【料金】
受験塾なので、市場からして値段は相当なのだろうが、成績を伸ばしてもらえていないので、割高に感じています。【講師】
結構本人任せ。
生徒個人の性格やくせを把握して、細かく指導はしてくれない。
家庭側の子供の勉学への参加方法も、こちらから積極的に先生に質問に行かないと何もしてくれない。
ほったらかし。放任主義【カリキュラム】
カリキュラムは他と細かく比べていないのでわからないが、おおよそ 大手と遜色ないと思います。【塾の周りの環境】
最寄り駅から徒歩で行けるが自転車で通うには駐輪場が狭くて危険。
雨の日の通塾は 送り迎えが必要。不便。【塾内の環境】
教室の広さは ギリギリ。
大きな荷物を持っていると 机や荷物かけが小さくて窮屈そうです。
弁当置き場も夏場でも室温で、机の上に ほっておかれてるので心配です。【入塾理由】
自宅から通える範囲で、通いやすさと評判を考慮し、説明会見学をした時の印象が良かったから。【定期テスト】
学校の定期テスト対策はありません。 小学校 なので そもそも 定期テストがありません【宿題】
宿題は結構たくさん出ていた。
クラスの階層によって量が異なる。
解説が雑で回答の解説書が字数制限があるのかめちゃくちゃ簡潔すぎて個人で見直し しづらい。
先生は質問に行ってもすごい並んでるし、もっと丁寧な解説書を個別でつけてほしい。【家庭でのサポート】
宿題やテストの間違えた問題の見直しを手伝う。
分からない問題が出てきていないか 、都度フォロー【良いところや要望】
受験のために通わせてるんだから、合格させてもらうか、合格するまで一生懸命 サポートしてくれる誠実さを見せてほしい【その他気づいたこと、感じたこと】
台風が来ても 塾のスケジュールは変更されないので 大雨の中 通塾 しないといけない。振替等が融通利かないのが難点【総合評価】
受験のために通塾させているので、まだその結果が出ていないので何とも評価できません。これでいいのか悪いのか 判断しようがありません。
- 投稿時期: 小学4年
努力すれば必ず夢はかなう
◎最新の入試対策カリキュラム
馬渕教室では、関西・東海圏の全私立・国立中学校の入試を毎年分析し、入試で要求されるすべてをカリキュラムに落とし込んでいます。テキスト・テスト・特別講座の内容を随時改訂していきますので、入室から入試までの一回一回の授業がそのまま入試対策になります。
◎徹底した〈授業⇒宿題⇒確認⇒フォロー〉で確実にステップアップ
馬渕教室の指導システムの根幹は「授業」。中学受験のプロがわかるまで確実に教えきります。授業内容を家庭で定着させるのが「宿題」ですが、わからないところは教師が校舎にいますので、いつでも「質問受け」ができます。
また、毎回の「宿題チェック」「復習テスト」「確認テスト」で定着度合いをチェックします。達成度が低い場合には「補習・居残り・再テスト」で、基礎からもう一度やり直し。一回一回の授業にこだわること、わかるまでとことんやりきること。これが馬渕教室のスタイルです。
◎オプションの特別講座で万全の入試対策
最難関中学校に高い合格率を誇る馬渕教室。平日は各教室の「N」「NK」「HI」で超難関、最難関に対応する力をつけ、日曜日の「灘選抜特訓・最難関特訓」でチェックとブラッシュアップ。
さらに小6には、中学校別対策を1年間実施。馬渕の実績の秘密はここにあります。万全のフォローアップ講座も設置しています。
◎充実したテスト体系で実力判定・合否判定
日々の復習テスト・確認テストに加え、馬渕公開模試・馬渕到達テスト・中学校別実戦テストと充実したテスト体系でお子様の実力を判定します。
また、それぞれのテストの目的に応じた詳細な成績分析資料や、中学校別の合否判定資料を用意していますので、お子様の日々の学習への取り組みから単元別の弱点、間違いの傾向、志望校の合格可能性まで、しっかりと把握していただけます。
◎時期に応じた情報と適切なアドバイス
個人懇談は、各教室で実際にお子様の授業を担当している教師にて実施します。成績データの検討だけでなく、授業時の様子や宿題の達成度、ノートの書き方や塾での表情から隠れた問題を発見します。きめ細やかなアドバイスと情報交換を行います。
年間3回の保護者会、入試分析会や中学校説明会など各種行事を通じて保護者の皆様に最新の情報を提供します。
