小井川駅の習い事おすすめ一覧【2025】
- 全国約18万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約37万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室

PEPPY KIDS CLUB(ペッピー キッズ クラブ)
- 口コミ評価
- 3.9(4078件)
- 英語・英会話
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 1歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

ECCジュニア
- 口コミ評価
- 4.3(3593件)
- 英語・英会話
- /
- 2歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 2歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

習い事を通して宿題を自分から計画的にするようになったり、積極的になった。
コース・料金(月会費・月謝)
- 英語・英会話スタンダードプラン
- 7,700 円
- 英検®対策コース
- 6,600 円
- 英語・英会話スーパーラーニングプラン
- 12,100 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 田富中央教室山梨県中央市山之神3484小井川駅より徒歩12分詳細田富中央教室

ECCジュニア【かんじ・漢検コース】
- 口コミ評価
- 4.2(10件)
- 国語・文章表現
- /
- 4歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- 国語・文章表現
- /
- 4歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

とても積極的に勉強へ取り組むようになりました。勉強の内容もよく理解し、問題もすらすらと解けるようになりました。
コース・料金(月会費・月謝)
- かんじ・漢検コース
- 5,500 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 田富中央教室山梨県中央市山之神3484小井川駅より徒歩12分詳細田富中央教室

JOYFULサッカークラブ
- 口コミ評価
- 4.0(114件)
- サッカー
- /
- 4歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン
- サッカー
- /
- 4歳 〜 12歳
- 無料体験レッスン

正直最初は不安でしたが、いまはやってみてよかったと思います。
コース・料金(月会費・月謝)
- 1部目
- 7,700 円
- 2部目
- 7,700 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 中央東SC山梨県中央市布施3564-1 防災公園スポーツ広場小井川駅より徒歩10分詳細中央東SC

キッズアカデミー
- 口コミ評価
- 4.2(290件)
- 幼児教室
- /
- 2歳 〜 7歳
- 説明会+体験レッスン
- 幼児教室
- /
- 2歳 〜 7歳
- 説明会+体験レッスン

体験で、その日のうちに喋った。先生になんでも相談できるので子育ての不安を取り除けて安心した
コース・料金(月会費・月謝)
- Dクラス
- 17,930 円
- Tクラス
- 17,930 円
- Qクラス
- 15,950 円
- Cクラス
- 15,950 円
- Sクラス
- 15,950 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
- 甲府昭和第2教室山梨県中巨摩郡昭和町河西1631-3常永駅より徒歩14分詳細甲府昭和第2教室

初めての習い事に楽しく通っていて、計算が早くできるようになったと思います。

身支度を自分でしたり、できないことに対して地道にコツコツ向かうようになった

なんとなくでも英語を聞き取れるようになってきたと思います。 単語などももう私より多く知っているように感じます。

毎週の体操の日を楽しみにし、体操があった日は必ず習った事を披露してくれます。習い始めた頃より、体幹がしっかりしてきた。

最初は人見知りしていましたが、慣れたら楽しそうに遊んでいて良かったです。

すぐに両手で弾けるようになり、恥ずかしがり屋の子どもでも発表会に出られるようになりました。

先生の教え方が丁寧で、子供も習字をするのを進んで望んでいた。

分からないところを分かりやすく指導して下さり、初めは計算間違えばかりだったけど今では計算が早くなり、ミスも減ってきました。

発音がよく、英語が自然と出てくるため。また、英検などのテストも自主的にやりたいというようになったため。

練習試合も強制ではなく、参加したい人は申し込むと言うスタンス。 見に行くと、コーチの声かけが前向きで、褒め方が素敵! 子供立ちものびのびとしていて、キラキラしていた。相手のチームはいつもコーチが怒鳴っていて、怒っていたのをみると、ヴァンフォーレのコーチはどのコーチも技術力は高いのに指導力も優れていると思った。中学に入り、もちろんサッカー部。そこで一年なのに一人だけレギュラーに選ばれて思った。週一回しかスクールをしていなかったが、週の半分以上スポ少やクラブチームに入っていた子達より、息子が優れていたということを、ヴァンフォーレのスクールのお陰だと思った。スポーツマン精神、のびのびとプレーし、回りを見る力、穏やかな心、サッカーが大好き、色々なことを学んだと思います。
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
英語に対して抵抗がなきなりめした。むしろ好きになっていきめした。
コース・料金(月会費・月謝)
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。