【料金】
他の塾は入学金無料が多いので
入塾金が少し高いと感じました
まだ、数日しか塾に行ってないので
成果はわかりませんが苦手な数学が好きになれば
料金が高くても納得できると思います。【講師】
子供に聞きましたが
塾の先生は熱心だそうです
質問形式なのでその場で答えを覚えなければならないようですが
勉強の意欲は高まってきました【カリキュラム】
授業がどんどん進んでいくので
頑張って勉強しよう!と努力するようになりました【塾の周りの環境】
自宅から一番近い塾なので親は安心です
自転車置き場も整備されています
入室メール、退室メールが通知されるので
帰宅時間がすぐわかります【塾内の環境】
集中して勉強できる環境だと思います
冷暖房は完備しているようです
集中させるために時計がないのかもしれませんが
時計があったほうが小テストの時などは時間配分がわかるので
あればいいと思う【良いところや要望】
先生がフレンドリーなので気軽に質問できる
先生の説明がとてもわかりやすい
授業が楽しいので時間がたつのが早い
勉強が楽しく出来るようになれば最高ですね!【その他気づいたこと、感じたこと】
勉強する意欲が高まる塾だと思います
プリントの答えを配布しない(回答はしてくれます)もたもたしてると出遅れる
問題を自分で考えなければならないようですが
答えがわからないと困る時があるみたいです
家で復習、予習をするようになりました
- 投稿時期: 中学2年
勉強が「楽しい!」と思える授業がここにある。
塾に通っても成績が上がらない理由とは?
それは以下のような事が考えられます。●授業の質が低いほとんどの学習塾が、大学生のアルバイト講師に丸投げの指導をしているのが実情です。つまり、講師の当たりはずれが大きな要因となります。●わからないことを放置している一斉指導塾では質問ができると言いつつも、一部の子のみが講師を独占して、ほとんどの子がわからない所をそのままにしています。●勉強法がわかっていない受験経験のない子どもたちだからこそ、勉強方法から教えていかなくてはなりません。その子に合った勉強法を1人ひとり丁寧に指導してあげる機会が必要なのです。BREST/FULLMARKSは普通の塾とは違います。一部ではありますが、BREST/FULLMARKSの「伸びる仕組み」をご紹介いたします。
【伸びる仕組み その1】
バイトの大学生せんせーじゃないからクオリティが断然違う。
プロ中のプロを目指す社員講師が全クラス指導!BREST/FULLMARKSでは、50人に1人の厳しい採用試験を突破した社員が、年間300時間に及ぶ研修を積み、プロの正社員講師として指導にあたっておりますので、クオリティの高い指導が受けられます。【伸びる仕組み その2】
わからないはつまらない。つまらないはやりたくない。
だから生まれた"わかるまでチームティーチング"塾の授業を受ければ宿題が出ます。宿題をやれば必ず出るのが「疑問点」。生徒の「わからない」をとことん解消する、「疑問点解消専用の場」、それがチームティーチングです。【伸びる仕組み その3】
伸びない問題点は十人十色。1人ひとりと向き合い
とことん解決したい。だから年4回の"個別作戦会議"年間4回の作戦会議(個別面談)を実施し、その子に合った勉強法を1人ひとり丁寧に指導していきますので、ご安心ください。【伸びる仕組み その4】
儲けを考えれば定員20名。生徒の成長を考えれば定員12名。こだわりの少人数制。授業が楽しくて全然眠くならない!この環境を創り出すためには生徒一人ひとりが「主役」として授業に参加することが必要不可欠。それを可能にする人数が最大12名まで。定員20名の授業では学校と同じ退屈な授業しか出来ないのです。
