【料金】
可もなく不可もなしです。
料金プラン料金比較にあまりこだわりはございません。【講師】
テキストがオリジナりティがあり、
それに沿った、アットホームな指導をしてくださる【カリキュラム】
テキストのオリジナティと手作りな感じ
が、子供の勉強のモチベーション向上に
役立っております。【塾の周りの環境】
可もなく不可もなしです。
送り迎えは親の試練ですね。
周りに人々がたくさんいるので、防犯に役立つ。【塾内の環境】
高い料金設定のテナント塾は、自習室も立派ですが、勉強をするための塾ですので、
少々狭くても、大丈夫です。【良いところや要望】
体調が思わしくなくて、お休みや早退をしましても、フォローしてくださる。【その他気づいたこと、感じたこと】
講師陣の方々が非常に真面目なお人柄ですので、それだけでアドバンテージです
- 投稿時期: 小学1年
革命的な自創教育
塾の存在意義とは、子どもを叱咤激励して闘う気力を全面に出させること、つまり子どもをやる気にさせることです。
「勉強しなさい!」と言われなければ何もしない『やらされる勉強』からの脱却のため、その場しのぎの表面的な学習ではなく、自ら積極的な行動がとれるようにします。
すなわち将来、自分の身ひとつで生きていかなければならないという現実を突きつけ、勉強しないことは損であり、勉強を行う意味が自分の志を果たすためであると気づかせます。
それを踏まえ、自分の頭で考え、自分で計画を立て、自分の力で極力進めていくやり方を徹底的に教え込むと、目の前にあるハードルを着実に乗り越えていくようになります。
こうして主体性が養われれば、当たり前のことを当たり前にやり抜くことがもはや普通となるため、長期的な学力上昇が確実に見込めるでしょう。
もちろん学力だけではなく、困難を乗り越え強く生きていくための胆力も同時に身につきます。
さらに、自分自身との向き合い方が変わると、他者との向き合い方、そして社会との向き合い方も変わっていきます。
逆に、受け身の姿勢がこびりついたままでは、時代の趨勢である『課題を発見し解決する』というタスクに対して何の対応もできません。言い換えれば、指示待ち人間は今後ロボットに取って代わられるため、成人後も保護者に依存し続けながら生きていくということです。
我々は心の奥底に潜む尊く気高い志を引き出し、それに見合った努力に励むよう導き、将来ついた天職においてその志を実現しようと懸命になる人間を育て上げます。
