
- はじめたきっかけについて
夏の短期教室で泳ぐことが楽しくなり子どもが続けたいと希望したため
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
クロール息継ぎまで進級しましたが、練習中に帽子が外れてしまった際に水を飲み込んでしまいパニックに。トラウマとなってしまい結局辞めることになりました。親としてはせめてクロールはできるようになってほしかったので非常に残念でした。スイミングを通い始める前の方が水泳が好きだったのに、今は嫌い。学校の水泳では一番下の蹴伸びのチームだそうです。
- 子供が楽しそうだったか
トラブルがあるまでは楽しそうに通っていました。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
一応観覧できるが、中の声が聞こえるわけでもないのでどんなアドバイスをしているのかわからない。テストも泳げている様子でも落とされたり、どこがダメなのかよくわからず対策しづらい。映像を送ってくれても画像が悪くてさっぱり。人数が多くて上の級に空きがないからなかなか合格させてもらえないのではないかと思う。また、同じ時間にコーチが3人ほどいるが保護者とはコミュニケーションや事務連絡がなく、誰が我が子の担当なのかすらわからないのはさすがに問題ではないかと感じた。
- このスクールの雰囲気について
初めてのレッスンでも何のフォローもなくいきなり始まるので、子供はどの先生について行けばいいのか、どのエリアで泳げば良いのかわからず不安そうでした。よくある「今月から入会した〇〇ちゃんです、これからよろしくね!」というみんなへの紹介や「〇〇ちゃんは〇〇先生が担当だよ、こっちに来てね」みたいなのは無さそうでした。
- コース・カリキュラム・指導内容について
どんな指導をしてるのかわかりづらい
- 施設・設備について
観覧できるのは良い
- 改善を希望する点
子どもが泣いているのに何にもフォローがない。少し休憩させるとかもなく声掛けも無し。気づいてスルーしていたのか、気づいてなかったのか、どちらにしても問題と思う。もともと親はコーチとも関わりが無い中でのこのエピソードだったので、危機感を感じ辞める決断をしました。スイミングは人気の習い事だから多少適当でも入会者を確保できるのでしょうが、もう少し運営の仕方について検討すべきでは?