【料金】
成果に見合った金額ではなかったので、そう思いますが、本人次第もありますからなんとも言えないです。【講師】
もう少しユーモアのあるおだて上手な先生だったらモチベーションが上げられたかもしれないと思います。【カリキュラム】
なかなか次のステップに進めなくて、やる気がだらけてなくなったのが残念です。【塾の周りの環境】
駅に近く、交番も近く明るい雰囲気で、安心出来る環境でしたが、サボれるお店もたくさんありました。送迎は楽でした。【塾内の環境】
道路が近いので車の音とかざわつきが気になりました。人の話声も気になる時がありました。【入塾理由】
数学が苦手で、強化したかっが、本人が気乗りしなかったためです【定期テスト】
追加レッスンで集中個人レッスンでしたが、やる気が出なかったらしいです。【宿題】
復習の宿題はありましたが、任意だったので、ほどほどにしかやってなかったと思います。【家庭でのサポート】
送迎は当たり前で、休日もなるべく静か環境になるように家族みんなが、心がけていました【良いところや要望】
冷暖房が、効きすぎていて、気にしていました。特に夏は足が冷えたり、、自己管理が必要でした、【その他気づいたこと、感じたこと】
本人のやる気が大切で、行かされていた感が強かったのが、残念でした。【総合評価】
先生は親身になって相談に乗ってくれました。本人の目的が明白出なかったから、良い結果にならなかった。
- 投稿時期: 中学2年
実は、勉強のやり方がわかっていないのでは……
『(塾に入るまで)うちの子の成績が上がらなかったのは、
勉強のやり方がわからなかったんだと気づいて、
今までかわいそうなことをしていたと思いました。』
(実際の保護者様からの声です。)
【今、こんなことはありませんか?】
□スマホやゲームばかりで勉強を全くやらない。
□口では「やってる」と言っているが、結果に繋がっていない。
□毎週塾に通っているのに、成績が上がっていかない。
□間違えた問題のやり直し、は「答えを写している」だけ。
□テスト勉強のやり方が分かっておらず、とんでもない点数を取ってきた。
当塾では、ただ目の前で解いている問題の解き方を教えるだけではありません。
お子様が抱える課題の、「根本解決」を目的としています。
【個人指導専門塾の3つの方針】
1.「正しい勉強のやり方」を指導
成績が上がらないお子様の8~9割は、「間違ったやり方」が身についてしまっています。
どれだけ問題を繰り返し解いたつもりでも、やり方が正しくなければ、内容が定着せず、根本的な解決にはなりません。
一人ひとりの状況や性格を個別に伺い、お子様に合った「正しい勉強のやり方」を身につけさせます。
2.「成果につながる行動」を専任講師が指導!
やみくもに勉強をすれば、成績が上がるというわけではありません。
「今、何が必要なのか」
「どんな行動をすれば成果に繋がるのか」
と、お子様の「行動」に着目して、専任講師が個別に指導していきます。
3.「習慣化プログラム」
「正しい勉強のやり方」「どんな行動をすればいいか」が分かったとしても、それを継続できていなければ、意味がありません。
最初は意識して、ゆくゆくは意識せずとも勉強することが「習慣」として定着するように、カリキュラムを立案します。
