
- はじめたきっかけについて
市営のプールに遊びに行くことがあったのですが、顔が濡れるのがだめで楽しく遊べませんでした。これは親が言ってもだめだ、プロに教えてもらい慣らすしかない!とスイミングの体験クラスへいきました。優しいおばあちゃんの先生に安心したのかニコニコ通っていました。お友達もすぐにできました。
顔を水につけるまで半年かかりましたが、ゴーグルを許可されてからは泳ぎが好きになり、足のつかないような深いプールでも物怖じせず入ります。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールの人数の多いときに入会したからか、プールサイドでの待ち時間が長く、そのときに合わないお友達とトラブルになることがありました(ちょっかいをかけてくる)
それでも四年通い続けて、クロールが泳げるようになったことで本人も自信がついたと思います。合わない人とでもなんとかやっていく能力も大事だなとおもいました。
飽きてしまい集中できなくなってきて退会致しましたが、頑張る姿を見られて良かったです。
- 子供が楽しそうだったか
とにかく最初のクラスは浅い所で優しいおばあちゃん先生とでした。みんなで仲良く遊んでいるという感じです。底に沈んだ輪っかを取ったりして顔がつけられるように訓練していました。若い男の先生のときもありました。楽しく水に慣れる事ができるよう、配慮があったと思います。
クラスが上がるともちろんコーチも厳しくなりますが、理不尽なことは言われず、頑張ろうね、もっとここを伸ばすんだよと前向きな指導だったと思います。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
コロナのせいで観覧席が閉鎖になってしまい、送迎バスも使えない地域でしたので待ち時間が辛かったです。
送迎バスが家の近所まで来てくれてらいいのになと思いましたが、山の中なので仕方ないですね。
受付の方も皆さん親切で急な変更もすぐに対応してくださり助かりました。着替えロッカーが大混雑で、子供の目に他の生徒さんのバッグの角が当たったことがありました。
帰る生徒さんと来た生徒さんがかち合うので、そこのところをもう少しなんとかならないかなと思いました。
- このスクールの雰囲気について
あまり先生とお話する機会がなかったのですが、ぜんぜん違う施設で子供と私に声をかけていただいたことがあります。
顔と名前を覚えてくださっているんだなと、嬉しかったです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
週二と週一が選べていいですね。最初は週二にしていましたが、送り迎えと待ち時間が大変で週一にしました。
ヘルパーの結び方がわからない生徒さんが多いと先生が一人ひとり結ぶので、時間のロスが気になりました。
水に入っている時間は、1時間のうち待ち時間や準備体操時間、様々なロスを含めて30分くらいなんじゃないかなと思います。
後半はコロナで観覧席が閉鎖になったのでわかりませんが。。。
- 施設・設備について
サビが目立ちます。
プールの照明も暗い。。。
待合室が狭いです。大きな自販機が2つあるので、外においてよーと思っていました。
全体的に、古くて汚いイメージです。
- 改善を希望する点
休んだ分の振替が気軽にできてよかったです。電話一本でできるので助かりました。
送迎バスが来ない地域にも配慮があったらいいなと思いました。
- 通っている/いた期間: 2019年2月から4年2ヶ月間