラミング・ロボット
- /
- 5歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

プログラミングに興味を深め積極的に予習復習をして通っています。
コース・料金(月会費・月謝)
- レギュラーコース
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- Kids Duo 江坂吹田大阪府吹田市泉町3-19-27吹田駅より徒歩9分詳細Kids Duo 江坂吹田

スタープログラミングスクール
- 口コミ評価
- 4.3(48件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 8歳 〜 15歳
- 体験レッスン
- プログラミング・ロボット
- /
- 8歳 〜 15歳
- 体験レッスン

スクールでは、先生が熱心に教えてくれた。 何より、グループワークでプログラミングを進めるため、チームワークが学べている。
コース・料金(月会費・月謝)
- Scratchプログラミングコース(個別)
- 11,000 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- イオン吹田教室大阪府吹田市朝日町2-101吹田駅より徒歩2分詳細イオン吹田教室

アーテックエジソンアカデミー
- 口コミ評価
- 4.2(50件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 9歳 〜 12歳
- 体験レッスン
- プログラミング・ロボット
- /
- 9歳 〜 12歳
- 体験レッスン

わかりやすく説明されていて何事にも積極的になったと思います。
コース・料金(月会費・月謝)
- エジソンアカデミー
- 10,000 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 山田西ロボットプログラミング教室大阪府吹田市千里山西1-32-15千里山駅より徒歩5分詳細山田西ロボットプログラミング教室
- PGkids江坂豊津ファミリー・ハース校大阪府吹田市垂水町2丁目1-24豊津駅より徒歩1分詳細PGkids江坂豊津ファミリー・ハース校

トライ式プログラミング教室
- 口コミ評価
- 4.0(79件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 6歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- プログラミング・ロボット
- /
- 6歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン

スクールでは勉強を教えてもらい他校でも教わらない細かい部分まで見ていただいています
コース・料金(月会費・月謝)
- スタンダードコース(90分×24回, 月2回)
- 8,800 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 千里山駅前校大阪府吹田市千里山西5-9-29千里山駅より徒歩2分詳細千里山駅前校

ロボ団
- 口コミ評価
- 4.3(88件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 5歳 〜 12歳
- 体験レッスン
- プログラミング・ロボット
- /
- 5歳 〜 12歳
- 体験レッスン

ロボットを組み立てたりプレゼンしたり、学校ではできない経験を通して自信をつけて行ったように思います。
コース・料金(月会費・月謝)
- キンダー/ワンダー
- ビギナー
- 12,800 円
- チャレンジャー
- 15,800 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 豊中校大阪府豊中市寺内2丁目13番7号緑地公園駅より徒歩1分詳細豊中校

QUREOプログラミング教室
- 口コミ評価
- 4.0(41件)
- プログラミング・ロボット
- /
- 7歳 〜 12歳
- 資料請求
- プログラミング・ロボット
- /
- 7歳 〜 12歳
- 資料請求

引っ込み思案で人見知りな子だったのが、すごく前向きで積極的になりました。それだけでも親として喜んでいます。以前は見本の通りに作りたがる傾向があったのですが、それも変わりました。自由な発想を引き出してくれていると感じます。

教室では基本的に各々が教科書を見ながらロボットを組み立てます。分からないことがあれば、すぐに先生に聞ける状況なので安心です。自主性を重んじる教育体制のおかげか、何事もまずは自分で考えて行動するようになってきたなと感じます。

頭の中で想像した物を実際にレゴで組み立てる事が得意になった。
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
5歳の男の子とお母さん
イオンの中で、教室といっても、壁とドアで囲まれている訳ではないので、理想的とはいかないものの、しようがないかなと思います。
11歳0ヶ月の男の子と保護者
オンラインコースに対して少し不安もありましたが、本人がむしろオンラインの方がいいという感想を述べていました。プログラミング教室のイメージも掴むことができました。教室の方針の詳細も実際に画面で確認しながら説明いただけたので、一般的な説明会よりもわかりやすかったように思います
兄11歳、弟8歳の男の子とお母さん
それぞれのペースで進んで行くカリキュラムでしたので、兄弟で通うと進み具合は異なってくるようですが、それぞれが切磋琢磨し吸収できるところは吸収し良い感じで学習できそうでした。
9歳の男の子とお母さん
漠然とプログラミングに興味がありましたが、プログラミングのためにローマ字打ちのタイピングを習得すべきと言う初歩的なステップが必要と言う事を考えさせられたので、プログラミングの前にやるべき事が明確になりました。