
- はじめたきっかけについて
当時は体が細く泣き虫だった子どものために、心身共に鍛えれるスクールを探していたところ、近場で施設が新しく受付の方の印象が良かったので同じ保育園のお友達が多く通っていたこちらのスクールに決めました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールでは上達が早く同学年のお子さんの中でも常に上位の級でした。先生はメリハリのある指導で子供も一生懸命ついていこうとしていました。熱意ある指導のお陰で自分の意思を伝えるときと耐えるときを学んできたと感じています。
- 子供が楽しそうだったか
先生の指導は熱意があったので、一生懸命ついていこうとしていました。実際に級もすぐ上がるので喜んではいましたが、子どもにとってはノルマを課せられているのでは?と級のテストが億劫になり、このまま続けていいものか悩んでいました。 母としても我が子には体育会系のスクールは向かないのではと感じました。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
同じ保育園のお子さんが多く通われていたので、人見知りの私も少しずつママ知人が増えて、世界が少し広がりました。また、子どもは3歳児からの入園で園にお友達が少なかったので、お友達の輪が広がり喜んでいました。 ただ、土曜日のクラスはいつも人気で変更が難しいと聞いたことがあります。 私は仕事をしながら、第二子の世話をしながらの習い事の送迎が大変でした。
- このスクールの雰囲気について
送迎時、先生や受付の方が明るく接してくれたのでよかったです。子どもは、級が上がるごとに指導の厳しい先生が担当されるのが、嫌だったようです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
コースといったものといえば、年齢と習熟度(級)によって平日の複数のクラスと土曜日のクラスがありました。 みなさん他の習い事もあるので大体、土曜日はいつも人気でした。私は仕事の時間上、平日のクラスは送迎できなかったので土曜日のクラスにしました。一人ひとりの家庭の都合や習熟度や年齢に合わせて選べるので、あまり悩むことはありませんでした。 カリキュラムは、2ヶ月に一回程進級テストがあり、進級できると新しい級のワッペンが渡されるので水泳帽に縫い付けていました。今の級がすぐわかるので、子どもも自信がつくようです。また、級の管理ブックも渡されていたので進捗状況を確認できて良かったです。
- 施設・設備について
施設は新しく駐車場も広いのですが、地方のため車で送迎する方が圧倒的に多く送迎の時間帯は道も駐車場も混んでいた印象があります。 館内の脱衣所はクラスの入れ替わりの時間になるといつも一杯で、小さい子供には保護者が着脱を手伝わなくてはならず窮屈だったのを覚えています。また、ロッカーは低学年までの小さい子供には重たく開閉が雑になりやすいと感じました。
- 改善を希望する点
スタッフの方は明るく朗らかですし、館内外も季節の装飾や、季節に応じたイベントがあったので子供達は喜んでいました。
- 通っている/いた期間: 2015年10月から