【講師】
まだ幼い娘には、若いお姉さんの先生が親しみやすいので良かった。
親への対応力がまだ備わってないかなぁと感じた。
低学年相手で慣れてないのか こちらの望んだことが伝わっているのかが少し心配です。【カリキュラム】
娘にはちょうど良い時間に開始時間があったのが良かった。
個別なので 臨機応変に時間も選べたりしたら良いのになぁと思った。【塾内の環境】
冷房もきいていて、静かに勉強に集中できそうだなぁと感じた。
子供はなぜか裸足、靴下のまま。
そこの点と、椅子が折りたたみのできる簡易椅子。娘には机との距離も遠く 正座をしていやっている様子でした。
もう少し勉強に向いてる椅子があればいいのになぁと思いました。【その他気づいたこと、感じたこと】
まだまだこれからなのですが、娘にとって集中して勉強のできる場になって欲しいと思っています。
- 投稿時期: 小学2年
学力UPと学ぶ楽しさを。
<個別指導といってもさまざまな個別指導>
【1】中学受験生なら、ダブルスクールのように集団のサポートをする個別
【2】学校成績にこだわった完全補習型の個別(高校受験生や進級があやうい生徒向け)
【3】目標(志望校合格など)達成から逆算されたカリキュラムがあり、コース設定された個別
【1】・【2】・【3】のすべての個別指導を浜学園個別指導部門Hamaxでは対応できます。だからこそ、個別教育という言い方もします。
特に、【3】はさらに細かくノウハウ別に指導が分かれます。
<浜学園個別指導部門Hamaxの特徴>
Point1:わからない所だけを学びたい・できるようになりたい指導は、Hamaxこだわりの1対1指導!
⇒集団指導(進学塾や予備校など)のサポートはもちろんお子様のレベルに応じて受講内容をご提案し受講できます。
Point2:中学受験と高校受験と大学受験の勉強方法、学び方はまったくちがう!
⇒中学受験や高校受験では、集団指導は有効的といえますが、大学受験は圧倒的に個別指導の方が有利です。
Point3:目標や目標達成日、入会時の学習レベルに応じて様々なテキストで指導!
⇒同じテキストでも目標に応じて習得レベルを設定しています。
Point4:小学生まではほぼ同じですが、中学生からは国私立生と公立生での指導はちがう!
⇒医学部、東大・京大など難関大の理系に進学するため、大学受験に有利な中学受験を突破したお子様と公立中学から高校受験を経て大学受験をするお子様の指導はちがいます。
*ちなみに、中高一貫から現役合格した先輩にたずねると、まわりの友人よりも勉強を頑張ったのは、中学時代と声を揃えて卒業生は言います。
Point5:なぜ?高学歴者(最終学歴が高い人)の方が就職も良いか? そんなところからも指導!
⇒正しい努力のやり方、目標達成のための徹底力などを受験勉強を通して身につけていく。関東と関西では、正しい受験勉強のやり方も違います。
などなど、理系に強い浜学園の60年以上にわたる卒業生がいるといった、難関大学まで指導するノウハウがあるから、さまざまな個別指導が可能です。
