【料金】
とても高額です。ですがその分、子どもが安心のサポートを受けられるよう希望して入塾しました。
【講師】
保護者が講師の方とお話しできる機会がないので様子がわからず心配はしております。保護者も講師の方から定期的に様子が聞けると安心なのですが。【カリキュラム】
授業計画を教えていただきたいと要望は出しているのですが、子ども本人が計画を立てられていないのか、まだ本人からも講師の方からも聞けておらず、心配です。【塾の周りの環境】
駅から近く通いやすい環境だと思います。緊急事態宣言が終わり、店が夜も開いていて明るくなったのでより安心になりました。【塾内の環境】
平日は静かで学びやすいと本人から聞いています。
休日は賑やかで他の塾生と話すことが多く、集中はしていないかもしれません。ただそれも励みになったりする様で、自分から自学に出かけて行きます。【良いところや要望】
今後の授業計画が保護者にも分かるように、情報共有をしていただけたらと思っています。
- 投稿時期: 高校2年
総合型選抜(旧AO推薦入試)なら、型にはまらない生徒の個性を生かせます!
あなたは一般入試で大学に行こうとしてませんか?
総合型選抜(旧AO推薦入試)を知らずに一般だけで大学受験に挑もうとするのはもったいないです。
総合型選抜(旧AO推薦入試)は、大学や教授の「育てたい」と受験生の「学びたい」をマッチングする入試方法のことを指します。
一般入試とは違い、志望理由書、小論文、面接などによって受験生は評価されます。
総合型選抜(旧推薦AO入試)を受験し合格する人は、スポーツや文化活動、課外活動などの経験を通して、大学の方針と自分にいかに当てはまっているのかを説得力を持って伝え、証明できた人達です。
だからこそ、テストの成績のみでなく、生徒の思い・夢・やりたいことも大切にされるのです。
「一般入試では絶対に無理・・・」と考えていた大学でも、総合型選抜(旧AO推薦入試)なら行けるかもしれません。
一般入試の偏差値が30でも、関関同立に合格した生徒もいます。
総合型選抜(旧AO推薦入試)だからこそ開ける可能性があります。
総合型選抜専門塾AOIは、創業以来、総合型選抜(旧AO推薦入試)の合格率は関関同立やGMARCHなど有名私立大学を含め、合格率は96.6%を叩き出しています。
他にも京都大学をはじめ、難関国公立にも合格者を輩出しています。
生徒からは、「塾に通うのが楽しくて仕方なかった」と好評です。
総合型選抜専門塾であるAOIに、ぜひ一度お越しください。
※現在お問い合わせが多く、対応にお時間をいただいております。
