
- はじめたきっかけについて
中学受験をふまえて入塾しました。個別指導の塾に行っていましたが、集団の塾も体験したかったこと、より高レベルな授業を求めて転塾しました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
授業のレベルが高くなったので基礎学力は伸びたと思います。クラスがレベルに分けられているので目標も定めやすく、周りも時分と同程度の学力とやる気があるので良い環境だと思います。
- 子供が楽しそうだったか
毎日机に向かう事が出来る真面目で学力も同じまたは高い子が集まっているので、学校とは違った雰囲気が楽しそうです。いまは算数の先生の教え方が良いそうで、テストの点数も上がり、意欲的に取り組めています。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
親として嬉しい事は勉強に意欲のある子と学ぶ事が出来ていること、塾のグループが大きいので情報力がとてつもなくあり、中学校の資料が分かりやすく情報満載な所です。
嬉しくないのは親への説明が保護者会でしかない所。学年の途中から入ったので宿題のルールや校舎のルールが未だによく分かっていません。年度始めの保護者会でしか説明がないので逃すと分からないままです。先生方に聞けば教えてくれるのでしょうが、お忙しそうなので聞にくいです。
- このスクールの雰囲気について
基本的にみんな真面目で、授業には集中して向かっています。先生方も厳しく教えるという感じではなく、解き方をしっかり、要点をしっかり教えてくださっています。「分からなかったら聞きに来て、何度でも」と言う発言も何度か聞いています。子供達を伸ばすためにとても尽力してくださっている印象です、
- コース・カリキュラム・指導内容について
人数の多いスタンダードな月・水クラスと、習い事等で行けない子の火・木クラスがあります。月・水は5クラス、火・木は2クラスに学力順に別れています。月・水クラスの方がレベルが高いです。
我が家は火・木の下のクラスにいますが、算数はベテランの教え方にも定評のある先生がついたおかげでテストの点が大分上がりました。高レベルクラスばかりを優遇するわけではないようです。
- 施設・設備について
地下鉄の駅から5分程で屋根のある通路を通るので、弱い雨ならほぼ濡れません。
施設も新しくキレイですし治安も悪くないので夜もそんなに心配してません。
- 改善を希望する点
良いところは情報力が凄いところ。でもこれは四谷大塚ならどこでも同じです。
お茶の水校の良いところは生徒も先生もハイレベルな方が集まっているので良い刺激になります。
要望としてはスケジュール等が2ヶ月ごと位に出るのでクラス分けテストの日くらいは年間スケジュールで出して欲しいなと思います。
- 通っている/いた期間: 2022年9月から