【料金】
タブレット学習の方を受講しています。受けるコマ数が多い子にとっては高くはないと思います。(コマ数は最低コマ数が決まっていますが増やす事は可能。その際の料金は上がりません)【講師】
LINEで、お休み連絡など連絡が出来ます。頻繁にアンケートなどもあり、その内容によっては直接連絡などもくれ、とても便利です。【カリキュラム】
基本はタブレット学習のようですがテキストもあります。足りない時は自分で用意する事も可能なようです。【塾の周りの環境】
駅から近い。バス停も近い。コンビニも徒歩五分圏内にあります。お迎え時には混雑しますが駐車場もあります。【塾内の環境】
教室は分かりませんが、とても一階は綺麗にされています。
自転車通学の子も多いですが塾の方が外で整理されているのをよく見かけ、綺麗に停められています。
たまに受付に人がいない時があり、駅近なので少し防犯面では不安。【入塾理由】
行きたい高校へ行くために全然成績が足りず入塾しました。
今は集団授業ではなくタブレットを使った個人授業があり、成績によって勉強の仕方が個人個人選べるようです。
頭の良い子は集団授業でついていけるでしょうが、我が子のように基礎からの子にとっては個別はとても嬉しいです。
なにより本人のペースで進めるのも良いと思います。最低コマ数は決まっていますが多く行くこともでき、増やしたからと言って授業料は高くなりません。【良いところや要望】
集団授業と個別指導と選べるところ。
我が子は個別指導(タブレット学習)だが、先生がつまづいている部分などをパソコンで確認でき、その都度、声をかけてくれるという点が安心しました。【総合評価】
とにかく成績が悪かったので、ついていけるだろうか…そこが一番の悩みでした。個人指導だとかなり塾代は上がってしまうし。
タブレット学習ですが先生がしっかり個々の勉強内容をパソコン上で見れるようになっている事。つまづいている部分が自分から声をかけなくても気づいてもらえる事、ここが決め手でした。緩やかではありますが成績も上がってくれています。教材的には集団授業より紙の教材は少ないです。たまにタブレット学習をやり終えてしまって自分で参考書など用意して来てもいいよと声をかけてもらっているようです。タブレット学習は、進むスピードが早い子、遅い子どちらもついていけるのがいいですね。又、先生も話しやすいようで安心しています。
- 投稿時期: 中学3年
生徒の自己期待を高め、自立性を育て続ける超個別指導型学習塾
◆超個別指導 練成会PLUSの使命
成績向上はもちろん、本質の理解を意識した指導で、生徒一人ひとりの可能性を引き出します。
▷生徒の目標と自己期待を高めながら【自立性】を育て続ける
▷学習の 【個別最適化】を実現する
<学習意欲を高めるための3つの柱>
1. 学習の計画と実行による成功体験
…講師と共に、自分で学習計画を立て、実行する過程を通して成功体験を積んでいきます。成功体験を積み重ねることにより、学習意欲が引き出されます。目標実行のためのサポートも欠かしません。
2. 自分自身への期待感の向上
…「やればできる」と気づくことで、自己肯定感の形成に繋がります。いつでもフィードバックできる環境で、前向きな気持ちで学習に取り組めます。
3. 学習に対する自立性を育て続ける
…生徒自身が講師に「きちんと見てもらえている」「理解してもらえている」と感じることで、自立性が育まれます。生徒一人ひとりの特徴や個性を考え、講師が最適なサポートを行います。
◆超個別指導 練成会PLUSの特徴
<講師×AI学習、ダブルの指導体制で学習意欲と学力向上を目指す>
学習方法を指導する講師と、データを基に個別の学習プログラムを提示するAI学習教材『atama+』※で、より効果的な学習を促します。
学習計画
…講師が生徒の現状把握と目標設定を行い、学習の具体的な道筋を設計します。
完全個別学習
…定期的にフィードバックを行うことで、自ら考えて学習に取り組む力を身につけられるようになります。“わからない”から、“わかる・できる”ようになることで、学習姿勢が変化します。
実力チェック&課題把握
…定期的に開催される、練成会独自のテスト『塾統一学力コンクール』で現在の実力を客観的に把握できるため、今後の課題が明確になります。
(※AI学習教材『atama+』は個人のレベルに合わせた問題提示が可能なため、遡り学習や先取り学習が可能です。)
◆学習環境設備の充実
やる気を育むことができるよう環境設備にも力を入れており、座席は他の生徒の学習状況が視界に入るようレイアウトしています。授業時間外でも無料で自由に利用できる、自習スペースも設けています。
