
- はじめたきっかけについて
中学受験に向けて塾を探しており、家から近く、授業進度がゆっくりなので、我が子でも続けられると思いました。体験授業を受けて、子供が気に入ったのが決め手です。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
4年生、5年生のうちは親が指導しないとなかなか進みませんでしたが、6年の夏くらいから、自分で勉強の予定を立て、実行できるようになりました。
- 子供が楽しそうだったか
勉強は好きではなかったと思いますが、塾に行くことは、楽しかったようです。先生もあだ名で呼んだりして授業が楽しかったようです。お友達もたくさんできて、今でも交流があります。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
一緒に勉強していると親も感情的になり、子供が泣いたりすることもあり、苦労しました。でも6年になって自覚が出てからは、自ら計画を立てて、勉強する様になりました。この姿勢は中学に入学してからも、定期試験の勉強に生かされており、とてもいい習慣が身についたと思います。
- このスクールの雰囲気について
先生にはそれぞれあだ名があり、アットホームで、授業もユーモアがあって、楽しそうでした。質問に行くと丁寧に答えてくださったそうです。お別れ会では先生が歌を歌ってくれたりして、とても明るい雰囲気のようです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
授業のコースは「難問」のテキストをやるクラスと「普通」のテキストをやるクラスに分かれており、公開模試と学力育成テストの点数でクラスが決まります。上位校を目指す場合には「難問」のクラスに入らないと厳しいです。「普通」のクラスは基礎的な問題なので、応用が効かないです。
- 施設・設備について
子供だけではエレベーターに乗ることが禁止なので、外階段を使います。屋根はあるのですが、雨が吹き込むため、大雨の日には階段が濡れます。過去に子供が滑って怪我をしたという噂を聞いてから、特に受験前は気をつけるように子供に言っていました。
- 改善を希望する点
塾に入って、子供がNパスを機械にタッチすると、親の携帯に通知が来ます。それで塾に着いたことがわかるのですが、子供がタッチを忘れると通知が来ません。我が子はよく忘れていたので、あまり機能していませんでした。
- 通っている/いた期間: 2019年2月から