【料金】
土、日、祝がお休みになるのを踏まえると、正直、料金は高いのでは?と思います。まだ子どもが勉強に対してエンジンがかかってないため、子どもへの初期投資とは思えないところもありますが、通塾し始めたところなので、この塾に入ってよかったと思えるように子どもが頑張ってくれたらなぁと思います。【講師】
子どもの良いところを探そうとしてくださる。うちの子どもは楽天家タイプなようで、坪田塾が最も得意としている子どものタイプとのこと。本人はまだ受験に向けての覚悟ができず、エンジンもかかりきってませんが、入塾したところなのでこれからの変化を楽しみに見守っていきたいと思います。【カリキュラム】
カレンダー通りで土、日、祝はお休みです。GW講習があったのはありがたいのですが、その後1週間お休みとなり、これから勉強のペースをつかんでいこうとしてた矢先だったので、また振り出しに戻ってしまったような気がします。入塾前に個々のレベルを知るためのテストがあり、それを元にカリキュラムが決まります。みんなが同じ授業を受けるのではなく、個々がそれぞれのレベルに応じたテキストを使用し、個々のペースで進められていく個別指導ではなく子別指導というものに魅力を感じました。
まだ入塾したところなので、これも今後に期待しつつ見守りたいと思います。
【塾の周りの環境】
塾の入っているマンションには駐輪場がなく、駅前に自転車をとめているのですが、そこからは少し距離もあり、人通りも少なくなるので心配です。塾に入った時、出た時、それぞれ親にメールがくるシステムではありますが、家に帰ってくるまでは不安はあります。
【塾内の環境】
整理整頓はされてたように思います。雑音などはわかりません。基本、塾への連絡はメールとなり、電話連絡ができないようになってるので先生も授業に集中しやすくなってるのかなと思います。【良いところや要望】
本人からこの塾に行きたいと言いだしました。今のところ、塾での勉強は楽しいようです。先生たちが子どものいいところを探して褒めてくださるからでしょうか…マイペースな我が子でもやればできると実感できるよう、今後ともご指導よろしくお願いします。
- 投稿時期: 高校3年
ビリギャルのモデルとなった個別指導塾。奇跡の裏側には、確かなメソッドがあります。
学年ビリのギャルは、なぜたった1年半で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格できたのか。奇跡のような実話の裏には、確かな指導メソッドと、教育にかける坪田塾の強い信念があります。
<坪田塾の指導メソッド>
【特徴1】自学自習の力が身につく「教えない、支える指導」
坪田塾では、解法を説明するのではなく、考え方や調べた方を教えます。効率の良い勉強法を身につけることで、家でも、先生が居なくても、一人で勉強を進めることができるようになります。
【特徴2】学習効果を飛躍的に高める「反転学習」
授業で知識をインプットし、宿題でアウトプットするのが、一般的な学校や塾のスタイルですが、坪田塾では逆のアプローチをとります。自宅でインプットし、教室でアウトプットすることで、「わかった」で終わらせず、「できる」状態まで効率よく引き上げ、学習効果を飛躍的に向上させます。
【特徴3】性格タイプに合わせて対話する、心理学を用いた”子”別指導
教育心理学に基づき、生徒の性格タイプに合わせた声掛けで指導を行います。同じ言葉でも生徒さんによって届き方は異なります。一人ひとりの特徴に合わせた言葉選びで、勉強に向き合うメンタルを支えます。
【特徴4】学力や志望校に合わせて勉強できる個別カリキュラム
生徒一人ひとりの学力レベルや性格に合わせて個別に学習カリキュラムを作成し指導を行います。スタート地点は人それぞれ。必要に応じて前の学年(場合によっては小学生の範囲まで)遡りながら、一人ひとりに最適な形で学習をサポートします。
【特徴5】”伴走者”として日々の学習を支える、正社員プロ講師
全校舎にプロの正社員講師が常駐し、教科横断でチームになって、生徒さんの毎日の学習に伴走しています。質の高い指導を受けながら、前向きに日々の学習に取り組むことができます。
学力と性格に合わせた指導で効率のよい勉強法を身につけ、長期間モチベーションを維持できる環境が坪田塾にはあります。坪田塾で学習をはじめると、家でも勉強を進めることができる“自習力”が身につき、学習時間は飛躍的に増えます。だから、坪田塾の勉強法・指導方法で学力が伸びるのです。
~生徒や保護者様からいただいた声~
「気づいたら坪田塾が自分の居場所になっていて、難関校を目指して勉強していた」
