【料金】
月会費などあり、自分にとってはやや高い。特色があり一般的な塾とは違う部分において本人の為にはできる限り尽くしたい。【講師】
とても本人に合う先生を選んでいただき、良い刺激を受け昼夜逆転も治りつつあり、週に一回ですがコミュニケーションを家族以外と取ることで、表情も良くなってきたことに感謝しています。【カリキュラム】
まだ、学習までに至っていませんがこちらの要望で、対応していただける。【塾の周りの環境】
横浜駅から少し歩いたマンションの一室にあります。
初めて行く日は迷子になりました。
本人を連れて通うには、都会にも慣れておらずやや難がありそうですが、家庭教師をお願いできるので、しばらくは自宅に来ていただくことになると思います。【塾内の環境】
マンションの一室なので、静かで先生方の自己紹介が貼ってあり色々な人柄が垣間見れる。
パーテーションで区切られ一対一で授業をしている様子だった。【良いところや要望】
一人一人の個性に合わせてくれる、オリジナルの対応が柔軟に受けられる。ホームページには、不登校の段階やタイプなど研究されており大変勉強になった。【その他気づいたこと、感じたこと】
不登校児が増えていると聞く昨今、自治体により補助金がではじめており、もう少し制度が整えば本人も親も生きやすくなるだろうなと思います。
- 投稿時期: 小学6年
不登校、中退、発達障害など…悩みに合わせた個別指導塾といえばキズキ!
\キズキが選ばれる3つの理由/
1 .お悩みに合わせてお子さまに合った先生が付く
不登校や発達障害、勉強のブランクなど、さまざまなお悩みをお持ちの方がキズキを利用しています。
お悩みが違えば、勉強のスタート地点が違う。
スタート地点が違えば、求める進み方も人それぞれですよね。
だからこそキズキでは、「事前面談」を重視。
面談の情報をもとにお子さまにピッタリな講師が付き、お子さまだけのオーダーメイド授業を実施します。
2 .累計8,000名の卒業生がいるからこそ悩みに寄り添える
キズキができてから約12年経ち、これまでの卒業生の数は8,000名以上。
だからこそキズキには、お子さまのお悩み・メンタルに寄り添いながら学習をサポートする経験もノウハウもたくさんあります。
3.「通塾」「オンライン」を組み合わせられる
お子さまの状況に合わせて学んでほしいからこそ、キズキでは「通塾」と「オンライン」を組みあわせることが可能。基本は通いで勉強しながら、体調が優れないときだけオンラインに切り替えることもできます。
また、塾の開講時間が幅広いのもキズキの特徴のひとつ。
10時〜19時、12時〜21時など、お子さまの生活リズムに合わせて授業時間を選ぶことができます(開講時間は校舎ごとに異なります)。
