西川口駅の小学1年生の子どもが通える運動・体操・陸上教室おすすめ一覧【2025】
西川口駅
全国約4,200件の教室を掲載!
口コミ数は約11,100件掲載!

検索条件に合致する教室
対象者全員ギフト券2,500円分がもらえる!

花まるスポーツクラブ【体操】
- 口コミ評価
- 4.5(2件)
- 運動・体操・陸上
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- 運動・体操・陸上
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン

5歳の女の子と30代後半のお父さん
川口教室
最初は先生の言うことを聞かずに自由気ままな行動をとることが多かったが徐々に先生の言うことを聞く、聞いて行動をとるという一連の流れが出来るようになった
コース・料金(月会費・月謝)
- 体幹×体軸クラス ベーシック(園児)
- 8,800 円
- 体幹×体軸クラス ベーシック(児童)
- 8,800 円
- アクロバット(キッズ)
- アクロバット
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 川口教室埼玉県川口市川口6-3-14川口駅より徒歩8分詳細川口教室
対象者全員ギフト券2,500円分がもらえる!

biima sports
- 口コミ評価
- 4.3(112件)
- 運動・体操・陸上/その他スポーツ
- /
- 3歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン
- 運動・体操・陸上/その他スポーツ
- /
- 3歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン

小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
川口校
習い始めは球技が得意ではなかったが、リズム感や反応が良くなっていくのが見学してもわかった。またコーチなど大人と触れ合うことでコミュニケーション能力も身についたと思う。
コース・料金(月会費・月謝)
- 年少・年中・年長コース
- 9,980 円
- 小1〜小2コース
- 9,980 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 川口校埼玉県川口市栄町3-4-9川口駅より徒歩3分詳細川口校
対象者全員ギフト券2,500円分がもらえる!

多種目スポーツスクール JJMIX
- 口コミ評価
- 4.1(100件)
- 運動・体操・陸上/その他スポーツ
- /
- 2歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン
- 運動・体操・陸上/その他スポーツ
- /
- 2歳 〜 8歳
- 無料体験レッスン

中学1年生の女の子と50代前半のお父さん
八軒
積極的に運動をするようになり、いい影響があったとおもいます。
コース・料金(月会費・月謝)
- JJMIX (多種目スポーツスクール)
- 6,810 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 川口中央埼玉県川口市宮町18-9西川口駅より徒歩16分詳細川口中央

小学1年生の男の子と40代前半のお母さん
Lex(レックス)【運動・体操・陸上】 川口総合文化センターリリア6階スタジオ
いいところを褒めてくれる先生だったので、本人も楽しく自信をもって通えたこと

中学1年生の男の子と30代後半のお父さん
石原塾【運動・体操・陸上】 川口スクール
仮借ない指導のためか、競技だけでなく社会性をみにつけることができた

5歳の男の子と40代後半のお父さん
DUNLOP SPORTS CLUB(ダンロップスポーツクラブ)【運動・体操・陸上】 川口店
まだ通い始めてからそれほど立っていないので、それほど実感はない。
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
4歳9ヶ月の男の子とお母さん
先生方は笑顔で子どもの状態をよく見ながら次々とプログラムが進み、好みはあるにしろ飽きてしまう様子は全くなかった。ルール説明の際には座らせて子どもたちがしっかり聞く態勢になれるように工夫も見られた。年小年中クラスは子ども4人につき先生1人が付くようにコーチの人数が調整されるし、その日どのコーチがどの子を主に観察するのかも決めているようで、本当の意味で一人一人に目が届く体制づくりがされていた。通常保護者が待機する席からは先生の説明全ては聞こえないし我が子の表情までは見られないが、体験の保護者だけ間近で観察させてもらえて子どもの様子がよくわかり、やっていることを保護者に説明してくれる先生もいて、体験としては大満足でした。すでに通ってるお子さんたちも和気あいあいといい雰囲気で、でも次々と進行するため飽きることなく目の前の運動に楽しみながら真剣に取り組む姿も印象的でした。
5歳4ヶ月の女の子とお母さん
幼稚園でスポーツクラブに入っていますが縄跳びや跳び箱ばかりでつまらないから辞めたいと言われていました。親としてはスポーツを続けて欲しいので、月によっては球技をしたり非認知能力のプログラムがあったりと普通のスポーツクラブとは違うことが学べるこちらのスクールに興味をもちました。
4歳の男の子とお母さん
実際のレッスンに参加する体験だったので、どんな流れなのかわかりました。
参加した日は子どもが9人で先生は5人。先生が複数人いて手厚いのが実感出来たのがとても良かったです。
3歳7ヶ月の女の子と保護者
体験レッスンの子供には必ずコーチがついていてくれて手を繋ぎながらやってくれたり、とにかく子供が初めての環境で少し戸惑いがあるなか、すぐに楽しめるようにしてくれた。常についてくれてきた為分からないこともその場で教えて貰い不安も無かったように感じた。
2歳10ヶ月の女の子とお父さん
非常に和やかで、協調的な雰囲気であるように見受けられた。また、先生が中心となり、子供同士が仲良くなりやすい雰囲気作りをしていた。子供が出来ないことを無理にさせることがない文化があるのか、泣いている子供がいなかった。しかし、出来ない子供に何もさせないということもなく、先生が子供と一緒に考えてチャレンジしていた。